前橋ちんどん祭り 11月10日(土) 17時13分

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ812件目 / 全932件次へ »
ブログ

前橋ちんどん祭り 11月10日(土) 17時13分

 前橋ちんどん祭りが、今日10日と、明日11日にある。ちんどん屋と言っても、若い人は知らない人が多いと思う。町娘とか、渡世人とか、武士とか、町人とか、あるいはシルクハットの手品師など、思い思いの衣装で、太鼓や鐘、ラッパ、クラリネットを吹きながら、町内を行進し、大安売りや開店の口上を述べる「宣伝隊」である。

 

 いちおう、なになに一座という名称がついている。明治、大正、昭和の初めまでの、町の風物であった。それがいつの間にか、無くなってしまった。これも時代の流れを感じる。

 

 その前橋ちんどん祭りが、今年で10年となると聞く。全国から、趣味のちんどん屋が、手弁当を持参で、もちろん宿泊代も自分持ちで集まってくるのである。ちんどん屋が趣味となっている人々である。明日が、晴れなら、そのパレードを見に行きたい。

 

 あのシルクハットの人は、確か、静岡辺りから今年も来ているだろうかと思う。もし、来てくれれば、「うるわしき、天然」をリクエストしたい。ちゃんーちゃん、チャンチャンチャン、ちゃんちゃんちゃん。(と書いても、分からないと思いますが)これは何とも言えない、明治の郷愁を誘う、ちんどん屋のオリジナルの曲である。

 

 その他、水戸黄門のテーマソングとか、世俗的な曲が多い。しかし、その世俗的が、何とも言えない、良さを、感じるのである。我が娘は東京でライブ、年老いた親父は、初冬の木枯らしの吹く寸前の街頭でのちんどん屋。この組み合わせが、また何とも言えないのである。

 

 今日、これから、これまた、別に、とりえのない、くだらない2人と、もつ屋で、何か食べようという連絡があり、これから行く予定です。17時30分に集まりますので、その前に、一寸、雑文を書きました。

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ