関電がクラゲ大量発生で海水取水できず火力運転停止で電力不足?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4229件目 / 全6457件次へ »
ブログ

関電がクラゲ大量発生で海水取水できず火力運転停止で電力不足?

関西電力がクラゲの大量発生に悩まされているようです。

例年は数件というクラゲによるトラブルが今年は100件超も発生し、梅雨明け後もその数は減らず、蒸気を冷やす海水を十分に取水できずに7月下旬には火力発電所が運転停止に追い込まれました。

関電の電力供給力は大飯原発3、4号機の再稼働で一息ついたようですが、クラゲ対策に有力な手段はなく、関係者は頭を抱えているようです。

 

発電所はタービンを回す蒸気を冷やすため、海水を循環させており、取水口にはゴミなどを取り除くネットが張られ、ここをすり抜けた異物は回転式の集塵機で取り除かれるそうです。

台風時の流木などのほかは異物の大半はミズクラゲで、集めたクラゲはミキサーにかけ、脱水したうえで廃棄処分するそうですが、7月27日には1500トンの容量を持つクラゲ貯蔵用プールが満杯になってしまい、赤穂火力発電所2号機の運転を停止せざるを得なくなったそうです。

 

クラゲの襲来は続き、翌28日には1号機も停止に追い込まれたそうです。

2基の出力は原発1基分に相当する計120万kWだそうです。

 

クラゲが有効利用できるといいんでしょうね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ