知立市、史跡八橋かきつばたまつり

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ11782件目 / 全20918件次へ »
ブログ

知立市、史跡八橋かきつばたまつり

E977702db   04552c758   249302ae8  




知立市、史跡八橋かきつばたまつり
2012年05月08日


もう満開になっていました。この3年では、こんなにきれいなのは初めてです。無量寿寺で検索するとヒットします。






大あんまきをいただき、鑑賞。



お抹茶の提供。ここの位置で、平安の歌人“在原業平”が、

「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」と、

句頭に「かきつばた」の5文字をいれて詠んだのでは?後ろにもゆかりの井戸もある。


平成24年度 史跡八橋かきつばたまつり

大小16の池に約3万本のかきつばたの花が咲き揃います。

気品ある紫色のかきつばたの花を見ながら、優雅なひとときをお過ごしください。

期間中は、撮影会や茶会などのイベントも開催します。

 ※ 現在、八橋かきつばた園のLIVE映像を配信しております。
    こちらをクリックして、ぜひご覧ください。



八橋かきつばた園のご案内

?電 車  名鉄「三河八橋駅」下車 徒歩10分
? 車    伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」より5分
      伊勢湾岸自動車道「豊明IC」(国道1号線経由)より15分
?駐車場  310台( 有料日 5月3日(木) 4日(金) 5日(土) 6日(日) 12日(土) 13日(日)
  19日(土) 20日(日) 普通車300円 大型バス1500円 )
?会 場  無量寿寺 (0566-81-4028)
?問合せ  知立市観光協会 (0566-83-1111) 
10件のコメントがあります
  • イメージ
    ぽけぽけさん
    2012/5/9 09:48

    おはようございます。

     

    かきつばた・・大好きな花の一つです。

    この花の色と、葉っぱの色・・たまりません♪

     

    在原業平の歌・・・昔、授業で習いました。

    句頭に「かきつはた」、懐かしく思い出しました。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2012/5/9 10:27

    おはようございます。

     

    かきつばた、黄色もありますが、やはり紺色がいいですね。

     

    斎王と在原の業平が愛したという野花菖蒲も良く似ていて紺色です。

     

    おそらく今の菖蒲の原種でしょう。素朴な感じです。

     

    無量寿寺広大で手入れが行き届いていますね。大あんまきも旨そう。^^

  • イメージ
    kattanさん
    2012/5/9 10:30
    平家時代の優雅さですね♪♪
  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/5/9 15:34

    ぽけぽけさん

     

    こんにちは。

     

    ここは最高です。

     

    蝶もたくさん飛んでいて、風流な空間が流れます。

     

    周りに民家が立ってしまい、少し残念です。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/5/9 15:38

    風車の弥吉さん

     

    こんにちは。

     

    野花菖蒲いわれてみれば、ありましたね。

     

    斎王も在原業平の伝説ですか?

     

    各地に冠者として行っていたのでしょうね。

     

     

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/5/9 15:39

    kattanさん

     

    こんにちは。

     

    風流な趣味の知立の一大イベント。

    20万人が来るそうです。

  • イメージ
    rikakusenninさん
    2012/5/9 15:42

    こんにちは

     

    すばらしい!^^

    しばらくここで座って眺めていたいです^^

     

    ありがとうございます^^

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/5/9 16:18

    rikakusenninさん

    ここは毎回3回ぐらい行きます。

     

    長いこと咲いていてくれます。

     

     

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2012/5/10 01:18

    こんばんは。

     

    もうかきつばたが満開になっているんですね。

     

    この大あんまきは違うでしょうが、大あんまきというと、藤田屋を思い出します。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2012/5/10 08:51

    TAROSSAさん

     

    おはようございます。

     

    大あんまきの発祥は小松屋です。

     

    藤田屋は商売がうまい。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ