ついついの病気

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

walterさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1386件目 / 全1536件次へ »
ブログ

ついついの病気

あまりにも投売りが安く見えて、下げ止まっているのも

確認しないまま手を出して買ってしまい、

 

備えが手薄になるとまずいので残り少ない含み益のある銘柄を

手仕舞いした。

 

大きく利益のあるうちに売っておけば静かに拾って回転していくのに、、、

 

市場もへそ曲がりだが、もっと下手なへそ曲がりが、、、ここに。

 

そろそろ学習の成果を出さないといけないとは思いますが

 

つける薬もないみたいで

 

(*- -)(*_ _)ペコリ

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    もりぎんさん
    2012/4/5 22:01

    こんばんは

     

    昨年の下落相場、今年になってからの上昇相場と、

    相場様に、たいへんな勉強をさせてもらいました。

     

    あとから振り返ればなんてことはないのに、

    その当たり前の行動がなぜか取れません。

     

    明日の寄りで成り売りして利益確定する予定です。

    明日終わりにかけて戻す予感がありますが、そのときは果敢に買いもどそうと計画。

     

    一旦休んだほうがよいのはわかっているのですが、

    熱くなっているときにそれができるだろうか? この、つける薬のない僕に ^^

     

  • イメージ

    walterさん、こんばんは

     

    私も狙っている株が、安く見え、

    下げ止まりの前に、よく手を出してしまいます。

     

    売るときは、よく悩みすぎて遅れるのに、

    買うときは、あまり悩まないで、行動してしまいます。

     

    株は、売るときは、難しく、

       買うときは、簡単に行動してしまう物なのでしょうね。

  • イメージ
    walterさん
    2012/4/5 22:16

    もりぎん さん こんばんは

     

    相場の場中にいるとチャートはどうなるのか予測するしかないし

    その後中国は、欧州はと気がかりなポイントもやってきます。

     

    でも判断を迫られれば手を出してしまいますよね、、、

     

    個別に業績を期待している銘柄はまだ売りたくはなかったのですが

    今後の推移で買い戻せる可能性もあるし、良し悪しはあっても

    戻れないし、、、、

     

    頭で考えるより先に行動でいい場合もあると思っていますがどうでしょう?

     

    お疲れ様でした。

  • イメージ
    walterさん
    2012/4/5 22:25

    アイズチャイム さん今晩は

     

    買い急ぎをしているときの顔色は相手には見えていないと思いますが

    後で反省してみると失敗がチャートなどで確認できます。

     

    100%の結果は残せないと端から許容範囲を自分で設定して

    適当に安値で指したりしますから、仕方のない結果でしょうね。

     

    週末なんとか乗り切りたい想いですが、、、

     

    明日も頑張りましょう。

    ありがとうございました。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2012/4/5 23:06

    こんばんは

     

    仕事のときは市場の様子が何も見えません

    塩漬けコースの株にエントリーして

    ロスカットできず

    そのまま持ち続けていることに気づきながら

    毎日を過ごしていることに反省するばかりです

     

    ホント学習できないなぁ~

     

    明日も頑張ってください

  • イメージ
    walterさん
    2012/4/5 23:32

    dendenmusi さん

    お疲れ様です。

    ロスカットしようと考えている株があるんですか?

    当然損切りが必要だと、教科書では言っていると思いますが

    本当に切る必要があるのかどうか判断することも、個人的には

    あってもいいとお思います。

     

    上昇するポイントは1年に1度はあると思います、、、たとえば決算とか、決算の発表とか、発表後の見直しとか、、、、

    そのときに買値くらいには戻る可能性があるのなら、そのとき損切るべきだと思います。

    信用なら6ヶ月という期限を切られますが現物なら待てるはずです。

    資金を無駄に捨てる行為は自分的には,お奨めしません、、、

     

    実は 信用で買って失敗したとき、時々その手を使います。

    決定的な失敗でないならばいったん現引きという形で現物に替えタイミングを待ちます。

    たいがい 購入価格に戻るのが精一杯なのですが、それは高値掴みしたからなので買値で処分できれば御の字という考え方です、、、

     

    転んでもただでは起きてはいけないと、、、

     

    たぶん現物だと思いますが教科書では失敗したら即損切りとあるでしょうが

    参考に判断してください。

     

    1円でも損切りしたくないけど3月は4330 セラーテム で毎日なり瓜で値が付いたときは30万円の損きりでした。その後その株はチャートで見ればお分かりですが、、、、

     

    でもそれでよかったと思っています。それでも3月は50にちょっと足りない利益が出ました、あきらめるときはあきらめることも必要です。

    基本お金は大事です。

     

    タイミングを間違えないで買う、タイミングを間違えないで売る。

    安く買う、高く売る、、、

    単純に考えましょう。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ