中国、外資系銀行の対外債務枠引き上げ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アジアさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3082件目 / 全4662件次へ »
ブログ

中国、外資系銀行の対外債務枠引き上げ





中国、外資系銀行の対外債務枠引き上げ 資本流入下支えの狙いも




12/03/30 00:54




 [北京 29日 ロイター] 中国の国家発展改革委員会(NDRC)は29日、国内で事業を展開する外資系銀行に割り当てている年次の対外債務枠について、2012年の上限を240億ドルに引き上げると発表した。ウェブサイトに声明が掲載された。  対中直接投資が縮小する中、鈍化傾向にある資本流入を下支えする狙いがある。  外資系銀行は、同国の資本勘定規制から、現地の投融資需要に見合うだけの資本を供給することが困難な状況にあり、こうした事情も背景にあるとみられている。

 国家外為管理局(SAFE)のデータによると、新たな対外債務枠は、従来水準から2倍以上に引き上げられた可能性がある。NDRCは詳細や比較データなどは明らかにしていない。  NDRCは今回の上限引き上げについて「金融セクターの開放を促進するとともに、資本の流れにおける外資系銀行の役割を拡大し、国家の経済発展を推進する」ことが狙いとしている。  NDRCによると、外資系銀行は海外での人民元の調達も可能だが、規模、期間、借入先を報告する義務がある。  長期の海外借り入れ枠の設定は、資本勘定を管理する上で重要な手段になっており、NDRCは中国で事業を展開する外資系銀行すべてに関して、期間1年以上の長期借り入れ枠を割り当てている。

 NDRCはまた、一部銀行を対象に対外債務に関する試験プログラムを実施することを明らかにした。参加行は英HSBC <HSBA.L> 、ドイツ銀行 、米JPモルガン・チェース <JPM.N> 、米シティグループ <C.N> 、三井住友銀行、東亜銀行 など。ただプロジェクトの詳細については明らかにしていない。

 

NY、これで戻したのか?ポルトガル少し気になるが米国はそれほど悲観する数字ではないように思える。 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ