三千院前の様子と実光院の不断桜

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12932件目 / 全20918件次へ »
ブログ

三千院前の様子と実光院の不断桜

2dd988dbb   1a7e417ea   E5db82ded  

蕪の実演販売を見て、近くの店で精進料理をいただき、しばらく歩き、実光院で不断桜を見ながら、お抹茶をいただきました。これはどうも四季桜と同じで秋に咲き今頃が満開のようです。大きい木のほうは光線の加減で少しうまく写りませんでした。実光院は1013年に建てられた勝林院の子院で、もとは大原陵にあったものを移築された。庭は江戸後期。桜は相当古いものであることがわかる。ここも庭はかなり造りこまれていて、すごい造形がある。最後の葉は宝泉院の紅葉

 





実光院の不断桜

 

4件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/11/30 22:01

    こんばんは。

     

    またまた羨ましがらせてくれますね。^^

     

    古色蒼然たる庭と古木のサクラ。こたえられませんね。

     

    この不断桜いい木姿をしていますね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/30 22:16

    風車の弥吉さん

     

    こんばんは。

     

    新名神で行けば2時間ぐらいです。

     

    8時に出て、5時には帰っていました。

     

    他に寄れるぐらいです。

     

     

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/12/1 01:46
    こんばんは。

    三千院って2時間で行けちゃうんですね。

    ここでも桜と紅葉の共演が見られるんですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/12/1 08:20

    TAROSSAさん

     

    裏道を知らないといけません。

     

    日曜日なら3~4時間でしょう。

     

    高山も2時間です。

     

    高速が便利になり、あっという間にいけます。

     

    この風景で、また四季桜の里に行きたくなります。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ