株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13010件目 / 全20887件次へ »
ブログ

株 原油 FX




株 原油 FX
2011年11月12日

米消費者信頼感指数大幅改善、イタリア上院の財政安定化法案承認などで、株価上昇。原油もユーロ上昇。IMFは中国の人民元をSDRには入れるのは、できないだろう。流通量と相場の不透明性がまだまだだろう。外国から見ればTPPに参加表明と受け取れ、日本国内には参加の協議をするだけだと受け取る農相など玉虫色。
ソニーとユニバーサル、EMIを分割で買収へ 総額41億ドル=関係筋
3者合同調査団、来週ギリシャ入り=関係筋
先進国、景気後退再突入リスク高まっている=IMF報告書
IMF、SDR構成通貨に人民元などを加える案を検討 結論には至らず
米キャタピラー、日本生産の一部を北米に移管へ
欧州株式市場=急反発、イタリア新政権発足に向け期待感高まる
イタリアが金融株空売り禁止を1月15日まで延長、12月1日から株式ネーキッド空売り禁止
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=イタリア国債利回り急低下、財政安定法案の上院通過受け
ロンドン株式市場=急反発、伊上院の財政安定化法案承認でリスク選好高まる
ギリシャ財務相、2011年の財政赤字対GDP比は約9%と予想=政府筋
日本のTPP交渉参加を歓迎、貿易自由化の高い基準満たす必要=米USTR代表
11月米ミシガン大消費者信頼感速報値は5カ月ぶり高水準、現況・期待指数も改善
EFSFの融資能力拡大計画、イタリアとギリシャの政局混迷で困難になる可能性=関係筋
2012年の中国成長率、世界経済の低迷続けば8%に鈍化も=前銀監会委員長
IMF、SDR通貨バスケット採用めぐる新基準を月内に発表へ=ブラジル紙
伊上院、財政安定法案を承認 14日取引開始前にも新政権発足の可能性
先進国、景気後退に再突入するリスク高まっている=G20向けIMF報告書
11月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は64.2、前月60.9 *****

米国株式市場・寄り付き=続伸、伊上院の財政安定法案承認を好感
ギリシャ、15日に10億ユーロの3カ月物Tビル入札を実施
S&Pの仏格下げめぐる誤送信は極めて深刻な問題=欧州委員
中国の欧州支援が暗礁に=関係筋
ギリシャ新連立内閣の財務相、ベニゼロス氏が留任へ=政府声明
オリンパスの損失隠しは「遺憾」、厳格な対応が必要=野田首相
野田首相がTPP交渉参加を正式表明

ダウ平均 12,153.68 +259.89 +2.19%
NASDAQ総合 2,678.75 +53.60 +2.04%
S&P500種 1,263.85 +24.15 +1.95%

英 FTSE100 5,545.38 +100.56 +1.85%
独 DAX 6,057.03 +189.22 +3.22%
仏 CAC40 3,149.38 +84.54 +2.76%

日経平均 8,514.47 +13.67 +0.16%
香港 ハンセン 19,137.17 +173.28 +0.91%
台湾 加権 7,367.29 +58.61 +0.80%




市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 97.78 1.15
NYMEX金先物 11月限 1758.9 29.7
NYMEXプラチナ先物 12月限 1625.3 19.9
NYMEXガソリン 期近 2.6368 -0.0288
WTI 期近 97.76 -
LME銅先物 3ヶ月 7625.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2125.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 18050.0 0
シカゴコーン 期近 645.5 -7
シカゴ大豆 期近 1158 8
シカゴコーヒー 期近 234.75 3.95
CRB商品指数 ポイント 320.2 1.28

主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 77.099998
ユーロ (EUR) 106.050003
英 ポンド (GBP) 123.889999
オーストラリア ドル (AUD) 79.239998
ニュージーランド ドル (NZD) 60.599998
カナダ ドル (CAD) 76.099998
スイス フラン (CHF) 85.620003
中国 元 (CNY) 11.943700

(ロイターより抜粋)
6件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/11/12 07:45

    ユーロ圏金融・債券市場・終盤=

         イタリア国債利回り急低下、財政安定法案の上院通過受け
    EFSFの融資能力拡大計画、イタリアとギリシャの政局混迷で

          困難になる可能性

    2012年の中国成長率、世界経済の低迷続けば8%に鈍化も

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/12 16:45

    kattanさん

     

    米国は2番底懸念がなくなり、QE3がないので、黙っていても金利は上昇。

     

    円安圧力です。

     

    日銀はこのあいだの手当てで、ドルを吸い取ったので、

     

    ドル高になるわけです。

     

    ユーロは戻り売り姿勢。

     

    ドルも当面介入はないので、

     

    戻り売り。

     

    株価は徐々に戻すでしょう。

     

    1万円いくかどうかでしょう。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/11/12 17:13

    こんにちは。

     

    ”1万円いくかどうかでしょう”

     

    なんと力強く安心する一言でしょう^^

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/12 18:02

    もり銀さん

     

    こんにちは。

     

    悪いシナリオはイタリアデフォルトでドミノ倒し。

     

    ダウ8000ドル。

     

     

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/11/12 19:39

    ・・・・背筋がスーっと寒くなりました・・・

     

    中日、初戦勝ちましたね。

    まずは1勝、でしょうか。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/11/12 20:20

    もり銀さん

     

    明日も、また暖かそうですね。

     

    そうですね、チェンで勝ったのは大きい。

     

    今日は捨て試合いだったようです。

     

    明日は絶対的エース。

     

    2戦目が大事です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ