2011年10月5日(記録のみ)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2984件目 / 全4644件次へ »
ブログ

2011年10月5日(記録のみ)

日経平均 ; 8382.98 (-73.14、4日続落)
TOPIX ; 726.25 (-9.93、4日続落)
JASDAQ指数 ; 1150.63 (-6.51、3日続落)
マザーズ ; 385.87 (-7.71、3日続落)

本日は記録のみ。日経平均、TOPIX共に4日続落で、TOPIXが年初来安値を更新しました。アップルのiPhone4Sの発表を材料に私の所有銘柄2468 フュートレックが急騰するなど、短期資金が材料株に向かっていたようですが、先日の7707 プレシジョン・システム・サイエンスがそうだったように、今はみんな逃げ足早いんですよね。。。

-------------------------------

日経平均73円安、TOPIXは年初来安値更新=5日後場
10月5日(水)15時35分配信 モーニングスター

 5日後場の日経平均株価は前日比73円14銭安の8382円98銭と4日続落。TOPIXは同9.93ポイント安の726.25ポイントと4日続落し、9月26日の年初来安値を下回った。8400円の攻防となったが、終値では9月26日以来7営業日ぶりの8400円割れとなった。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が弱含みで推移するなか、日経平均もジリ安歩調となって一時100円超安を付けたが、先物に大口の買いが観測されると下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は20億6774万株。売買代金は1兆3080億円。騰落銘柄数は値上がり189銘柄、値下がり1416銘柄、変わらず61銘柄。

 市場からは「ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、電力株が軒並み売られ、東電 <9501> は値下がり率トップ。みずほ <8411> が約8年2カ月ぶりの安値を付けるなど銀行株も安い。大和証G <8601> など証券株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下押した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。個別では、クレディスイス証が投資判断を引き下げた太陽誘電 <6976> や、11年11月期第3四半期連結で営業増益率が鈍化したサーラ <2734> などが下落した。9月国内ユニクロ事業が2ケタ減収となったファーストリテ <9983> も停滞した。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は堅調。アサヒ <2502> 、味の素 <2802> など食品株もしっかり。個別では、チリのゲーム開発会社を子会社化したDeNA <2432> が上昇。11年9月中間期連結業績予想の修正で営業減益幅が縮小したITHD <3626> も継続物色された。12年2月期連結利益予想を上方修正した7&iHD <3382> は後場から切り返した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。

-------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ