暑いまだアブラゼミが

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13383件目 / 全20914件次へ »
ブログ

暑いまだアブラゼミが

680d03db0  




暑いまだアブラゼミが
2011年09月15日


今日も33度あった。アブラゼミもツクツクボウシもまだ鳴いている。台風で傾いた木にどちらもいた。この調子だと10月まで鳴いていそうだ。木はたくましい。

12件のコメントがあります
  • イメージ
    C5f83ffed 
    yoc1234さん こんばんは

    小さい時に友達と一緒に蝉を捕まえた事がありました。

     

    時には釣針に蝉をつけて大きな魚を釣った事もありました。

     

    その後、ワタシのキャスティングロッドでH社セミコンダクターを狙っていましたが

    とれませんでした。

     

    しかし、これ以上損をしたらワタシは蝉ヌードになるしかないようです。┏∞┓

    (naked 売りはいけない。)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/15 21:50

    ★我らの希望o(*^^)ノ⌒+。*;;・°(*^∀^)ノ♪さん 

     

    セミで魚とは。

     

    すごいですね。

     

    クワガタムシの幼虫で岩魚など狙うのはありそうです。

     

    いいときもあれば、悪いときもあります。

     

    いかにチャンスを逃さぬかが大事です。

     

    それまでのんびり行きましょう。

  • イメージ
    もりぎんさん
    2011/9/15 22:05

    下に潜むは、ニイニイ蝉か・・・。

    蝉は、奇数の年に多いそうです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/15 22:41

    もりきんさん

     

    下のはツクツクボウシです。

     

    ニイニイゼミも他にまだいますが、ここは乾燥地なのでいません。

     

    奇数の年のに多いとは。

     

    みかんみたいですね。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2011/9/15 22:45

    こんばんは。

     

    いつまで続くのでしょうこの残暑。

     

    そしていつまでも鳴いている法師蝉。

     

    >この調子だと10月まで鳴いていそうだ。木はたくましい。

     

    本当にそうかも知れません。

     

    ただ台風が状況を一変させるかも知れませんね。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/15 22:49

    風車の弥吉さん

     

    そうですね、暑さ寒さも彼岸まで。

     

    そうあってほしいです。

     

    ヒガンバナ咲くときでもいつもツクツクボウシ鳴いています。

     

    鈴虫の声も聞こえています。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/9/16 01:26

    こんばんは。

     

    いっぱいセミがいますね。

    東京でもまだ朝からミンミンゼミが鳴いています。

    とはいえ、夜はコオロギが鳴いていて秋を感じさせてくれますね。

  • イメージ
    Kaminaさん
    2011/9/16 05:37
    おはようございやす。
    沖縄のアブラゼミは、警戒心が高いので、手掴かみで獲るのに苦労します。
    沖縄のクマゼミは米軍機に引けをとらないぐらい五月蝿いです。ハンパないです。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/16 07:04

    TAROSSAさん

     

    おはようございます。

     

    この雨で少しは静かになるでしょう。

     

    ミンミンゼミは本当にうるさいですね。

     

    名古屋はミンミンゼミは少ない場所ですね。

     

    夜のコオロギは心地よい音色で鳴いてくれます。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/16 07:06

    Kaminaさん
    おはようございます。

     

    沖縄のセミもアブラゼミやクマゼミが多いのでしょうね。

     

    こちらではアブラゼミこうやって、手でつかめるぐらいの

     

    のんびり屋さんです。

     

    しかし、写真取るよりタモで捕まえたほうが楽です。

     

     

  • イメージ
    つぼおしさん
    2011/9/16 10:08
    おはようございます。

    蝉…(笑)

    昨日、彼岸用のおはぎを作ったんですが…(笑)

    札幌はトンボが飛び、私と正面衝突してます。
    例年に比べ湿度が高いせいか『コバエ』発生率高く『コバエ殺虫剤』が店頭に出てます。

    『コバエ退治』でサービス終了してしまうお宅あります。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/9/16 10:13

    つぼおしさん

     

    おはようございます。

     

    小バエはほとんど見ません。

     

    春先寒かったのもあり、ごみの収集も時間通りネットを張って、カラス退治。

     

    これが効いています。

     

    今頃出てくる蜻蛉もあり、ビックリします。

     

    例年より1~2週間春がおくれ、全体に遅れています。

     

    冬は寒そうです。

     

    おはぎを食べると直ぐ冬です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ