不自然な為替動向は再介入も、財務副大臣示唆

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

faichiさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ102件目 / 全232件次へ »
ブログ

不自然な為替動向は再介入も、財務副大臣示唆

8月7日(ブルームバーグ):政府・日銀は4日の外国為替市場で円売り介入を実施したが、今後も急激な円高には介入する可能性がある。4日の円売り介入額は約4.5兆円と、過去最大規模に膨らんだもようだ。

五十嵐文彦財務副大臣は7日のNHK番組で為替介入について「不自然な動きがあったとき」に「また発動」する可能性を示唆した。効果を持続させて「異常な動きをする人に警告を与える」ためという。

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は週末に、米国の長期債務格付けを「AAA」から1段階引き下げて「AA+」とした。格付け見通しは「ネガティブ」に据え置いた。財政赤字の削減に向けた取り組みが不十分との認識を示した。

日本政府関係者は7日、米国債は魅力的な投資先であり、米国債への信認は格下げ後も変わらないとコメントした。

元財務官の榊原英資青山学院大学教授は7日のテレビ朝日の番組で、為替相場について「年末までに一度60円台になるかもしれない」と指摘、円高ドル安が一段と進むだろうと述べた。また、今後も為替介入はあるとみているが、「こういう大きな流れがある時に介入を行っても効かない」という。米国がドル安を容認している現状では、日本が単独介入しても、ごく短期的な効果にとどまるとみている。

円の対ドル相場は、4日の円売り介入を受けて1ドル=77円台前半から80円台前半まで急落後、5日午後は78円台半ばで推移した。

 

  ↑

日本も内需拡大をするしかないのか??

 

2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ