【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
●鉄砲隊参謀本部~危機管理対策本部
(投資大尽)「東京電力管内のため、私的勉強会は・・・」
(新人君)「Σ(・ω・ノ)ノえっ!ないの?」
(鉄砲長)「ピークを避けて行います(* ̄m ̄)プッ」
一応鉄砲隊も「使用電力削減目標15%」で
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(36)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,JX,コマツ,栗田工業,オムロン,
日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,旭化成,カプコン,江崎グリコ
東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ,ベネッセ,昭和電工,
DOWA,グローリー,キリン,青山商事,ブリヂストン,小田急電鉄,FXプライム,Radish
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(4)
上証50連動投信,JASDAQ-TOP20,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「6月末だったわけで、
月末要因が3月になかった分6月にあったような気もするし~」
(鉄砲長)「ちょいと見物させてもらうかな??( ̄ー ̄)ニヤリッ
日経平均が10000円は「ホットスポット

10000円突破したあたりから、震災前に売れずに持っていた人
買ってなくてそこに便乗してくる人も多い( ̄ー ̄)ニヤリッ」
(隊員1)「7月は、海外からの資金が入りにくくなるので
薄商いになりやすいんですけど
しばらくは、自分から出て行かなくてもよさそうなので
企業からの報告書に目を通しておきます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」
●為替鉄砲隊
(隊員2)「ギリシャの財政再建法案が通るのか?
ビクビクだったんですけど( ̄ー ̄; ヒヤリ」
(鉄砲長)「毎回、関門がありそうだねぇ~
融資が決まっても議会を通してとかーそれがどれだけもつのか??とか
ユーロがそれを好感して
円安方向に行っても上を叩いてる流れは変わってない気がする。
これで終わり!というものがまだなのか・・・(。-`ω´-)ンー」
(隊員2)「FXをやる人にとって報道で振り回されることがなければ
そんなに動かなくてもいい相場ですし~」
●資産運用部隊報告
(鉄砲長)「そろそろ『武器、火薬備蓄』の開始をはじめよう」
(隊員3)「今年も半分終わってますから!
配当金も集まってきましたし、来年の予算作りですな□_ヾ(^-^ヽ)♪ 」
今年の投資の進捗率はかなり進んでますから!(挽回をがんばらねば!)
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 9,678.70(9,492.20)]()一週間前
騰落レシオ25:120.71(104.45) RSI14(日足) 69近辺(43近辺)
2011/07/04(月曜) 米国市場休場
10:30 (豪) 5月小売売上高
17:30 (英) 6月PMI建設業
2011/07/05(火曜)
10:30 (豪) 5月貿易収支
13:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
17:30 (英) 6月PMIサービス業
18:00 (ユーロ圏) 5月小売売上高
23:00 (米) 5月製造業受注指数
2011/07/06(水曜)
23:00 (米) 6月ISM非製造業景況指数
2011/07/07(木曜)
07:45 (NZ) 第1四半期GDP
08:50 (日) 5月機械受注
10:30 (豪) 6月新規雇用者数/6月失業率
17:30 (英) 5月鉱工業生産
19:00 (独) 5月鉱工業生産
20:00 (英) BOE政策金利発表
20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
21:15 (米) 6月ADP全国雇用者数
21:30 (米) 7/1までの週の新規失業保険申請件数
23:00 (加) 6月Ivey購買部協会指数
2011/07/08(金曜) オプションSQ
15:00 (独) 5月経常収支/5月貿易収支
20:00 (加) 6月失業率
21:30 (米) 6月非農業部門雇用者数/6月失業率
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本(東日本大震災を含めて)
政治の空転は、皆さん慣れてきたころかと(笑)
今週は、「各電力会社の株主総会」ってのも注目されましたが、
個人投資家の意見はどこまで通用するのか??考えさせられるものでしたなぁ(o゚ω゚))コクコク
いよいよ『電力使用制限令』という大きな実験が始まったと捉えてもいいかなと
なぜ「罰金」という表現なのか「追加課税対象」にすれば??と思ったのは私だけでしょうか??(確か介護施設、半導体工場、銀行などの重要基盤システムがあるところは規制が緩められているみたいだし)
WBSを見てたときに【 TV 】 ( ̄ *)
ロバート・フェルドマンが「意図的に罰金を破る企業がでこないか心配」っていって
キャスターが「きょとん・・(*・o・)」としてたのを思い出しちゃいました(笑)
今までにも「節電の夏」「震災からの復興」を
目指した投資対象を仕込んできたわけですが、半年前には考えられなかったテーマ
どの業界がこのあおりを受けたり、追い風になったりするのか??
この夏は今後の投資着眼点としてもポイントになるでしょうねぇ~
■世界の動きと為替 (* ̄  ̄)♂【 チャート分析はコメント欄でやりますわ 】
為替は結構見てたほうですが、この夏は「イベントや問題の消化」というのが多い
QE2が6月末で終了、次の催促が始まる前に、
「ギリシャの財政再建法案」→「アメリカの債務上限問題」
相場が好感するならば、円とスイスフランが売られる(スイスフランは持ち高整理されたような動き)、
なにか不安が再発すればドル、スイスフラン、円みたいな低金利通貨以外が売られる
この繰り返しだったりもします。
QE3は、本気のものにならない気がする
本当はやらずに「しらっとのりきれたー」が
アメリカにとってはいいシナリオだと思いますが~(~ ̄∇)~
不安は解消されても夏の相場はなかなか円安にはなりにくいところがあり
盆(8/15前後)までは世界の流れを見極める必要ありな感じがしています。
【鉄砲長の投資基本戦略構想(・x・ ).o0○】
来週は、SQもあるので基本的には売買がぶつかる週
心理的側面ならボーナスが出たり、配当が出たり気持ちが大きくなりがち
「上値が重たい」といわれながらも夜のNYでぶち抜かれて、
もし売り手側から見ると買い戻さないとつらくなるので切りあがったような相場な感じがしますやん
日経平均10000円以下のときは、
ノーヘッジ(「くりっく株」とか「CFD」も使ってない)のを見てる人はわかってるかもしれません(笑)
そうそう!雇用統計nightがあるみたいですよねぇ
私は相場にいますので、みなさんの健闘を祈る( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
それでは皆さんよい週末をヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp