米国、ECB来月利上げ、トリシェECB総裁

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13967件目 / 全20918件次へ »
ブログ

米国、ECB来月利上げ、トリシェECB総裁

6aedfc913  




米国、ECB来月利上げ、トリシェECB総裁
2011年06月09日

来月の利上げ示唆でユーロが急落、米貿易赤字縮小でやや買われている。ギリシャ支援策は総額1200億ユーロとされると報道。卸売り在庫も強い。
米国株式市場・寄り付き=小反発、米貿易赤字縮小を好感
ECBスタッフ予想、2011年のインフレ予想中央値を2.6%に引き上げ
4月の米貿易赤字は436.8億ドルに縮小、対中赤字は216億ドルに拡大=商務省*****
米新規失業保険申請件数は42.7万件、前週は42.6万件=労働省 ****
第1四半期のポルトガルGDP改定値は前期比‐0.6%、速報から小幅改善
米デフォルトの可能性に関する議論、おおむね政治的=フィラデルフィア地区連銀総裁
英中銀が政策金利を0.5%に据え置き、資産買入規模も2000億ポンドに維持*****
ECB、主要政策金利を予想どおり1.25%に据え置き *****
第1四半期のギリシャGDP改定値は前年比5.5%減、前期比0.2%増=ギリシャ統計局
5月の中国乗用車販売は前年比‐0.1%、2年ぶりの減少 ****
上海外為市場=人民元は対ドルで小反落、終値6.4759元
消費税上げは最速13年9月以降、与謝野担当相の消費税増税の説明に反発の声=民主党部会
ギリシャ支援第2弾は900億ユーロ程度となる可能性=ユーロ圏財務相筋
REITファンドの5月末純資産は5.5兆円、6カ月連続で過去最高を更新
日立11年度は増収減益予想、震災影響でも利益好調続く
ゼンリンが地図データ事業でインドに進出、現地企業に出資へ
QE3実施へのハードルは非常に高い=米フィラデルフィア地区連銀総裁
定期分配型ファンドの5月末純資産は39.2兆円、26カ月連続の流入超
米経済の減速は一時的、債務めぐる議会対立が経済の不確実性に=米フィラデルフィア地区連銀総裁
王子紙3年後の営業利益は1000億円目標、海外M&A積極的に
中国・香港株式市場・大引け=上海反落し4カ月半ぶり安値、ハンセン6日続落

ダウ平均 北・中南米指数
ダウ平均 12,114.25 +65.31 +0.54%
NASDAQ総合 2,679.94 +4.56 +0.17%
S&P500種 1,284.19 +4.63 +0.36%

英 FTSE100 5,827.20 +18.31 +0.32%
独 DAX 7,109.84 +49.61 +0.70%
仏 CAC40 3,872.56 +34.58 +0.90%

日経平均 9,467.15 +17.69 +0.19%
香港 ハンセン 22,609.83 -51.80 -0.23%
台湾 加権 9,000.94 -6.59 -0.07%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 100.86 0.12
NYMEX金先物 6月限 1539.8 1.7
NYMEXプラチナ先物 6月限 1818.5 -12.7
NYMEXガソリン 期近 2.9761 -0.0026
WTI 期近 100.75 ---
LME銅先物 3ヶ月 9045.0 -95
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 ・・・ ・・・
LMEニッケル 3ヶ月 22705.0 80
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 80.150002
ユーロ (EUR) 116.309998
英 ポンド (GBP) 131.220001
オーストラリア ドル (AUD) 84.959999
ニュージーランド ドル (NZD) 66.209999
カナダ ドル (CAD) 82.080002
スイス フラン (CHF) 95.209999
中国 元 (CNY) 12.378394
(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    swq*k3*8さん
    2011/6/10 00:03

    yoc1234さん おはようございます??

     

    ECBもFOMCもBOEも

    真夜中の見えないまま滑走路に離着陸をしようとしている飛行機ですね

    ECBは来月1.50~1.75に利上げしたいと意気込み FOMCは来年にでも利上げしたいと考え BOEも米に負けるのはプライドが許さないのか早期利上げしたいと考え

    世界的に利上げ競争を行い通貨信頼を取り戻したいのかもしれませんね

     

    日本国内では2013年後半には景気が上向くだろうと考え

    税と付く物全て上げる法案を今年中にもまとめ可決するつもりでいますね・・・

     

    何時から日本国民三大義務に沿った法案作りは消えていってしまったのでしょう・・・・・・

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/10 07:57

    swq*k3*8さん
    おはようございます。

     

    法人税減税や雇用のあり方、待機児童問題、

     

    いろいろ解決しないと大変です。

     

    若年労働者の雇用の場を奪う65年定年なんてとんでもない。

     

    円安に動く理由になる利上げはどんどんやってもらい、

     

    ただ、中国に日本の円を余り買わせないようにしてほしい。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ