民主選対委員長が一時辞表=岡田幹事長、受理せず

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1447件目 / 全2649件次へ »
ブログ

民主選対委員長が一時辞表=岡田幹事長、受理せず

 …人これを、やらせと言う。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042500617

 ”民主党の石井一選対委員長は25日午後の役員会で、統一地方選敗北の責任を取るとして辞表を提出した。しかし、岡田克也幹事長らの説得を受け入れ、すぐに撤回した。岡田氏としては、石井氏の辞任を認めれば菅直人代表(首相)や自身の責任に波及しかねないと懸念したようだ。


 石井氏は「東日本大震災の対策をしている時に『代表が責任を取れ』というのは常軌を逸している。私が責任を取るのは国民にも分かりやすい」と説明し、辞表を出した。安住淳国対委員長や渡辺周国民運動委員長らが慰留。最終的に岡田氏が「辞めて済む話でない。結果を受け止めて次回を期すのが責任の取り方だ」として辞表を受理せず、石井氏も説得に応じた。


 石井氏は役員会後、党府県連代表の引責辞任の動きを踏まえ、記者団に「執行部はどうするかと言われた時に、当て馬というか、そういう意思を示す必要があると考えた」と述べた。”

 …やらせが表現上おかしければ出来レースでも良いですけどね。要は茶番です。

 

 それにしても信賞必罰が組織運営の上で大事と言われていますが今回に関しては真っ向から逆らってますね。(苦笑)

 まぁ今回も含めて彼らの責任感なんて小学校の仲良し学級会レベルって事が良く分かりますけど。

 …良いんじゃないですか?現実を見ないで遊んでいれば。

 

 今回の一連の件が選挙に対してのリテラシーに結び付く事を切に祈ります。

 …でないと地震で死んだ犠牲者と被害者が浮かばれませんから。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    t030303さん
    2011/4/25 23:01
    DRAGN'さま

    こんばんは。
    政治家であれ、会社代表であれ、辞任すれば{責任を取った}{自分の犯した過ち}が総べて“許される”と錯覚している、当該本人たちの前時代的感覚の鈍さ、ずる賢さ、鉄面皮な所などなど、全く許す気持ちになれないのではないでしょうか。本当に責任を感じ、本当に相済まないと思うならば、もっと別の誰もが納得できるような表現方法があるのではないでしょうか?
    今回の「福島の原発事故」責任者は“万死に値する”のではないでしょうか?
    政治家の方々も、相変わらず“茶番劇”で国民に理解してもらえると本気で思っているとすれば,馬鹿馬鹿しくて。。「責任を取る」=「議員を辞職する」
    これが本当に“責任を取った”ことになることを肝に銘じ、実行すべきでありましょう。こんな、判り切ったことをくだくだ言わなければ、世の中”本当に良くならない”のでしょうか? あ~疲れました。2011/04/25 t030303 拝具
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/4/26 08:35
     t030303さんへ

     おはようございます。コメントありがとうございます。

     周りに煙たがられても正論を言って行かないと駄目な事ってのは確かに有ります。
     …もっとも、上の記事の様な奴の中には”蛙の面にションベン”みたいに、言われてもこたえない奴もいるので、そう言う時は徒労感が増しますが…ね。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ