無情な円高、円建て融資利用者の苦悩

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1531件目 / 全2649件次へ »
ブログ

無情な円高、円建て融資利用者の苦悩

 たまには地震から離れて、いや離れてないか。韓国の話です。

 http://www.chosunonline.com/news/20110323000013

 ”ソウル市永登浦区で薬局を営むAさんは、東日本巨大地震の発生で悩みを抱えることになった。ハナ銀行から受けた円建て融資のせいだ。円が一時、戦後最高の水準まで高騰し、ウォン換算時の債務が増大したのだ。幸い主要7カ国(G7)の協調介入で円高は多少和らいだが、当面は円高傾向が続くとの見方が根強く、困惑している。

 

 Aさんと円との「悪縁」は2006年にさかのぼる。Aさんは建物の購入費用としてウォン建てで約8億ウォン(現在のレートで約5700万円、以下同)の融資を受けたが、銀行から円建てなら金利が年2%と低いため、乗り換えてはどうかと勧められ、それに従った。2年後の金融危機で円が急騰し、円の対ウォン相場が100円=1700ウォンに迫ると、当初8億ウォンだった債務は17億ウォンに膨らんだ。Aさんは銀行に抗議し、返済期限を繰り延べした。そして、円が反落したため、融資を返済する計画を立てていたところだった。Aさんは5年前に円建てで融資を受けたことを後悔しながら、「これからは円がしばらくは高止まりするというが、どうすればよいのか」とため息をついた。

 

 京畿道高陽市で自動車整備工場を営むBさんも、2007年に受けた円建て融資のため、4年間も苦しい思いをしている。Bさんは保険プランナーの勧めで8000万ウォン(約580万円)のウォン建て融資を円建てへと切り替えた。世界的な金融危機でBさんも返済を繰り延べし、円が反落するのを待っていたところに、今回の大地震が発生した。

 

 KB、新韓、ウリ、ハナの大手銀行4行の円建て融資残高は22日現在で5292億円に上る。融資残高全体の602兆ウォン(約43兆円)に占める比率は1.2%にすぎないが、円建て融資を受けている人には大きな負担となっている。

 

 彼らにとって、「ミスター円」の異名を取る榊原英資・青山学院大学客員教授(元大蔵省財務官)の発言は衝撃的だった。榊原氏はG7による協調介入の効果は一時的なものにとどまり、円相場は70円台半ばの超円高が少なくとも数カ月続くと予想した。

 

 韓国外換銀行のチーフ為替ディーラー、キム・ドゥヒョン氏は「1995年1月の阪神大震災では約3カ月で20%円高が進んだ。G7の協調で円はやや下落したが、政府の介入には限界があるはずだ」と指摘した。

 

 しかし、長期的には円が反落するとの見方が根強いことは、円建て融資を受けた人にとって慰めだ。企業銀行江南センターのユン・サンソク・プライベートバンキングチーム長は「円が極めて高い現状で融資を返済するのは時期的に適切ではない。日本の原発の状況をさらに見守らなければならないが、今後は円安に転じる可能性がある以上、さらに時間をかけて見守るのが望ましい」と分析した。”

 まぁ円高ウォン安の状態になってから、この手の記事は韓国のニュースとしては結構上がっているのですが、地震近辺から起こった更なる円高傾向で状況が、また悪化し始めているって話です。

 ただ、昨今の介入に関して日銀は介入で市場に放出した資金を回収しないことで金融緩和効果があるとされる”非不胎化”を行っていくって話らしいですので。

 確かに円安になる可能性は有るわなぁと。

 (…但し、金利が低い状態で円が大量に出回るとキャリートレードに使われてどっかでバブルでも発生する(そして、また世界経済がグタる)んじゃないかって気もしますが。どうなんでしょうね)

 

 PS.

 ああ、それと円建ての借金と言えばアイスランドの件も有りましたね。円建てで借金している国や個人は苦しんでいるしょうね。最近の円高で。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ