欧州、強いドイツ鉱工業受注指数でユーロ買われる。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ14522件目 / 全20904件次へ »
ブログ

欧州、強いドイツ鉱工業受注指数でユーロ買われる。

11ef8c9a7  

 





欧州、強いドイツ鉱工業受注指数でユーロ買われる。
2011年03月08日

予想通り強いドイツ鉱工業受注指数となり、ユーロが買われた。この後はカナダの住宅指標ぐらいか?リオのカーニバルが始まった。リビアもマスコミを占拠した反体制派の言いたい放題。退陣の噂も勝手に流したようだ。所詮おなじ穴のムジナ。卒業式があちこちで行われつつあるが、金八先生も60歳で定年らしい。

リビア東部、ガソリン枯渇の懸念

内戦状態が続くリビアの反体制派は、同国東部でのガソリン不足に対する危機感を強めている。 

日銀審議委員に白井慶大教授を提示

メア氏沖縄発言、次々と抗議決議へ

世界中から電気自動車に強い追い風

ロナウジーニョもリオ・カーニバル参加

3年B組金八先生ファイナル~「最後の贈る言葉」4時間SP|TBSテレビ32年、240人の卒業生を送り出してきた金八先生が、この春、3年B組の生徒とともに定年退職という卒業を迎える。


リオのカーニバル始まる。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2789402/6927735

カダフィ大佐、国外脱出を条件に退陣交渉か 反体制派
CNN Japan (CNN) リビアの最高指導者カダフィ大佐が、退陣へ向けて反体制派との合意を模索していることが分かった。反体制派のメンバーが8日、明らかにした。 同メンバーによると、カダフィ大佐は退陣の条件として、国外への安全な脱出が保証されること、本人や家族が訴追 ...  http://www.cnn.co.jp/world/30002060.html

 




東南アジア株式=バンコクが上昇、利上げ観測で銀行株買われる
イエメンの反政府デモが部族地帯に拡大、首都には軍が車両配備
4月同日選「あり得ない」、5・6月も菅首相の下での総選挙はない=民主・樽床氏
1月のドイツ鉱工業受注指数は前月比+2.9%、予想上回る*****
カダフィ大佐側から退陣に関する交渉呼びかけられたが、拒否した=リビア反体制派
ベトナム中銀、主要金利を再び引き上げ
11年度企業業績は前年比4.4%増収・13.2%経常増益を予想=野村証券
ECBは金利変更について、決して事前にコミットしない=オーストリア中銀総裁
英バークレイズ、スペインで100支店以上閉鎖へ=地元紙
日銀審議委員に白井慶大教授提示、金融政策は中立との見方
欧州銀行監督機構、ストレステストで厳しいシナリオを設定
〔アングル〕日立HDD売却資金の使途に注目、買収対象発掘は難航か
上海外為市場=人民元は対ドルで反落、終値6.5684元

コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.FTSE 英 FTSE100 0 9:04pm 5,963.14 -10.64 -0.18%
.FCHI 仏 CAC40 50,966,404 9:04pm 3,998.46 +8.05 +0.20%
.GDAXI 独 DAX 10,248,253 9:04pm 7,152.62 -9.31 -0.13%
.SSMI スイス SMI 20,939,204 8:49pm 6,527.35 +31.83 +0.49%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 105.28 -0.16
NYMEX金先物 3月限 1429.9 -4.2
NYMEXプラチナ先物 4月限 1807.1 -13.3
NYMEXガソリン 期近 3.0056 0.0017
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 82.570000
ユーロ (EUR) 114.849998
英 ポンド (GBP) 133.460007
オーストラリア ドル (AUD) 83.269997
ニュージーランド ドル (NZD) 61.070000
カナダ ドル (CAD) 84.879997
スイス フラン (CHF) 88.550003
中国 元 (CNY) 12.563200
(ロイターより抜粋)

4件のコメントがあります
  • イメージ
    玉本 ともひささん
    2011/3/8 22:07
    こんばんはー

    ドイツ連銀総裁の発言でユーロが売られはじめました。
    大きな下げになるかも。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/8 22:12
    iwatameさん
    「インフレ見通しはECBの予想より悪い可能性がある」「ECBの金利に対する市場の期待を修正したくない」などですか?

    急激に下げてます。

    やっぱりドイツは利上げに反対なんでしょう。

    この後カナダ住宅指標。
  • イメージ
    yoc1234さん、毎度です
    ( ゚д゚)ノ きょんばんは

    やはりユーロは高値を叩く方がパフォーマンスが良いようですね
    (。・ω・)(。-ω-)(。・ω・)(。-ω-)ゥィゥィ♪

    ドル円が300円になるとか予想してる人も居るようですが、国債がデフォルトするまではドルのがやばそう(爆)
    ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

    結局嫌がらせのような通貨高は日本円に来る訳なんですね~分かります(笑)
    (´・ω・`)モキュ?

    やられっぱなしだったキウイが急速に戻しましたが、利下げして通貨安に持って行くと資源が暴騰してジンバブエ状態になるのが怖いのか・・・利下げを歓迎どころか反対する向きまで出て来ましたが・・・復興するのに借金するなら利下げはしないと、きっつい様な気もするんですが・・・なかなか難しい局面のようですので、10日を待つが無難でしょう
    ((-ω-。)(。-ω-))ウウ~ン
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/3/9 08:07
    ころがし涼太?さん
    おはようございます。

    そうですね、ユーロももぐらたたきがいいようで。

    ボックスの中での動きが続きます。

    ドルが40円になる日もあるでしょう。

    今まで、360円から120円、80円と来ましたが、40円もあるでしょうね。

    ドルと元は紙幣を刷り過ぎです。

    今すぐなってもおかしくありません。

    日銀はどんどん国債を買うべきです。

    現状でNZドルは買えないでしょう。

    まだまだ、30円になることも考えねば。

    日本の貨幣に対する取り組みを考えねばなりません。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ