関係閣僚「カチン」、日銀総裁に集中砲火

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2033件目 / 全2649件次へ »
ブログ

関係閣僚「カチン」、日銀総裁に集中砲火

 例えるなら自業自得?仲間割れ?責任転嫁?五十歩百歩?
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100910-OYT1T00897.htm
 ”10日開かれた月例経済報告の関係閣僚会議で、円高への対応を巡り、日本銀行の白川方明総裁が集中砲火を浴びる一幕があった。

 白川総裁は7日の記者会見で、「為替相場は(金融)当局が自在にコントロールできない」と発言し、一段の円高を招いたとの批判を浴びたばかりだけに、円高阻止に向けた日銀の反応の鈍さに、政府のいら立ちが爆発した格好だ。

 会議では直嶋経産相が、「G8やG20などの国際的な場で、為替に対する問題提起を強いメッセージとして発するべきだ」と、口火を切った。これに対し、白川総裁は「国際的な場での問題提起は重要だ」としながらも、「必要な場合には適切に対処する」と応じた。

 紋切り型の“答弁”にカチンと来た直嶋経産相は、「日本のメッセージがあまり見えてこない」と日銀の対応を強く批判した。さらに菅首相も「国際的な場で、日本からもっと明確なメッセージを出すべきという意見が、政府と民主党内にあることを日銀は認識してほしい」と同調した。”
 元々、白川総裁を強引にプッシュしたのは民主党なんで自業自得の上、仲間割れの感がしないでもないですし。
 ついでに言うなら無策なのは民主党政権も一緒ですしねぇ…
 責任転嫁や五十歩百歩って言う例えが思い浮かぶのですがね。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    kfjさん
    2010/9/11 08:59
    > 白川方明総裁

    私は,あのトロンとした顔つきが大嫌い。

    顔で人を判断する? 当然でしょう,「内」が「外」に
    滲み出るわけですから。
  • イメージ
    usagi001さん
    2010/9/11 12:35
    紋切り型の“答弁”にカチンと来た直嶋経産相は、「日本のメッセージがあまり見えてこない」と日銀の対応を強く批判した。さらに菅首相も「国際的な場で、日本からもっと明確なメッセージを出すべきという意見が、政府と民主党内にあることを日銀は認識してほしい」と同調した。”
     元々、白川総裁を強引にプッシュしたのは民主党なんで自業自得の上、仲間割れの感がしないでもないですし。 (民主は労働組合の集まりですから組合員の不平不満については答えがでているので、どうしたらいいのか強いでしょう(自分の身内の事だけ考えればすむ)が経営者はそれも当然ありますが、その上の事を常に考えてるでないと会社はなくなりますでしょうから、この辺の事が全く解らないようですね、今の政府民主からはこれらの事が滲みでていない、滲みでるとかでないとかは公務員のすきな言葉の一つですけど菅さんは政治家ではなくて官僚人のように思われますが)
     ついでに言うなら無策なのは民主党政権も一緒ですしねぇ…
     責任転嫁や五十歩百歩って言う例えが思い浮かぶのですがね
    (円高になった大きなきっかけは去年11月頃行政の長である民主の大臣をやめた、やめるはめになった、あのおじいちゃんでしょ、皆さんはどう思いますか。
    高識者である総裁のあの発言は軽いですね、は私でも誰でも出来ますよ・・ははは
    はっきり言えば無策が続いていつまで続くのか・・国民の皆様はこれでいいのでしょうか
    いいのでしょうねきっと。今の為替変動は民主の無策に対する警鐘のような気がしますけど。月曜日0610はCH的に買いにしようかしら)
    ()を追加させて頂きました。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/9/11 21:02
     kfjさんへ

     こんばんは。今日は仕事だったのでレスが遅れました。ごめんなさい。

     まぁ顔は兎も角、仕事ぶりはイマイチですね。> 白川方明

     難しい時期であるのは分かるのですが、そう言う言い訳で済まない役職についている訳ですから…

     ノンビリ構えてないで、積極的に動いて欲しいものです。

     では、失礼します。 
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/9/11 21:44
     usagi001さん

     こんばんは。今日は仕事だったのでレスが遅れました。ごめんなさい。

     さて、
    >>円高になった大きなきっかけは去年11月頃行政の長である民主の大臣をやめた、やめるはめになった、あのおじいちゃんでしょ、皆さんはどう思いますか。
     まぁ確かに原因の一つでは有りますよね。

     ちなみに円高だけでなく、民主党の対処が遅いって言うのは口蹄疫の対処の時とかも含めて枚挙にいとまがないですよね。

     結局の所、民主党政権の場合、経験が無いと言う事と、性質が悪い事に不勉強(過去の経験に学ぶことが出来ない)と言うのに尽きると思いますが。

     …もっとも、そう言う議員を選んでいる国民の方も民主党と同じで不勉強なんですけどね。(こっちも過去の経験に学ぶことが出来ない)

     政治家を見れば国民の質が分かるでしたっけ?けだし名言だと思います。

     では、失礼します。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    おはようございます
    円高についてですが、
    アメリカは中間選挙を控えていて、失業率悪化を避けるためドル安(輸出の増加)を望んでいるって聞きます
    そうだとすると当分円高(ドル安)は続きそうですね
    為替が問題になると昔だったら協調介入って言葉をニュースで聞くことがありましたが、最近ではまったく聞きません
    日本だけの為替介入はあまり意味がないって白川総裁の考えは、アメリカのドル安志向を踏まえての考えなんでしょうか

    >政治家を見れば国民の質が分かるでしたっけ?けだし名言だと思います。
    キビシー ( ;∀;)
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2010/9/12 20:03
     占い師さんへ

     コメントありがとうございます。今日は仕事だったものでレスが遅れました。ごめんなさい。

    >>日本だけの為替介入はあまり意味がないって白川総裁の考えは、アメリカのドル安志向を踏まえての考えなんでしょうか
     多分、それも有るんでしょうね。
     なお、協調介入に関しては現首相がアメにお伺いを立てた所、言質を取る事が出来なかった(間接的に断られた)ってニュースが最近出ていた様な…

     ちなみに単体で為替介入をしても難しいと言う声も有りますが、中には投機筋を踏み上げさせる(要は空売りしている人間をロスカットの連鎖を起こして追い払う)事が出来れば作戦的にはOK(投機筋に警告を与えて当面の円高傾向に関して水を差す事が出来る)では無いかと言う人もいるので実際の所は現場の人間の意見を聞きたい所では有りますね。>日銀の幹部の話だけでは無く

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ