G20、日本の財政再建と経済成長どっち?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16310件目 / 全20875件次へ »
ブログ

G20、日本の財政再建と経済成長どっち?

G20、日本の財政再建と経済成長どっち? 2010年06月06日
G20で日本は財政再建と経済成長の両立を表明し、ストップ法人税率引き下げにも言及。またできそうも無いことを約束する悪い癖がある。財政再建か経済成長かどちらかであろう。普天間の二の舞いだ。G20声明は肝心の人民元に言及せず、米財務長官は柔軟な為替必要と強調。結局何も決まらなかった。ただ、欧州の銀行のストレステストはまもなく終了(ECB総裁 )とあり、新たな火種となりそうだ。ユーロ安は日本の輸出にマイナス、株式市場にも影響及ぼす(峰崎財務副大臣)と分かってるなら実行してもらおうではないか。日本の内需拡大はこれ以上は難しいだろう。工場を海外に持っていく場合それに課税すべきであろう。国内の企業にその分減税すべきだろう。タバコにみても分かるとおり、増税するとかえって税収は減る。自動車や電気製品の減税措置は再延長すべきか、これは議論がいるだろう。世界経済は予想以上の回復しており、米国や中国や日本の財政出動が効いている事は明らかだ。早々と止めた欧州は余計に苦しい状態になっている。ユーロ安がこれを修復する。
財政健全化の加速要請し、救済コストは銀行負担で一致(G20声明)とは、銀行の負担がまた増える。こんなことをすれば先進国は失われた10年になってしまう。
ヘッジファンド・格付け、G20が規制強化合意とは、米国への内政干渉でしょう。この内容からすると結局財政再建に重点を置くEUにユーロ安を容認することで一致したということだろう。フランス、ドイツの自爆テロに今度は周辺国まで真似を。韓国も半島の危機をあおりウォン安に。どこも自爆テロのやりたい放題のようだ。日本は総理交代で一瞬円安になったがまだ足りないようだ。何処かが、日米安保見直しの自爆テロを仕掛けてくれれば緊張感も生まれそうだ。(Y)G20 経済成長 財政再建


マツダ労組、7月から期間従業員も組合員化
「横浜目標」の策定提案…APEC貿易相会合
米財務長官、欧州の支援策と中国の改革への取り組みを評価
先進国は低成長と財政問題に対処するため「効果的な措置」とるべき=中国財政相
欧州は強力な支援策をまとめた、その実行に向け動いている=米財務長官
日本経済は景気が緩やかに回復、国内民需に明るい兆し見られる=白川日銀総裁
G20は経済成長促す努力必要、日本は内需拡大を=米財務長官が書簡
域内自由化、新目標設定へ=APEC貿易相会合が開幕―札幌



「財政健全化の加速を」G20、共同声明を採択 (読売新聞)
2010年6月6日(日)01時49分

 【釜山=関根晃次郎】主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は5日夕、共同声明を採択して閉幕した。

 声明ではギリシャの財政危機に端を発した欧州の信用不安問題を念頭に置き、「深刻な財政問題を抱える国は、財政再建を加速する必要がある」と指摘。銀行の自己資本規制の強化や格付け会社、ヘッジファンドなどに対する監督を強化することでも一致した。

 声明は世界経済の現状について「予想以上の速いペースで回復を続けている」と、従来の認識を踏襲した。だが、欧州の財政危機と金融市場の混乱などが完全に払拭(ふっしょく)されていないことから、「なお深刻な課題が残っている」との警戒感を示した。その上で、各国が財政再建と景気刺激策のバランスを取るべきだと強調した。

 金融規制を巡っては、主要国の金融監督当局で作るバーゼル銀行監督委員会が打ち出した銀行の自己資本規制の強化策を改めて支持した。景気が回復し、金融情勢が改善することを前提に、「2012年末までを目標に(強化策は)段階的に行われる」と明記した。金融機関の破綻(はたん)処理に伴う費用については、「金融セクターによる公平で実質的な貢献」を求め、納税者保護のため、金融機関に負担を求める原則を確認した。

 ◆共同声明の骨子◆

 ▽世界経済の回復は予想以上のペースで進展

 ▽深刻な財政課題を抱える国は、健全化のペースを加速させるべき

 ▽2012年末を目標に、景気回復が確実になった時点で、銀行の自己資本規制に関する新しい国際ルールを段階的に実施

 ▽金融機関の破綻(はたん)時の救済コストは、各国の状況を考慮し、金融機関が公平に負担すべき

 ▽ヘッジファンド、格付け会社、金融機関の報酬慣行、店頭デリバティブの規制・監督を強化  

(読売)
6件のコメントがあります
  • イメージ
    youkoppiさん
    2010/6/6 12:46
    yoc1234さん、こんにちわ!

    日本は財政再建と経済成長のどちらのスタンスを取ればいいのでしょうね。

    ハンガリーやイギリスなどからみえる、今後の世界経済悪化の前兆を考えると、財政再建策の方がいいのかな?

    うーん。でも、経済成長なくては。。。

    ともかく、中途半端な対応だけは取って欲しくないですね。
  • イメージ
    無難な投資家さん
    2010/6/6 13:26
    おはようございます。
    日本ってできもしないのにいい格好ばかりしますよね。
    円安にいくようにしないと日本経済に悪影響なのに何もしないところがまた。
    日本の政治家は自国の繁栄を考えず、他国にいい顔ばかりしてますね。
    残念です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/6 17:57
    youkoppiさん
    こんばんは。
    子供に給付金を出し、農家にも個別保障だし、ばら撒きです。
    成長戦略という名の投資と違い、後ろ向きです。
    民主党のマニフェストはむちゃくちゃです。
    国民の多くが反対してもやってしまいます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/6 18:03
    無難な投資家さん  こんばんは。
    企業が海外に投資して、円高になると損失が増え、円安にすべきでしょうね。
    トヨタやアステラスの決算発表見たら円安にしないとまずいことは明白です。
    日本の教育制度にも悪いとこが多すぎます。
    何でも米国の言うことを聞きます。
    中国では孟子孔子の教えなど誰も知りません。
    自分のことしか考えません。
    PHPなどもっと現実に日本を見ることを書かれなくてはだめでしょう。
    グローバル化した現代に有った、教育がいります。
    企業でも教科書を考えねばなりません。
  • イメージ
    daikonさん
    2010/6/6 18:29
    こんばんは

    >日本の内需拡大はこれ以上は難しいだろう。

    そうかもしれません。
    人口が減っていくのに、どうやって内需を伸ばすのでしょう?

    >日米安保見直しの自爆テロを仕掛けてくれれば緊張感も生まれそうだ。

    そういう奥の手がありましたか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/6 18:50
    daikonさん こんばんは。
    中国が一番怖いのは日本の自衛隊です。
    米国は首根っこを押さえられているので、中国も日本との米国との緊張は望まないでしょう。
    一気に円が売られそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ