\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

allister2007さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ54件目 / 全142件次へ »
ブログ

地方公務員

あえて公務員として働く気にはならないけど、
これから民間に出る身としては、なんか釈然としない。

せめて調査は外部の人が行うべきかと思う。

http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
4件のコメントがあります
  • イメージ
    youkoppiさん
    2010/5/15 00:13
    allister2007さん、こんばんわ!

    私は公務員ではありませんが、このプレジデントロイターの記事、偏ってますね(笑)

    知り合いが公務員になっているので、愚痴を聞いたことがあります

    1年に1回号俸が上がり(昇級)、勤続5~10年(学歴で差があり)で1つ上の級に上がるそうです(昇格)

    高卒で初任給が14万、大卒で19~20万程度、昇級は平均5~6千円、昇格で主幹とか役職に就けることになるそうなので、18歳高卒入所で30歳になった場合、

    14万+6千円×12年=22万前後 くらいでしょうか?

    これに、地域手当(詳しく知りません)とか既得権益(笑)みたいなのが付いても、30歳でもらえるのは25万前後では?

    たぶん、30万になっているのは、残業手当のためだと思います。

    でも、月予算額があって、それをオーバーすると切り捨てられるのだとか。

    サービス残業を計算すると、知り合いの給与は時給860円だったとか言ってましたよ。

    もらえるだけ、首にならないだけありがたいかも知れませんが、

    縦割り社会+学歴派閥+いじめ+パワハラetc。。。 を考えると、なりたくないですね。
  • イメージ
    allister2007さん
    2010/5/15 10:33
    こんにちはyoukoppiさん

    うかつなことに記事を鵜呑みにしてしまいました。

    調べてみると名古屋市は給与実態を公表しているのですね。
    http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/c/071/692/21shokuinkyuyo.pdf
    これを見ると、この記事がこじつけの記事であることが分かりました。

    表2の級別給与を見ると凡そ平均年齢×10万が平均年収です。
    表4の年齢別給与はそうなりません。
    youkoppiさんの知り合いの方のような水準だと思います。

    管理手当てをうけとってるのは全行政職員の1割で、この管理職に就けた人に取材を行えばこうゆう記事になるのでしょう。

    貴重なご指摘ありがとうございます。

    >縦割り社会+学歴派閥+いじめ+パワハラetc
    自分も公務ってのに魅力を感じませんでしたが、もし給与がそんなに高いのだったら。。
    と、一瞬考えてしまいました。

    おいしい話なんてそうそうないですよね(笑
  • イメージ
    はじめまして。

    公務員の給与体系は法律等で決まっており、その人が○級○合であることが分かれば一発でその人の給料が分かる仕組みになっています。また、地域手当等についてもたいていは条例や規則で定められていますから、各自治体のHPで検索すれば分かりますよ。

    そういう意味では公務員の給料体系は民間と比較すればはるかに透明度は高いです。額云々についてはいろいろご意見があるでしょうけれど・・・。

    お邪魔しました。
  • イメージ
    allister2007さん
    2010/5/15 14:23
    はじめまして ナイス橋本・龍太郎さん

    ○級○合などのところが統一されてるのですね。
    名古屋市についての給与実態についてもかなり詳細に公表されており、透明度の高さに驚きました。

    いろいろと知るいい機会になりました。

    今後もっとましな意見をもてるようになればと思います(笑
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ