個人では精神論が正論でしょうか?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2893件目 / 全3694件次へ »
ブログ

個人では精神論が正論でしょうか?

22aa33cd2   85903db74   F4cf1cd9f  

株はかんたんといつも言ってますと、かなり顰蹙(ひんしゅく)をかっているのではないでしょうか?

上がるか下がるか、どちらかしかないので方向検知能力が大事と思うのです

で、下がったらどうする?
①損切りする
②持続する
③ナンピン買いする

で、上がったらどうする?
④リカクする(売る)
⑤持続する
⑥追加で買う

この6通りの判断をします

②と⑤の持続するは、その後、また別の①②③④⑤⑥の判断に迫られます

だから悩むのですね

すべては、自分の心が決めていくのですが、
株価は個人の心など、ほったらかしで、おかまいなしで、動きますね!!

私が大事にしてるのは、方向感覚です
株価はどっちに行きたがっているのかという方向感覚です

うちの猫はおりこうさんです
わたしゃじいさんなんで・・  ζ`))))))<
4件のコメントがあります
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/4/14 06:40
    rikakusenninさん

    おはようございます。。。

    現在の【日本人】の大半に
    =精神論=だといっても意味がわからないのではないでしょうか。。。???

    極言すれば、【自分に精神】と言う物があるのかないのかさえ、
    【認識していないのではないか。。。???】という気がします。。。

    その一番の原因は、【失敗や挫折】をしらない
    または、させない。という教育(ゆとり教育に代表される)
    あるいは、親の過保護にあるのではない。。。と言う気も。。。

    【個性を伸ばす】というのは、良いですが
    何時までも=個性を伸ばす=等と生ぬるい事をいっていられるほど
    【現実社会】と言う物は甘いものではない。。。と言う事を
    嫌でも知らされるのですが。。。

    (本当の個性とは、厳しい環境にさらされても、
    消えないと言うよりも、
    それを踏ん張りとして厳しい環境を跳ね返せるものだと思いますが。。。)

    現実には、
    自分より【個性的で・才能がある人】が腐るほどいて
    その上、社会が【個性的な人】よりも=命令に忠実に動く=
    【不平不満を言わない人】の方を喜ぶと言う事を知った時に
    【個性を伸ばす】等と言われて育ってきた人は
    【どのようにして生きて行けばいいのか。。。?】と
    初めて悩み

    =自分=とは、何か。。。という事を初めて考えるのかもしれません。。。
    (あまりにも、遅いとは思いますが。。。何も考えないよりはましかもしれませんが。。。)

    その過程で、【主観的な自分】【客観的な自分】という物が存在して
    それらを統合・制御する自分=指導的な・または、生来こうありたいと望む自分=と言う物を発見するのかもしれません。。。

    その様な【自分】を=しっかりと確立=するために
    【精神論】という物があるように思えますが。。。

    それは、【株】等を遣る前にするべきものであり
    【株で勝つために確立する】と言うのであれば
    どうしても、そのような精神論は、=拝金主義の上に立った精神論=
    になってしまい
    【株】には、勝てるかもしれないが
    =人生を楽しむ・有意義に生きる=ための精神論には、ならないような気もします。。。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/4/14 07:31
    権左衛門さん おはようございます
    今回もとても良い書き込みをしていただきまして、ありがとうございます!

    全く同感です
    私はこのタガが外れ放題の今の状況は、好き勝手で脆弱で無責任で本物が見えない若者たちを育ててきた大人の責任が大きいと思います・・・

    また先の大戦のあと考え方、いき方を大きく転換させられ焼け野原から復興してきた永くつらい時期を過ごされたじいちゃんばあちゃん達にも、平和と自由を謳歌しすぎる我等世代をもっと厳しくしつけるべきだったかっもしれません

    わが子に、お前たちは勉強だけしてくれれば、あとは何もしなくていい、良い大学に入って良い会社に勤めてくれればいい・・・・

    こんな価値観が寺子屋から学習塾へ変化し、日本を変えてゆきましたね

    下宿からアパートへ
    大家族から核家族へ
    神仏宗教からオウムなど勝手気ままへ
    あがめるもの無く
    恐れるもの無く
    こだわるもの無く
    高めるもの無く
    尊ぶもの無し・・・・・

    おそれおおいことです
    因果応報 やがては自身に

    進んで失敗してきたような我が半生

    失敗してきたことが、これほど良いものとは知りませんでした
    有難うございます!
  • イメージ
    権左衛門さん
    2010/4/14 08:04
    よく【株】をするには、
    =方向=がどちらに向かっているかを知る必要があるといわれますが。。。
    【上げなのか・下げなのか・それとも、停滞なのか。。。】と。。。

    rikakusenninさん は、
    人生経験豊富で、人よりも何倍も【苦労】してきて
    =自分の人生の方向=と言う物を常に考えてきた人のように感じますので
    【株はかんたん】という感じは、素直に出てくるのだと感じます。。。

    自分の人生は、=どちらに向かっていけばいいのか!!!=と言う事を
    【常】に考え・感じながら日々を生きている人は
    そうでない人よりも
    【方向性】を感じなければならないという事は
    そんなに【違和感】がないのではと。。。

    つまり、現在・そして、過去の出来事から未来の状況を
    【見通し】それに対して
    (もっとも、見通せるものではないと言う事で
    全てを【神等】に委ねる。。。という生き方をする人もありますが。。。
    それも、一つの生き方ではありましょうが。。。?)

    【自分の精神的・肉体的条件を整備していく。。。】
    そして、
    【家族や会社等】を持っている成らば
    【之から先の見通しを良い伝えて、まず、心構えを伝える必要があり】

    その次に、予期せぬ事態(たとえば【事故や政治上の問題等】)が発生した場合は、どのような対処をするかという事まで考えて、日々を暮らしていかなければならないのですが。。。

    それは、そのまま【株】の対処の仕方に通用するような感じが、
    私のような初心者でも感じます。。。

    さらに、その様な=生き残るための準備=をする前に
    【何故、生き残らなければならないのか。。。???】という
    精神的と言うか・霊的な
    簡単には答えの出ない問題に対しても
    少しは=答えを出そう。。。=としていなければ
    【日々のしがらみに振り回されて、気がつけば驚くほどに年を取っていた。。。】ということにもなりかねないのですが。。。

    特に、=【何故、生き残らなければならないのか。。。???】=的な問題は
    若い時に少しは考えておかなければ中々
    社会に出てしまうと難しいものがあるようにも思います。。。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2010/4/15 06:56
    再度の書き込みを、有難うございました

    子供たちの、たまに起こす失敗を見聞きして私の失敗と比べて話すと、「うちの父はなんて風変わりなんだ! と言われます」

    あなたもきっと苦労人でしょう
    思考に乱れを感じさせない文脈は流石と思います

    「 若いときの苦労は買ってでもせよ 」という言葉がありますが、ほんとうですね

    近代人の苦労しない生き方が、そのまま未来の苦労を予感させてくれますね
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ