\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16868件目 / 全20907件次へ »
ブログ

中国

19b06d9a4  

中国2010年03月17日花はゆきやなぎ 
日銀金融政策決定会合でオペの供給額を20兆円に引き上げ、円安が一気に進んだ。FOMCを受けて新興国通貨が元気だ。日経平均も大幅上昇。10800円台で引けた。2番底が無かったようだ。このままじわじわと5月6月と上昇し、参議院選挙で民主党がかろうじて、過半数の議席を確保しそうだが、人気は全くない。第3極が必要とされるか疑問だ。7月以降大増税の感じがする。中国も人民元に対し、米国に反発している。豪州はまた金利上昇の機運が出てきている。日米の株が玄人受けしているようだ。東芝機:11年3月期連結決算予想、当期損失は49億円、下方修正1月第3次産業活動指数は+2.9%、22年ぶりの大幅上昇
2010年の中国のGDP・CPI見通しを上方修正=世銀
アイロムHD:連結、09年3月当期赤字幅拡大105.59億円、10年3月予想1億円の赤字
6104、2372、9983、4755
台湾中銀総裁、今月の利上げはない可能性を示唆
第4四半期の豪住宅着工件数は8年ぶりの高い伸び、豪経済の成長後押しへ
新型オペの供給額を20兆円に引き上げ、須田・野田氏は反対=日銀金融政策決定会合
インド株式市場・寄り付き=続伸、1月20日以来初めて1万7500上回る疑問点多いギリシャ支援合意、ユーロ圏は明確な説明回避
米連邦破産法から脱却のCIT、第4四半期損失は10億ドル
オーストラリアの政策金利、さらに若干上昇へ=豪準備銀行総裁補佐
タイ中銀、バーツ高抑制のため介入のもよう=市場筋
中国・香港株式市場・寄り付き=上昇、金鉱・石油株が高い
人民元に焦点を当てることは米中通商問題の解決にはつながらない=中国商務省当局者
ファーストリテが高値圏、銀座6丁目商業ビルに「ユニクロ」出店で
「フォーブス」2010年世界長者番付:中国人64人がランキングイン http://www.chinapress.jp/events/20435/
アリババ1688プラットフォーム:開通初日のアクセス数639万人 http://www.chinapress.jp/it/20423/

DELL:2009年中国での業務81%増 http://www.chinapress.jp/it/20426/  
グーグル:中国ネット検索検閲を数週間以内に停止 
百度:楽天と共同でインターネットショッピングモール創立 http://www.chinapress.jp/it/20458/
コード指数名称出来高時間現値前日比前比%
.N225日経平均03:00pm10,846.98+125.27+1.17%
.TOPXTOPIX199,3993:00pm947.43+9.33+0.99%
.JSDJASDAQ03:07pm52.60+0.26+0.50%
.HSI香港 ハンセン01:35pm21,353.62+330.69+1.57%
.TRXFLDJPPTR指数 - 日本03:10pm84.41+0.84+1.00%
.TRXFLDHKPTR指数 - 香港03:00pm240.23+3.05+1.29%.TRXFLDCNPTR指数 - 中国 03:27pm315.60+6.56+2.12%
.TRXFLDINPTR指数 - インド03:27pm615.90+5.93+0.97%
.AORDオーストラリア ASX02:34pm4,866.90+57.80+1.20%
.FTSTIStraits Times Index03:12pm2,918.66+22.23+0.77%
.KS11韓国 総合03:02pm1,682.86+34.85+2.11%
.SETIタイ SET3,144,1872:31pm762.92+10.72+1.43%
.JKSEインドネシア 総合02:00pm2,731.43+61.82+2.32%
.PSIフィリピン 総合1,642,9561:11pm3,088.05+2.92+0.09%
.KSEパキスタン KSE10003:27pm10,037.29+19.58+0.20%
.SSEC中国 上海総合70,488,8403:27pm3,046.14+53.30+1.78%
.SSEA中国 上海A株70,136,8643:27pm3,194.04+55.91+1.78%
.SSEB中国 上海B株351,9763:27pm252.26+3.96+1.59%
.SZSC中国 深セン総合38,870,3483:12pm1,166.73+23.96+2.10%
.SZSA中国 深センA株38,322,6163:12pm1,224.42+25.29+2.11%
.SZSB中国 深センB株547,7333:12pm624.03+8.27+1.34%
.TWII台湾 加権3,958,9342:32pm7,847.84+152.21+1.98%
.BSESNインドBSE8,403,4243:27pm17,539.03+155.85+0.90%
市場限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 82.12 0.42
NYMEX金先物 3月限 1127.6 5.4
NYMEX白金先物 4月限 1633.0 2.3
NYMEXガソリン 期近 2.2877 0.0127
WTI 期近 81.72 ---
LME銅先物3ヶ月 7435.0 90
LMEアルミニウム先物,3ヶ月 2250.0 15
LMEニッケル 3ヶ月 21860.0 260
シカゴコーン 期近 366 6/8 ---
シカゴ大豆 期近 945 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 273.54 2.75
主要通貨対円レート
米 ドル (USD) 90.550003
ユーロ (EUR) 124.739998
英 ポンド (GBP) 137.759995
オーストラリア ドル (AUD) 83.139999
ニュージーランド ドル (NZD) 64.349998
カナダ ドル (CAD) 89.309998
スイス フラン (CHF) 85.860001
中国 元 (CNY) 13.270000
(ロイターより抜粋)
8件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2010/3/17 16:39
    こんにちは


    今日は人権問題の堅い会議でまだ頭がぼおっとしていますが、帰宅後NKの動きを見てほっとしました。

    かなり上げましたね

    嬉しいことです。

    為替も少し戻ったようですし、11000円を目指してほしいですね。

    ただ >ファーストリテが高値圏

    この前手放してからも上がり続けるので次つかむタイミングが難しいです。



    写真のユキヤナギ

    派手さはないですが、清楚でいいですね
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/17 16:50
    ローズガーデンさん  こんばんは。

    今日は良い天気で、また明日あたりから天気が悪くなりそうですね。

    相場も上昇基調になってきて、ギリシャも具体的に何も決まっていないのに、

    格付け会社だけで株価があがる。

    怖い面もあります。

    今晩の指標で大逆転ということもあるかも。

    ユキヤナギ、綺麗に選定され、平らな姿になっています。

    自然なぼうぼうのものもいいですが、こんな管理された美しさも良いです。
  • イメージ
    komkom(*~(エ)~*)さん
    2010/3/17 17:36
    ご無沙汰していました。

    ユキヤナギ、初めて見ました。
    ほんとうに、可憐です。
    アジサイのように、小花が綺麗に集まって^^

    円安効果で、賑わった一日でしたね。
    円安、このまま続くかな?というコメントが多い番組観ながら、
    それならいいけど~~、、、と、でも安心も出来ずヾ(;´(エ)`A
    それだけに、銘柄も慎重に選んでいかないとって思います。
  • イメージ
    産業活動指数は+2.9%、22年ぶりの大幅上昇
     卸売業,小売業を筆頭に前月比+2.9%成長 
    金融・娯楽は若干低下

    2010年の中国のGDP・CPI見通しを上方修正=世銀
     世銀は GDP伸び率 8.7%⇒9.5% に修正
    CPI値を2.0⇒3.7 引き締めと切り上げは必要 時期は明言しておらず
    他の新興国と比べインフレ率を押さえ成長 中国国民は潤っている現実がある 課題である地方格差の是正を現在調整中

    アイロムHD:連結、09年3月当期赤字幅拡大105.59億円、10年3月予想1億円の赤字
     監理銘柄指定解除 赤字幅大幅減 受注は好調

    6104、2372、9983、4755

    台湾中銀総裁、今月の利上げはない可能性を示唆
     政策金利1.25% 不動産価格は平均10%上昇 
    商業圏の上昇は30%と幅が大きく引き続き上昇傾向

    第4四半期の豪住宅着工件数は8年ぶりの高い伸び、豪経済の成長後押しへ
     前期比15%増 鉱業の好調が住宅にも波及 経済は好循環

    新型オペの供給額を20兆円に引き上げ、須田・野田氏は反対=日銀金融政策決定会合
     緩和的な環境を整え2010年半ばまでは緩やかに回復する見通し 日本は リハビリ中

    インド株式市場・寄り付き=続伸、1月20日以来初めて1万7500上回る
     中国と比較されがちなインドだが直接投資を導入し発展を見込む 効果は徐々に出ている デリーとムンバイに集中が顕著

    疑問点多いギリシャ支援合意、ユーロ圏は明確な説明回避
     ギリシャは金融支援を受けるのは良いが経済の建て直しとして将来の産業を何にするか決まらないことにはユーロ圏も具体的に行動・助言しようが無い

    米連邦破産法から脱却のCIT、第4四半期損失は10億ドル
     TARPによる23億の支払い免除 破産法で100億の負債削減 至れり尽くせり

    オーストラリアの政策金利、さらに若干上昇へ=豪準備銀行総裁補佐
     加熱感が行き過ぎないよう金利上昇

    タイ中銀、バーツ高抑制のため介入のもよう=市場筋
     タイの行動の速さは日本も見習うべきでは?

    中国・香港株式市場・寄り付き=上昇、金鉱・石油株が高い

    人民元に焦点を当てることは米中通商問題の解決にはつながらない=中国商務省当局者
     米・日・中が主だがそれ以外の各国との関係が複雑化している現況を踏まえた発言

    ファーストリテが高値圏、銀座6丁目商業ビルに「ユニクロ」出店で
     銀座二号店出展

                       以上です
                       
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/17 19:12
    komkom(*~(エ)~*)さん  こんばんは。

    この時期綺麗な小さい花と、良いにおいを振り広げてくれます。

    昔、小学校に春休みの時期咲いてくれ、春休みのにおいと思っています。

    今日は円安で上昇しましたが、日銀の突然の金融緩和策に驚き、

    しばらく、効果は続くかと。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/17 19:20
    国土地理院十五代剛居士さん  こんばんは。

    日銀の今回のオペ20兆で潤う企業がどこであろうか?

    調べる必要があるでしょう。

    一番得しそうなのは、政府系金融機関ではないかと。

    民業圧迫の最たるものでは。

    貸金業を規制して、全部どこかでやらせている。

    博打の胴元みたいです。

    こんな国で良いのでしょうか。

    益々、金融機関は個人に貸せないし、企業にも貸せない。

    天下り先を確保したとしか言いようが無い。
  • イメージ
    yoc1234さん

    こんばんは テーマが本題に入ったようですね

    株式会社日本政策投資銀行

    株式会社日本政策金融公庫

    株式会社商工組合中央金庫

    沖縄振興開発金融公庫

    地方公営企業等金融機構

    住宅金融支援機構

    ここら辺りでしょうか?

    血管にコレステロールが溜まって脳梗塞や心筋梗塞 等の動脈硬化で半身不随までもう少しですね
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/17 19:43
    国土地理院十五代剛居士さん  こんばんは。

    ありがとうございます。

    どことはいえませんが、某省の天下り先ですね。

    結局彼らの退職金になるだけです。

    倒産しても、税金でまかなうだけでしょう。

    責任は誰も取りません。

    特に住宅系のとこは民業圧迫です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ