\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16877件目 / 全20900件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX2010年03月14日
今日の話題はクロマグロと地震と原発40年でしょうが、日銀と中国の対応がどうなるかで大きく動きそうです。経済データーより面白いものを。

Forex Weekly~ドル、円、ユーロの為替見通し< " href="http://www3.keizaireport.com/jump.php?RID=107095&key=5948">Forex Weekly~ドル、円、ユーロの為替見通し

伊勢丹吉祥寺店が閉店 38年余りの歴史に幕 - 共同敦賀原発1号機が営業運転40年超、国内初 - 読売米、ゼロ金利維持へ=16日に金融政策会合 - 時事通信(17時54分)福島県で震度5弱の地震=気象庁 - ロイター(17時39分)NY「炭酸飲料税」案…赤字も体形もスリムに - 読売水ビジネス、海外へ展開…政府が検討チーム - 読売人民元切り上げ、強制は逆効果=制度改革にマイナス-中国首相 アルバック:中国でLED製造装置を生産へ、今秋にも-日経銀行の国債保有最高、1月末126兆円、資金需要が低迷-日経日銀、緩和策拡大を協議…16日から決定会合 クロマグロ禁輸が焦点、ワシントン条約会議開幕 - 読売いよいよ日銀の緩和策が打ち出される。ギリシャも欧州から支援を受けることが決まり、不安は一掃された。円安、ユーロ高が進む。ソニー、トヨタなど輸出産業にとって最強のカードだろう。日経平均の押し上げ要素になるであろう。トヨタのABCテレビはやらせだったのを認め。160キロ出したといい警察に電話してパトカーに止められた男も多重債務者で弁護士が降りた。全米で30億ドルも訴訟がされたが皆インチキのようだ。クロマグロ禁輸案は来週討議される。中国の当局者はインフレは進んでいないと、利上げも元高にもしないと言っていいるようだ。定期昇給がトヨタをはじめ多くの企業で維持される。景気回復が鮮明だ。今週はF1も始まり、パラリンピックもあり、忙しいようですが、女子フィギュアの村上さんジュニアの世界選手権で優勝、安藤さん、浅田さんに続いての快挙。全英オープンのバトミントンでは田児選手44年ぶりに決勝に。日銀、緩和策拡大を協議…16日から決定会合 クロマグロ禁輸案が焦点=宝石サンゴやサメも-ワシントン条約会議が開幕 中国の物価上昇率は「緩やかで管理可能」-商務省の房部長助理米グーグル:「99.9%」の確率で中国の検索エンジン閉鎖へ-FT紙「ブラック・スワン」著者、ハイパーインフレを懸念-債務増大で 国家レベルの対応、温首相に要請=鉄鉱石価格交渉-中国鋼鉄協会 米デル:シャープや日立など5社を提訴-液晶の価格操作で ヘッジファンド、人気回復の兆し=株価伸び悩みで投資家注目-米 - 時事 「事故隠し」完全否定、トヨタが米下院に回答書 - 読売 キッシンジャー氏がソウル市内の病院に搬送-コリア・ヘラルド 米AIGには金融危機への備えなかった、責任所在も不明-前法律顧問 中国為替政策への対抗策、早期法制化目指す=シューマー米上院議員 現代自:欧州自工会に加盟申請、FTA交渉が承認の障壁に-日経 ギリシャ支援で合意か=最大3兆1000億円、ユーロ圏 東芝が定昇維持へ、業績回復、パナソニックや三菱電、新日鉄も-日経 北朝鮮:4月に6カ国協議に復帰の計画-中央日報日興コーデ会長に三井住友銀出身の相京氏、法人部門強化-日経イオン:前期最終利益は110億円に、小売事業で経費削減-日経米国株式市場=ダウが小幅続伸、消費関連指標はまちまちの結果 ロンドン株式市場=鉱山・通信株主導で反発、BスカイBが高い 欧州株式市場=反発し7週間超ぶり高値で引け、米小売統計などが支援 東南アジア株式=まちまち、マレーシア株続落・タイ株は3日続伸 米有力エコノミスト、人民元問題で強硬姿勢取るべきと主張 米経済は勢い増す、景気後退脱却には時間かかる=財務長官 ドルが対ユーロで1カ月ぶり安値、ポンドも上昇=NY市場 欧州通貨基金構想は、検討に値する=トリシェECB総裁2月米小売売上高は予想外の増加米郡検察、トヨタの販売部門を提訴バンコク、反政府デモ参加者が集結バドミントンの全英オープン(13日バーミンガム)は男子シングルスの準決勝で田児賢一(20)が鮑春来(中国)を破り決勝進出を決めた。日本人が同大会の男子シングルス決勝に進むのは1966年以来。フィギュアスケート・世界ジュニア選手権(13日、オランダ・ハーグ)女子フリーで、15歳の村上佳菜子(グランプリ東海ク)が106・47点をマークし、合計165・47点で逆転の初優勝を飾った  (かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 10800 (+120)シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 10740 (+ 60) 大証日経平均先物6月限      終値 ダウ平均 10,624.69 +12.85 +0.12% NASDAQ総合 2,367.66 -0.80 -0.03% S&P500種 1,149.99 -0.25 -0.02% 英 FTSE100 5,625.65 +8.39 +0.15% 独 DAX 5,945.11 +16.48 +0.28% 仏 CAC40 3,927.40 -1.55 -0.04% 日経平均 10,751.26 +86.31 +0.81% 香港 ハンセン 21,209.74 -18.46 -0.09% 台湾 加権 7,748.33 -1.33 -0.02% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 81.08 -0.87 NYMEX金先物 3月限 1101.2 -6.5 NYMEX白金先物 4月限 1610.5 -4.3 NYMEXガソリン 期近 2.2550 -0.0170 WTI 期近 81.23 --- LME銅先物 3ヶ月 7465.0 40 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2235.0 5 LMEニッケル 3ヶ月 21350.0 -150 シカゴコーン 期近 364 2/8 --- シカゴ大豆 期近 926 0 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 273.31 -0.08 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 90.559998 ユーロ (EUR) 124.699997 英 ポンド (GBP) 137.679993 オーストラリア ドル (AUD) 82.889999 ニュージーランド ドル (NZD) 63.500000 カナダ ドル (CAD) 88.839996 スイス フラン (CHF) 85.610001 中国 元 (CNY) 13.253400 (ロイターより抜粋)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/3/15 00:29
    yocさん こんばんは

    クロマグロの話題は困りますね。

    私から見たら当たり前の話なので敢えて日記には出していません。

    にもかかわらず必要以上にアクセスが伸びてしまって、yocさんはじめみんかぶ会員の方には多大なる御迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/15 09:36
    黒鮪殿下さん  おはようございます。

    そうですね、クロマグロは禁止になれば次は、インド洋、太平洋と来そうです。

    こので面白いのは、鯨を反対している豪州が賛成になっていることです。

    観光の一環で、クロマグロを消費しているからです。

    今日はF1を見ていて、アロンソ復活の走りに興奮していました。

    アクセスは向こうが勝手にするので仕方が無いですね。
  • イメージ
    yoc1234さん

    日銀、緩和策拡大を協議…16日から決定会合
     デフレ克服に向けて民間金融機関にはドンドン調達してもらいたい

    クロマグロ禁輸案が焦点=宝石サンゴやサメも-ワシントン条約会議が開幕
     マグロの無い寿司 違和感絶大

    中国の物価上昇率は「緩やかで管理可能」-商務省の房部長助理
     供給が需要に対してバランスがまだ取れている状態
    物価上昇に対してコントロールが可能との判断 

    米グーグル:「99.9%」の確率で中国の検索エンジン閉鎖へ-FT紙、
     米国政府も中国に批判 元の開放圧力として取り上げるでしょう

    「ブラック・スワン」著者 ハイパーインフレを懸念-債務増大で 、
     100円の物が500円になると 100万円の借金は20万円になってしまう計算 紙幣の購買力低下 ハイパーインフレは財務の破綻国家に良く見られる

    国家レベルの対応 温首相に要請=鉄鉱石価格交渉-中国鋼鉄協会
     世界的な特に中国の鉄鉱石の需要で価格が押し上げられ急激な上昇を中国は懸念している 日・韓・中での合意価格を希望

    米デル:シャープや日立など5社を提訴-液晶の価格操作で
     シャープと日立が価格の吊り上げを共謀したとして
    両社はそれに応じ罰金支払う

    ヘッジファンド、人気回復の兆し=株価伸び悩みで投資家注目-米 - 時事
     ヘッジファンドもピンキリ

    「事故隠し」完全否定、トヨタが米下院に回答書 - 読売
      元弁護士に事実を捻じ曲げられた

    北朝鮮:4月に6カ国協議に復帰の計画-中央日報
    キッシンジャー氏がソウル市内の病院に搬送-コリア・ヘラルド
     日本で言う元外務大臣 ソウルには北朝鮮の核開発計画の講演 

    米AIGには金融危機への備えなかった、責任所在も不明-前法律顧問
     サブプライムとリーマンとCDSと規模の拡大で手が着けられなくなっていた

    中国為替政策への対抗策、早期法制化目指す=シューマー米上院議員
     米雇用推進策として元の切り上げ おそらく元の切り上げしても米国の雇用に変化はないでしょう

    現代自:欧州自工会に加盟申請、FTA交渉が承認の障壁に-日経
     日本勢の後を追って欧市場へ参入 アジア勢は脅威

    ギリシャ支援で合意か=最大3兆1000億円、ユーロ圏
     国債発行額の約7%  

    東芝が定昇維持へ、業績回復、パナソニックや三菱電、新日鉄も-日経
     賃金の上昇実施の方向
    日興コーデ会長に三井住友銀出身の相京氏、法人部門強化-日経
     国内勢での人事
    イオン:前期最終利益は110億円に、小売事業で経費削減-日経
     営業収益増続け 黒字転換

    米国株式市場=ダウが小幅続伸、消費関連指標はまちまちの結果   
     アナリスト予想より微増

    ロンドン株式市場=鉱山・通信株主導で反発、BスカイBが高い
     米NWSAがBスカイBを買い取る方向で 銀行も好調

    欧州株式市場=反発し7週間超ぶり高値で引け、米小売統計などが支援
     欧州の各種指標は1990年以来の高い水準

    東南アジア株式=まちまち、マレーシア株続落・タイ株は3日続伸
     来週のFOMC睨み  

    米有力エコノミスト、人民元問題で強硬姿勢取るべきと主張
     米国経済人も参加 2~4割りの調整必要 圧力は今後も増幅する勢い

    米経済は勢い増す、景気後退脱却には時間かかる=財務長官
     米国の為にも中国は市場の開放と世界の国に消費と内需を喚起

    ドルが対ユーロで1カ月ぶり安値、ポンドも上昇=NY市場
     米経済と欧州の指標は歴然 

    欧州通貨基金構想は、検討に値する=トリシェECB総裁
    欧州版IMF ギリシャ等の問題ある国のための仕組み

    2月米小売売上高は予想外の増加米郡検察、
     前年比+3.9% 特に電子製品・機器はプラス3.7%

                      以上です
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/15 17:20
    国土地理院十五代剛居士さん   こんばんは。

    ご苦労様です。

    アナリストレポートが一杯出てみるだけでも大変です。

    内容は同じ物が多いです。

    中が読めなくなっていますね。

    イオンなど黒字転換は嬉しいですね。

    大きなコンビニが無いイオンは財務的に厳しいでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ