\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16945件目 / 全20918件次へ »
ブログ

株のこと

株 原油 FX:またもや米銀が4行破綻合計で26行に。このペースで行くと1年で150行程度になりそうだ。「米上院は銀行ボーナスへの課税案が採決される可能性低い」財政委員長。雇用統計を受け、米労働市場は改善の公算で、失業率安定化し、2月の雇用減は予想より小幅だったこともあり、株価は上昇。円安が進んだ。
中国人民銀行は利上げに含みも、人民元相場は維持、出口戦略に慎重姿勢。緩やかで長期的な元の上昇は中国にプラスとの考えで、小幅な利上げによる物価抑制を行なうようだ。また、「十分」な流動性を維持へ-新規融資は厳しく規制。 金融政策は状況に応じ調整し一段の引き締めに含み。中国の姿勢は変わらず、弾力的な経済戦略をしていく。計画経済のいい面も見える。
第一生命は株式会社化直後に配当、1株1000円で総額100億円と人気化しそうだ。今年一番のIPOだ、歴史的にもNTT,ドコモ以来の大型IPO、ことごとく成功した大型案件。3匹目のドジョウはヤナギの下にいるか?野村の底力を見せてほしい。当然自動的に野村の投資家になる第一生命の組合員のおかげで野村も買いだ。全力で行きたい。それに、この株を引き受けるために資金が短期的に市場から消える。大きな下落圧力だ。今年の底はこの間の雰囲気では3月最終週のようだ。3月8日の週の底確認はないようだが、ただ、その前に中国の利上げが来そうだ。そうなれば一気に下げることもある。
商品は原油は動きがないだろうが、銅の値段がピーク時に近い。中国が輸入をストップすれば暴落、海運株は買えない。怖い時期だ、いつ来るか分からない。

* 「信頼消えた」富士通、前社長を相談役解任 - 読売新聞
* 医療保険改革、。強行突破へ=求心力低下に危機感-米大統領 - 時事通信
* 閉鎖販売店を半減へ=米GM - 時事通信
* 無認可共済、今国会で規制緩和=参院選対策の思惑も-金融庁 - 時事
* <リニア新幹線>「25年開業」遅れも 景気低迷でJR東海 - 毎日
* バルス:「フランフラン」中国全土に進出、三菱商事と現法設立-日経
* 三菱重:洋上LNG設備の受注活動を本格化、輸送船ノウハウ活用
* 社債スプレッドが縮小、ギリシャの国債発行や米雇用統計を好感
* トヨタ問題、米議会の追及続く=急加速で追加情報開示を要求-電子系統の調査不十分 - 時事
* 米AIG取締役会、メットライフへのアリコ部門売却を承認-関係者
* <ダイハツ>新社長に伊奈氏、箕浦社長は退任へ - 毎日
* FBI長官、サイバー攻撃による脅威拡大に警鐘
* トヨタ:中国で販促テコ入れ、保険料1年分負担など-日経
* オバマ大統領の予算案、今後10年の財政赤字を過小評価-CBO
* 欧州、市場の投機制限に向け米国と取り組むべき=独首相
4件のコメントがあります
  • イメージ
    こんはんは

    野村の買うタイミングが 株式取引の出来高低調さから
    証券会社は、買いのタイミング?じゃないのかなと
    見ていますが、3月中旬以降の買いスタイルですか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/6 23:39
    ライオンキング☆ノノノさん   こんばんは。

    そうですね、3倍くらいになりそうな勢いです。

    少し上がってからでいいでしょう。

    4月からでも遅くないでしょう。

    4~6月の一番はおそらく野村でしょう。

    今年の一押しです。
  • イメージ
    ボナンザさん
    2010/3/7 01:05
    こんばんは。
     私も野村HDは4月以降楽しみだと思っています。4/1の第一生命上場時の手数料等は魅力です。さらに第一生命を売買した株主が他の銘柄へ投資に向かうでしょうから、得をするのは証券会社かもしれません。
     3月末に仕込もうかなとも思っていますが、現時点では資金不足回復に手一杯です。「損切りしないような状況」=「すでに証券株が上がっているであろう状況」。どっちをとるかそろそろ決断したいです。yoc1234さんの言われるように4月まで待って上昇気流に乗る途中で仕込む作戦も一案に入れるべきですね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/3/7 07:54
    ボナンザさん おはようございます。

    ただ心配なのは、4月までに上海が3500ポイントになっていると中国の利上げがきそうです。
    周りで言われているほ単純ではないです。

    韓国もウオンが円に対し相当下げているので、物価も上昇。

    ここも怪しいです。

    アジアの各国が利上げの時期でしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ