農と暮らしの学校~稲の手刈りとはざ掛け体験

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6097件目 / 全6457件次へ »
ブログ

農と暮らしの学校~稲の手刈りとはざ掛け体験

E5f84e18c   330877529   Fef3a05e4  

「農と暮らしの学校」とは過疎化・高齢化のために放棄される農地を何とかしようと始められた活動で、農作業と田舎暮らしを体験できます。
たくさんの人たちと田畑を耕したり、季節の山菜や木の実、魚などをとったり、お昼には旬の田舎料理を食べたりと、プチ田舎体験ができます。
場所は岐阜県郡上市の山あいにあります。
東京に転勤となってあまり参加できなくなりましたが、連休の中日に行ってきました。
連休とあって普段は空いている高速が混んでいて、集合時間ぎりぎりに到着しました。
鎌を使っての初めての稲刈り体験でしたが、約80名の参加者(うち約半数が子供)にもかかわらず、結局3分の2ほどしか刈ることができませんでした。
稲刈りをしている最中に沢蟹をみつけたり、イモリが何匹もでてきたり、カマキリの卵が産み付けられていたりといろんな発見をしつつ楽しみながら稲刈り体験ができました。
周りの子供たちもあぜ道でバッタやコオロギを捕まえておおはしゃぎでしたし、2、3歳くらいの男の子が初めて見るイモリをつかんで「この赤いお腹の模様、絵みたいでしゅね。」とか「カニしゃん、カニしゃん」といって話しかけてきたりとみんな楽しそうでした。
お昼ご飯は、栗ご飯、炊き込みご飯、梅と大葉の3種類のおにぎりやカボチャの煮物、トマトのマリネなどで、稲刈りでいい汗をかいた私はおにぎり4個をぺろりとたいらげてしまいました。
おやつはおはぎでした。

これからも果実酒造り、脱穀、こんにゃく作り、そば打ち、秋野菜収穫などの企画がもりだくさんです。
転勤がなければもっと参加したいところですが、ほとんど参加できなくなってしまい、残念です。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2009/9/23 14:45
    こんにちは。

    いい体験ができてよかったですね。

    昔の農村では当たり前の光景ですが、なつかしいですね。

    蟹やイモリなどほとんど見ないでしょうから良い勉強になるでしょう。

    将来の勉強に役立つことでしょう。

    稲刈りは重労働でしょうね。

    ご苦労様です。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2009/9/23 15:00
    yoc1234さん こんにちは。

    ここに来るといつも懐かしい気持ちが味わえます。
    蟹はたまたま私が見つけたんですが、近くにいた子供にあげると、大喜びでした。
    イモリについても小さな子供でも全然気持ち悪がらずに手でつかんでいました。
    多くの子供たちにとってもいい体験になったと思います。

    稲刈りの重労働さも実感できました。
    昔の人は機械もなく、大変だったでしょうね。
  • イメージ
    ひでたろう12さん
    2009/9/23 15:30
     こんにちは
    農業体験 さぞ楽しかったでしょう

     お昼のご飯 きっと美味しかったでしょうね

    自然との触れ合いに、子供たちも大喜び

    また機会を見つけて行って下さいね

     カマキリやコウロギ、バッタなどうちの畑にもいますが
    カマキリは益虫ですが、バッタは害虫

     害虫も益虫も一緒に育てて生きますよ(笑)
  • イメージ
    biibaaさん
    2009/9/23 16:46
    こんにちは~~

    私の実家は農業やってるので毎年9月の連休は稲刈りなのです。はさがけはもうやってませんが昔はやってましたよ~
    今ではコンバインで刈り入れて農協へ持っていったら次の日にはお米になって戻ってきます。
    稲刈りをしていたら田んぼに野うさぎが入り込んでいました。機械におどろいて飛び出してきまして用水路でおぼれてしまいまして^^;
    拾い上げて山へかえしてあげました。やわらかくてとっても可愛らしかったですよ^^
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2009/9/23 23:22
    ひでたろう12さん こんばんは。

    農業体験なので楽しかったのですが、これが仕事となると大変でしょうね。
    お昼ご飯は質素ではありますが、おにぎりも新米で炊かれたもので本当に美味しかったです。
    うちの家庭菜園にもカマキリとバッタが同居しています(こちらも後日日記に書こうと思っています)。
    多少葉っぱが食われようが、農薬は使わず、ありのままにしています。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2009/9/23 23:27
    biibaaさん こんばんは。

    今回の連休は稲刈りをされたんですね。
    周りの田んぼを見ても、はざ掛けをしている田んぼはほとんどありませんでした。
    biibaaさんのおっしゃるように、コンバインで刈り取り、機械で乾燥させるそうです。
    今回私たちが刈り取った稲は、10日間ほど自然乾燥させるそうです。
    さすがに野うさぎは見かけませんでしたが、かわいいでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ