有価証券報告書の簡単な読み方とは?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

坂本彰さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ975件目 / 全1037件次へ »
ブログ

有価証券報告書の簡単な読み方とは?

成功している投資家の多くが重要視する
有価証券報告書。

http://saig.livedoor.biz/archives/1518414.html

企業の決算内容や財務諸表等の詳しい
内容が書かれているもので、家計簿の
会社版と言えるものです。


企業業績を四半期ごとに調べられるので
非常に大切な資料なのですが、個人投資家の
ほとんどは興味をもちません。


こういうブログ記事を書いてもほとんど
反応はありません(事実です!)

逆に明日すぐ株価に反応するニュースに
多くの人は反応します。


確かに地味な数字が並び意味不明な
財務諸表を読んでも、それが株価上昇につながる
サインがわからなければ意味がありません。

そこで、有価証券報告書を読んで私が何を
チェックしているのかを報告します。

それはズバリ「会社が儲かっているか」
になります。


具体的にチェックする項目は

・損益計算書の売上高が伸びているか

・損益計算書の純利益が伸びているか

・貸借対照表の合計資産は増えているか

・貸借対照表の合計負債は減っているか

・営業活動によるキャッシュフローは増えているか

の5つだけです。


見る部分は少ないですし、数分で終えることができます。

しかし有価証券報告書では前年比の増減や、過去
数年分のグラフなどで利益の増減を確認することができます。


つまり会社業績推移を四半期ごとに確認することができる上、
今後の株価上昇につながる利益、配当などを事前に予測する
こともできる優れた資料なのです。


お目当ての株を中長期でじっくり保有したいという方は
有価証券報告書を四半期ごとに読む習慣をつけておきましょう。

業績が順調な銘柄は株価も堅調になりますし、
業績が落ちている銘柄は早目に損切りをする
目安になります。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ