これからの日本は これまでの日本と少し違ってきてしまった感じを受けています。最も大きな原動力は コロナだったと思います。単純にこれまでのマンパワーで作る製造から 少人数で高品質を作り出す 選ばれた企業のみが生き残れる社会に切り替わったのです。これからは 勝てる企業と勝てない企業が明確に分かれると思います。世の中にあふれさせていたお金が 少しづつ引き上げて 本物のみが事業を拡大できる社会です。
かんたんなはなし 本物の実に投資すればいいという話なのでこれまでの関連銘柄がごっそり上がるくだらない市場環境は変わり業績を伸ばせる本物の実に投資すればいいという感じだと思います。製造業は特にその変革の真ん中にいますから 全体のパイはかなり下がっていく中で本物のみが巨大化していく時代に入っていると思います。製造業の全体のパイは小さくなるので製造業全体にかかわるようなものは避けて、生き残れる技術を有する会社の実に投資していくべきかと思っています。
完全な妄想ですけど。
きほん 製造のイメージの強い銘柄は今は控えたほうがよさそう。
本当に悪くなってショックが起こったら 一緒に下がることもある気が。
個人投資家にとっては 特に外資を重視する自分には外資のポジションが見られないというのはきつい状況ですがその分 個別株の精度を上げなければならないかなと。何であのような改正をしたのかよくわかりませんが その制度に合わせて自分も変わらなければなりませんね。
ムーディーズが米国の信用格付けを引き下げ
ブルームバーグ 2023年11月11日 14:40
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは10日
米国の信用格付け見通しを従来の「ステーブル(安定的)」から
「ネガティブ(弱含み)」に引き下げた。
財政の健全性に関するリスクや政治の分極化を理由に挙げた。
「見通しをネガティブに修正した主な要因は
米国の財政力に対するダウンサイドリスクが増大し
もはや米国独自の信用力で完全に相殺できなくなった可能性があると判断したことだ」
とムーディーズは声明で説明。格付けは最上級の「Aaa」で維持した。
3大格付け会社のうち、S&Pグローバル・レーティングは2011年に
フィッチ・レーティングスは今年8月に
それぞれ米国の格付けを最上級から引き下げている。
ムーディーズのシニア・クレジット・オフィサー、ウィリアム・フォスター氏は
インタビューで「金利は大幅かつ構造的に上昇してきた」とした上で
「これが新しい金利環境だ。われわれの予想では、この金利上昇に加え
財政赤字が今後数年間、対GDP比6%前後ないしそれ以上が見込まれることから
米国は引き続き債務償還能力に圧迫される見通しだ」と指摘した。
フォスター氏はまた 政府機関閉鎖を巡る全てのリスクも
格付け見通し引き下げに反映されていると説明した。
なるべく経済を抑えながらもこわさず なるべく長く
高金利を維持しようとするはずです。高金利の期間は
金融業者の耐久力をあげて国の財務力が厚くなるはず。
実際に悪くなると蓄えなど一瞬で放出してしまうとは思いますが。
個人投資家は 今の現状を写真にとってその一瞬で判断しようとする
傾向があるはずなので毎度 利下げの予想が繰り下がるといちいち
株が下がったりもしますが 前提なので下がったら薄く買いですね。
ただ 市場が予想するよりも利下げ自体はかなり遅くなると思うので
この投資は忍耐が必要かと。
それと実際に経済がリアルに壊れたら結局トレンド崩れるのでそこも
注意ですね。
基本決算を見て機械的に抽出している感じです。
今ちょっきんでは
フレクト
酒井重工業
ジャパンエンジン
名村造船所
セレンHD
大興電子通信
genova
あじかん
が引っ掛かりました。
それはそれで使えるかなと。
今はこれを見てなんとなく需給を信用から見ようとしています。
これはどういうデータなのかよくわからんのですが何もやらないよりはましなので。日々のデータと週間の過去のデータがあるので そこから信用倍率を計算してみています。
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/index.html
週間のポジション発表を確認する以外には方法はなさそうな気がします。
週間のポジションで見るしかないんでしょうか。
アムロはミスしたっぽいですね。
結局バフェットもキャッシュポジションにしていた反動でこれからたくさん買えるでしょうし。
思ったより上に抜けて下がってこないことと、需給もそれによって皮肉にも改善しつつあることを考えると 皆下がる下がると予想しだして上がるごとに売りが入るサイクルにはまりつつあるのかもしれません。