\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ606件目 / 全20908件次へ »
ブログ

株 原油 FX

D08ecc567  

アマゾンが好調そう。
また雇用は伸びるね。
米株は買えないな。
河童橋の朝。


アマゾンのプライムデー、初日売上高は6%増 家電や玩具好調
7:48am JST
[12日 ロイター] - 米アドビが12日公表したデータによると、米アマゾン・ドット・コムが11日から2日間開催している有料会員向けセール「プライムデー」の1日目の売上高は64億ドルで、前年比6%近く増加した。大幅な値引きにより家電や玩具などの販売が好調。

日本企業ADR動向(12日)
7:38am JST
       [12日 ロイター] - 
  
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄                                     
円ドルレート(NY市場の仲値): 138.41                                          07月12日
コード 銘柄名                          NY終値    円換算値     前日比       JP終値 
4502 武田薬品工業                 15.590000      4315.6       15.2       4306.0 
6758 ソニーグループ               91.240000     12628.5      221.5      12450.0 
7203 トヨタ自動車                 159.27000      2204.5      117.6       2198.0 
7267 本田技研工業                 30.250000      4186.9

UPDATE 1-アームIPO、エヌビディアとアンカー投資家交渉=関係者
7:35am JST
[12日 ロイター] - ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手アームが、早ければ9月にも予定するニューヨーク市場での新規株式公開(IPO)について、アンカー投資家として米半導体大手エヌビディアを迎え入れる方向で交渉していることが分かった。複数の関係者が12日、ロイターに明らかにした。

UPDATE 1-米国防次官補、中国大使と会談 軍同士の対話を模索
7:26am JST
[ワシントン 12日 ロイター] - 米国防総省は12日、ラトナー次官補(インド太平洋安全保障担当)が中国の謝鋒駐米大使と国防総省で会談したと発表した。

UPDATE 1-北朝鮮、12日にICBM「火星18」の発射実験=国営メディア
7:17am JST
[ソウル 13日 ロイター] - 北朝鮮は12日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星18」の発射実験を行ったと、北朝鮮の国営メディアが伝えた。金正恩朝鮮労働党総書記が発射実験を指揮したという。

UPDATE 1-米ロ情報局長官が6月に電話会談、ウクライナや武装反乱など協議
7:13am JST
[12日 ロイター] - ロシアのナルイシキン対外情報局長官は12日、6月下旬に米中央情報局(CIA)のバーンズ長官と電話会談を行い、「ウクライナをどうするか」について話し合ったと明らかにした。ロシアのタス通信が伝えた。


           

13日の国内・海外経済指標と行事予定
7:00am JST
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧になれます。
*「新規上場日程一覧」はをご覧ください。
------------------------------------------------------------

NY市場サマリー(12日)ドル約1年ぶり安値、利回り低下 株続伸
6:39am JST
       [12日 ロイター] -    
    <為替> ドルが下落し、約1年ぶり安値に沈んだ。6月の米消費者物価指数(CP
I)が約2年ぶりの小幅な伸びとなったことで、米連邦準備理事会(FRB)による年内
の利上げがあと1回にとどまる可能性が出てきた。
    主要通貨に対するドル指数は一時、2022年4月以来の安値となる100.
54を付けた。終盤の取引では1%安の100.55。1日としては2月初旬以来の大幅
な下げ率を記録する勢い。
    6月の米CPIは前年比3.0%上昇。5月の4.0%から鈍化し、2021年3月
以来の小幅な伸びとなった。また、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前年
比4.8%上昇と、21年10月以来の小幅な伸びにとどまった。コア指数は前月比でも
0.2%上昇と、21年8月以来の低い伸びとなった。
    ドルは対スイスフランで一時0.8660フランと、2015年1月以来
の安値に沈んだ。その後は1.3%安の0.8675フランで推移した。
    マネックス・ヨーロッパのFX分析責任者サイモン・ハーベイ氏はコアインフレ指数
の鈍化について、

UPDATE 1-米国株式市場=続伸、ナスダック1%高 米CPI伸び鈍化を好感
6:29am JST
 (内容を追加し、表を更新しました)
       [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場は続伸
。ハイテク株が多いナスダック総合が1%超上昇し、上げを主導した。
6月の米消費者物価指数(CPI)が前年比で約2年ぶりの小幅な伸び
となり、インフレが一段と低下したことを好感した。
    CPIの伸び鈍化は、米連邦準備理事会(FRB)が7月に実施す
るとみられる0.25%の利上げを最後に休止に入るとの見方を後押し
した。
        金利上昇に敏感な大型ハイテク関連株が堅調となり、S&P総
合500種の上昇に最も大きく寄与した。S&P情報技術株指数
は1.3%上昇した。
  
        米労働省が発表した6月のCPIは前年比3.0%上昇と、2
021年3月以来2年余りぶりの低い伸びとなった。
  
        主要株価指数は終盤に上げ幅を縮めたが、ウェドブッシュ・セ
キュリティーズの株式取引部門マネジングディレクター、マイケル・ジ
ェームズ氏は「強気派がなお優勢」だったと指摘。
  
        「CPIは明らかに強気派が求めていた内容となり、相場が調

トップニュース
米ロ情報局長官が6月に電話会談、ウクライナや武装反乱など協議 7:21am JST米国株式市場=続伸、ナスダック1%高 米CPI伸び鈍化を好感 7:05am JST北朝鮮、12日にICBM「火星18」の発射実験=国営メディア 7:17am JSTNY外為市場=ドル約1年ぶり安値、米CPI伸び鈍化で 6:13am JST米経済活動、5月下旬以降やや上向き=地区連銀報告 6:04am JST

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ