引け後の一言

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ768件目 / 全20918件次へ »
ブログ

引け後の一言

7f29edeb0   A0ca55f15  

ソフトバンクGが一時4%超す上昇、英アームの米ナスダック上場「今週中に合意」と伝わる
個別株 配信元:みんかぶ 著者:MINKABU PRESS投稿:2023/04/12 10:14
ソフトバンクGが一時4%超す上昇、英アームの米ナスダック上場「今週中に合意」と伝わる ソフトバンクグループが朝方に一時4%を超す上昇となった。同社の孫正義会長兼社長が、傘下の英半導体設計会社のアームの上場について、今週中に米ナスダックと合意すると一部で報じられた。IPO(新規株式公開)に伴う資金調達を受けた財務体質の改善効果を見込んだ買いが入ったとみられている。

 アームを巡っては米国での単独上場を目指しており、IPOにより少なくとも80億ドルの調達を目指す見通しだと、3月の段階で報じられていた。

出所:MINKABU PRESS

1570がしばらくいいみたい。
ソフトバンクは危なすぎ。手出しできない。


米フォックス株主、マードック会長ら提訴 大統領選の報道巡り
3:41pm JST
[11日 ロイター] - 米メディア大手フォックス・コープの株主が11日、ルパート・マードック会長ら同社取締役を相手に訴訟を起こした。FOXニュースが2020年の大統領選で虚偽の情報を流し、信用低下と訴訟を招いたと主張している。

UPDATE 1-賃金上昇伴う物価目標の実現へ、金融緩和を継続=植田日銀総裁
3:40pm JST
日銀の植田和男総裁は12日、信託大会のあいさつで、日銀として国内経済をしっかりと支え賃金の上昇を伴う形で物価目標を持続的・安定的に実現できるよう、金融緩和を継続していくとの見解を示した。

東京マーケット・サマリー(12日)
3:39pm JST

        * 
      日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
 をクリックしてご覧になれます。
    

  

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
                    ドル/円           ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時           133.79/81          1.0934/38           146.30/34
 NY午後5時       133.65/68          1.0910/14           145.90/94
 
    午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(133.65/68円)から小幅
高の133.79/81円付近で取引されている。クロス円の上昇などに支えられ一時は約1
カ月ぶりの高値となる134円台を付けたが、その後は米消費者物価指数(CPI)の発表を
控えて様子見ムードが

〔需給情報〕4月3日─7日のプログラム売買、裁定買い残が2週連続減少
3:39pm JST
[東京 12日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた4月3日─4月7日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比4089億円減少の9528億円となった。買い残の減少は2週連続。

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが小幅続伸、新規上場のispaceは値付かず
3:38pm JST
       [東京 12日 ロイター] - 
  
    <15:28> 新興株はマザーズが小幅続伸、新規上場のispaceは値付かず
    
    新興株式市場は、マザーズ総合は0.13%高の745.36ポイントと、小幅に3
日続伸した。ハイテク株比率の高い米ナスダック総合が下落して投資家心理の重しになり
朝方は軟調だったが、日経平均がしっかり推移する中で徐々に買いが入った。東証グロー
ス市場指数は前営業日比0.02%安の951.94ポイントだった。
    
    新規上場のispaceは値が付かず、公開価格の2.3倍の585円買い
気配で取引を終了した。
    
    シリコンスタジオやボードルアがストップ高。tripla5136.
Tは大幅高だった。一方、Fusicやセルシードが大幅安。ログリー
は軟調だった。
    
    
    <13:05> 午後の日経平均は高値圏で推移、期初の益出し一巡との見方も
    
    日経平均は約170円高の2万8000円台前半と、日中高値圏で推移している。市
場では「期初の益出し売りが一巡したのではな

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:38pm JST
       [東京 12日 ロイター] -     
 (金利は按分/全取、按分/全取利回り格差、5年物共通担保オペは応札額と按分レー
ト)
    
    <短期資金オペなど>

    期日    調節手段     スタート日 金額・億円    金利
2028年            2023年
 3/ 1  共通担保(全店1兆円) 3/ 1 30245   0.110
  2/15  共通担保(全店1兆円) 2/15 30318   0.100 
  2/ 1  共通担保(全店1兆円) 2/ 1 32639   0.100
  1/24  共通担保(全店1兆円) 1/24 31290   0.110
2025年            2023年
 1/20  共通担保(全店)    1/19  1163    ───
 1/16  共通担保(全店)    1/16 20009    ───
  1/14  共通担保(全店)    1/13 20008    ───
  1/10  共通担保(全店)    1/ 6 20011    ───
 1/ 6  共通担保(全店)   

〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ
3:38pm JST
       [東京 12日 ロイター] - 
  
    <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ
    
    日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は
、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。
    
    
 TRADEWEB                          
           OFFER   BID     前日比  時間
 2年       -0.056  -0.045  -0.001  15:36
 5年       0.146   0.156   0.004   15:35
 10年      0.452   0.463   0.011   15:36
 20年      1.054   1.066   0.004   15:33
 30年      1.307   1.324   -0.005  15:36
 40年      1.491   1.51    -0.01   15:35
 
    
    
    <15:10> 国債先物は反落で引け、3月米CPI後の金利上

東京外為市場・15時=ドル小幅高133円後半、一時1カ月ぶり高値 米CPIを見極め
3:35pm JST
       [東京 12日 ロイター] -   
          ドル/円         ユーロ/ドル       ユーロ/円EURJ
 PY=
   午後3時現在 133.79/81 1.0934/38  146.30
 /34
   午前9時現在 133.59/61 1.0914/18  145.82
 /86
   NY午後5時 133.65/68 1.0910/14  145.90
 /94
    
  午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(133.65/68円)から
小幅高の133.79/81円付近で取引されている。クロス円の上昇などに支えられ一
時は約1カ月ぶりの高値となる134円台を付けたが、その後は米消費者物価指数(CP
I)の発表を控えて様子見ムードが広がり、133円後半で小動きとなった。
    
    ドルは朝方の133円半ばから、仲値にかけて国内輸入企業による買いでじりじりと
上昇。その後は「期初特有の円売りが継続」(外銀)したとみられ、ユーロなどクロス円
を中心に円安圧力がかかった。海外短期筋のドル買いも入ったとみられ、

東京株式市場・大引け=4日続伸、「バフェット効果」継続 バリュー株しっかり
3:26pm JST
       [東京 12日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比159
円33銭高の2万8082円70銭と、4日続伸して取引を終えた。3月米消費者物価指
数(CPI)の発表を控える中、手掛けにくさが意識された一方、米著名投資家ウォーレ
ン・バフェット氏の日本株への強気な見方が報じられた前日の流れが継続してバリュー株
がしっかりだった。円安も全体相場の支えになった。
    日経平均は小高く続伸で寄り付いたあとも上値を伸ばし、一時198円高の2万81
21円46銭に上昇した。「バフェット効果」が持続し、同氏が保有する商社を含む卸売
が値上がり率トップとなった。
    前日の米国市場では、主要な株価3指数がまちまちとなる中、ダウ工業株30種が上
昇し、東京市場では海運、鉄鋼、機械など景気敏感株が値上がり率の上位に並んだ。バフ
ェット氏のバリュー株投資のイメージに加え、東証が低PBR(株価純資産倍率)企業に
改善要請していることもあって、バリュー株が引き続き物色された。
    
    ドル/円が一時134円台に上昇する円安となったことは全体相場の支えになったほ
か、期

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反落で引け、3月米CPI後の金利上昇に警戒
3:15pm JST
       [東京 12日 ロイター] - 
  
    <15:10> 国債先物は反落で引け、3月米CPI後の金利上昇に警戒
    
    国債先物中心限月6月限は前営業日比13銭安の147円68銭と反落して取引を終
えた。米金利上昇への警戒で売り優勢の展開となった。新発10年国債利回り(長期金利
)は同1.0bp上昇の0.460%。
    
    市場では「中国の景気減速や日銀の早期政策修正観測の後退で金利が大幅に上昇する
可能性は低下したが、短期的には米金利が上昇しやすいサイクルに入っている」(国内証
券)との声が出ている。今晩発表の3月米消費者物価指数(CPI)後の米金利上昇に警
戒感があるという。
    
    ロイター調査では、3月米CPIは総合が前年比5.2%上昇と、前月の6%から伸
びが鈍化すると予想されている。一方、食品・エネルギーを除くコアは5.6%上昇と、
前月の5.5%から、伸びがやや加速するとの予測になっている。
    
    現物市場で新発債利回りはまちまち。5年債は前日比0.5bp上昇の0.155%
、20年債は同1.0bp上昇の1.0

トップニュース
午後3時のドルは小幅高133円後半、一時1カ月ぶり高値 米CPIを見極め 3:36pm JST日経平均は4日続伸、「バフェット効果」継続 バリュー株しっかり 3:29pm JSTバイナンスUS、暗号資産「トロン」「スペル」の取り扱い廃止へ 3:11pm JSTセルビアが対ウクライナ武器供与に合意、流出の米機密文書で判明 3:09pm JSTツイッターの収支「ほぼ均衡」、マスク氏明かす 大半の広告主復帰 2:32pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ854.90+0.2155,472,600
株式会社ジャパンディスプレイ46.00-4.1719,815,800
日本郵船株式会社3,400.00+2.6314,202,600
東京電力ホールディングス株式会社496.00-0.2012,409,700
株式会社商船三井3,540.00+2.0210,235,200
野村ホールディングス株式会社505.60+0.309,586,200
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,940.00+0.817,134,600
株式会社東芝4,429.00+0.071,763,100
ティアック株式会社115.00+0.88135,100
株式会社キムラタン21.00-4.5579,000

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/4/12 19:49
    こんばんは。

    ドル高でやられた人けっこういそう。

    だからといって、円高にならないかといえば、必ずなる。

    いつ手を引くか(-^^-)?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/12 19:52
    りす栗さん

    こんばんは。

    ボリンジャーバンド見てれば、

    自分のいい時期か悪い時期か分かるはず。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ