引け後の一言

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ753件目 / 全20886件次へ »
ブログ

引け後の一言

Dfba05f3e  

原油高になりそう。
金利上昇もありそう。
また株価は怪しい。
社長も新人との挨拶でちょんぼをした。
トヨタも前途大変だ。
解散もありで、議員さんたち大変だ。
大谷くん第一号がでた。
ほっとしただろう。


アジア株式市場サマリー:引け(3日)
3:57pm JST
 (配信時間に応じて内容を更新します。)
       [3日 ロイター] - 
  
    シドニー株式市場は6営業日続伸して引けた。オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の定例理
事会を4日に控え、利上げを決定するか、それとも金利を据え置くかが注目を集めている。
    エネルギー株指数は2.3%高。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油
国で構成する「石油輸出国機構(OPEC)プラス」が予告なしに追加減産を発表したことを受け、原油相
場が上昇した状況に支援された。サントスは2.5%高、ウッドサイド・エナジーは2.7%高。
    金融株指数は0.8%高。「四大銀行」は0.7ー1.6%上昇した。
    鉱業株指数は0.8%安。BHPグループとリオティント、フォーテスキュー・メタルズは0
.9ー2.5%下落した。
                                 終値     前日比         %       始値       高値       安値  コード
      韓国  総合株価指数       2472.34      -4.

東京マーケット・サマリー(3日)
3:51pm JST

     
    

  

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
                    ドル/円           ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時           133.47/49          1.0793/97           144.09/13
 NY午後5時       132.79/82          1.0839/43           143.97/01
 
    午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(132.79/82円)から上昇し、1
33.47/49円付近で取引されている。原油高によるインフレ圧力や時間外取引の米金利の上昇を
背景に堅調に推移している。

 レポート全文:

<株式市場>
            

日本の金融機関発行のAT1債、公的支援で元本削減の特例ない=全銀協会長
3:48pm JST
[東京 3日 ロイター] - 全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)は3日の会見で、日本の金融機関が発行する永久劣後債(AT1債)は、スイスの金融大手クレディ・スイスのように公的支援が行われることで元本が削減されるといった特例はないと認識していると述べた。また、日本の銀行の資金調達に直ちに影響を与えるものではないとした。

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが4日続伸、Fusicは初値下回る
3:46pm JST
       [東京 3日 ロイター] -   
    <15:30> 新興株はマザーズが4日続伸、Fusicは初値下回る

    新興株式市場は、マザーズ総合は1.78%高の762.78ポイントと、4日続伸
した。東証グロース市場指数は前営業日比1.6%高の979.18ポイントだった。前
週末の米株高を受け、投資家心理が一段と上向いた。
    
    上場2日目のFusicは公開価格の約3.26倍の6530円で初値をつ
け、5580円で取引を終えた。
    個別では、フリーやそーせいグループ、ビジョナルが堅調
。一方、ジーニーやFRONTEO、Macbee Planet
5.T>は売られた。
    
     
    <13:22> 日経平均は伸び悩み、過熱感への警戒から上昇一服も
    
    日経平均は伸び悩んでいる。前引け時点からは上昇しているが、上値は利益確定売り
に抑えられ上げ幅は160円程度にとどまっている。
    
    東証プライム市場の前引け時点の騰落レシオは122.9%となり、加熱気味の水準
に入っている。「節目の2万80

東京株式市場・大引け=続伸、米利上げ長期化懸念後退で 石油関連や割安株が堅調
3:42pm JST
       [東京 3日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比146円
67銭高の2万8188円15銭と、続伸して取引を終えた。利上げ長期化への懸念が後
退し米株が上昇した流れで、日本株でも買いが先行した。原油先物が上昇し石油関連株が
買われたほか、東証改革への思惑でバリュー株(割安株)も物色された。
    
    日経平均は米市場の堅調地合いを引き継ぎ161円高でスタートし、一時217円高
の2万8258円91銭まで上昇した。指数寄与度の大きい銘柄への買いが目立ち、全般
的にも1日を通してしっかりと推移した。
    OPECプラスが追加減産を発表し原油先物が上昇したことで、石油関連株が買われ
た。また、前週末に東証がPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業に改善案を要請し、
バリュー株も物色された。市場では「銀行業などPBR1倍割れの銘柄が比較的多い業種
の上昇が目立つ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。
    
    買い一巡後は利益確定や戻り待ちの売りに押され、日経平均は大引けにかけては伸び
悩んだ。市場では「配当権利落ちしたばかりということ

〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ
3:38pm JST
       [東京 3日 ロイター] -    
    <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ
    
    日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は
、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。
    
 
        OFFER    BID      前日比   時間
 2年     -0.046   -0.036    0.019    15:32
 5年      0.111     0.12     0.03    15:34
 10年     0.359    0.371    0.047    15:35
 20年     1.054    1.073    0.063    15:36
 30年     1.286    1.304    0.065    15:34
 40年     1.481     1.51    0.071    15:35
   
    
    
                  
    <15:12> 国債先物は続落で引け、長期金利0.365%に上昇 明日の入

東京外為市場・15時=ドル上昇133円半ば、原油高でインフレ意識
3:37pm JST
       [東京 3日 ロイター] -   
          ドル/円         ユーロ/ドル       ユーロ/円EURJ
 PY=
   午後3時現在 133.47/49 1.0793/97  144.09
 /13
   午前9時現在 133.34/36 1.0800/04  144.04
 /08
   NY午後5時 132.79/82 1.0839/43  143.97
 /01
    
  午後3時のドル/円は、前週末のNY市場終盤(132.79/82円)から上昇し
、133.47/49円付近で取引されている。原油高によるインフレ圧力や時間外取引
の米金利の上昇を背景に堅調に推移している。
        
    ドルは早朝に一時133.58円付近まで買われた。石油輸出国機構(OPEC)と
ロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が2日、日量約116万バレルの
追加減産を行うと発表したこと受けて、原油先物価格が上昇。これを受けて「米金利先高
観からドル買いが強まった」(国内銀)という。資源国通貨のカナダドルや豪ドルが対円
で上昇

インド製造業PMI、3月は3カ月ぶり高水準 インフレ警戒
3:35pm JST
[ベンガルール 3日 ロイター] - S&Pグローバルが3日発表したインドの3月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は56.4で、前月の55.3から上昇し3カ月ぶりの高水準になった。生産や新規受注が回復した。ただ雇用は約1年ぶりに縮小した。

米CME、オフショア人民元オプション取引開始 市場の需要受け
3:23pm JST
[香港 3日 ロイター] - 米CMEグループは、世界最大のデリバティブ取引所CMEでオフショア人民元先物のオプション取引を開始した。同オプション市場は現在、顧客に直接商品を販売する金融機関が独占しているが、CMEが風穴を開ける可能性がある。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で引け、長期金利0.365%に上昇 明日の入札を警戒
3:18pm JST
       [東京 3日 ロイター] -              
    <15:12> 国債先物は続落で引け、長期金利0.365%に上昇 明日の入札を警
    
    国債先物中心限月6月限は前営業日比41銭安の147円71銭と3営業日続落して
取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同4.5ベーシスポイント(bp)
上昇の0.365%。明日の10年債入札を控えた警戒感などが重しだった。
    
    国債先物は、日銀が31日に公表した4─6月の国債買い入れ予定で中長期・超長期
ゾーンのオファー金額のレンジが拡大され、「レンジ下限が引き下げられた
ことを事実上の減額と受け止める向きもあった」(三井住友トラスト・アセットマネジメ
ントの稲留克俊シニアストラテジスト)ため、1日を通じて軟調な展開が続いた。

    現物市場では、10年物以外の新発国債利回りも総じて上昇。2年債は前営業日比1
.5bp上昇のマイナス0.045%、5年債は3.0bp上昇の0.115%、20年
債は6.0bp上昇の1.060%、30年債は同6.5bp上昇の1.295%、40
年債は同

トップニュース
日本の金融機関発行のAT1債、公的支援で元本削減の特例ない=全銀協会長 3:55pm JST日経平均は続伸、米利上げ長期化懸念後退で 石油関連や割安株が堅調 3:47pm JST午後3時のドルは上昇133円半ば、原油高でインフレ意識 3:45pm JSTインド製造業PMI、3月は3カ月ぶり高水準 インフレ警戒 3:42pm JSTアングル:中国マネー、アジア不動産に回帰の兆し 国内から逃避 3:07pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ861.00+1.5473,830,100
東京電力ホールディングス株式会社482.00+1.9014,594,200
株式会社商船三井3,270.00-1.2113,785,900
日本郵船株式会社3,073.00-0.5213,242,600
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,916.50+2.0512,860,200
野村ホールディングス株式会社514.60+0.969,074,800
株式会社ジャパンディスプレイ41.00+2.507,719,500
株式会社東芝4,460.00+0.342,180,900
ティアック株式会社115.00+0.88171,400
株式会社キムラタン21.00+5.0029,100

2件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2023/4/3 19:23
    こんばんは。

    不景気の株高が来そうですか?

    トランプ氏の支持率上昇でびっくりです。
    景気よくなったりして(++)?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/4/3 21:09
    りす栗さん

    こんばんは。

    金利が上がり景気が悪いのでそうなりますよね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ