\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ944件目 / 全20912件次へ »
ブログ

株 原油 FX

06c31ddd8  

昨日戻した株が、元通りに。
鉄道などはしっかり。
上がってるのもある。
銀行株が一番最近上がっている。
IT関連はもうだめみたい。
大もうけの自動車、関連企業が下げてるのが異常だが。
寒くてすごく気になり、昼からスタッドレスに入れ替える。


UPDATE 2-全国コアCPI11月は3.7%、円安・食品値上げで40年11カ月ぶり上昇率
9:58am JST
[東京 23日 ロイター] - 総務省によると、11月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比プラス3.7%となった。前月は同プラス3.6%だった。円安や原材料・輸送費高騰による幅広い品目の値上がりにより、第2次オイルショック後の1981年12月以来、40年11カ月ぶりの上昇率となった。 ロイターがまとめた民間予測はプラス3.7%だった。

UPDATE 1-債券市場安定が重要との発言も、目立つYCCの効果への評価=10月日銀会合要旨
9:57am JST
日銀が10月27―28日に開いた金融政策決定会合では、債券市場について「安定性確保は重要であり、モニタリング等を通じて市場の状況をきめ細かく把握する必要がある」との見解がある委員から示された。一方、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での長期金利の上昇抑制がもたらす効果を指摘する声が複数出ていた。

マカオ、入境者の到着時コロナ検査義務撤廃へ 陰性証明は継続
9:52am JST
[香港 22日 ロイター] - マカオ政府は22日、香港と台湾を含む域外からの渡航者に対する新型コロナウイルスの核酸増幅検査義務を23日から撤廃すると発表した。陰性証明提示義務は継続されるが、到着後は自由な移動が可能となり、厳格なコロナ規制の緩和としては、これまでで最大級となる。

EUガス価格上限設定は市場にプラス=ポーランドPKN
9:41am JST
[ワルシャワ 22日 ロイター] - ポーランド国営製油会社・PKNオルレンは22日、エネルギー危機を抑制するため、欧州連合(EU)はガス価格に上限を設けたが、これは市場にとってプラスになり、価格変動が軽減される可能性があると述べた。

ホットストック:コネクシオがストップ高水準で買い気配、ノジマが1株1911円でTOB
9:33am JST
[東京 23日 ロイター] - コネクシオがストップ高水準で買い気配となっている。ノジマが22日、コネクシオ株の株式公開買付け(TOB)を実施すると発表し、手掛かりになっている。ノジマは1株あたり1911円で買い付ける。前日終値1201円を59.1%上回る。買付代金は854億9300万円。ノジマ株は一時1%安に下落した。

ホットストック:電力株がしっかり、東電HD6%高 政府が原発活用の方針決定
9:32am JST
[東京 23日 ロイター] - 電力株が堅調に推移している。東京電力ホールディングスが6.6%高、東北電力が4.1%高、関西電力が3.1%高、九州電力が2.4%高となっている。午前9時25分現在、東証33業種で電気・ガス業は値上がり率トップ。

銘柄速報:新規上場のアソインターナショナルの初値は1001円、公開価格を15%上回る
9:29am JST
[東京 23日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。

きょう取締役会に付議=SBI系への子会社売却で三菱HCキャピタル
9:26am JST
[東京 23日 ロイター] - リース大手の三菱HCキャピタルは23日、不動産融資を手掛ける連結子会社のダイヤモンドアセットファイナンス(DAF)の株式をSBIホールディングス系のファンドに売却するとの報道について、株式譲渡も含めさまざまな検討を行っていると明らかにし、同日開催の取締役会に付議する予定だと発表した。

再送-〔マーケットアイ〕外為:ドル132円前半、11月CPI41年ぶり上昇率 注目度高まる
9:26am JST
ドルは132円前半でもみ合い。総務省が発表した11月全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比プラス3.7%と、1981年12月以来41年ぶりの上昇率を記録したが、事前予想通りで円相場の反応は限られた。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は反落スタート、米引き締め長期化を警戒
9:11am JST
       [東京 23日 ロイター] - 
  
    <09:08> 日経平均は反落スタート、米引き締め長期化を警戒
    寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比300円10銭安の2万6207
円77銭と、反落してスタートした。堅調な経済指標を受けて米連邦準備理事会(FRB
)による利上げの長期化が警戒され米国市場で株安となったことを嫌気し、売りが先行し
た。その後も徐々に下げを拡大している。
    主力株はトヨタ自動車やソニーグループなど軟調な銘柄が目立つ。
東京エレクトロンなど半導体関連も総じて弱い。指数寄与度の高いファーストリ
テイリング、ソフトバンクグループも軟調。
    一方、三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行や保険、電気・ガス
はしっかり。
    <08:20> 寄り前の板状況、イーグル工業が買い優勢 アステラス製薬は売り
優勢
    東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
    買い優勢
      銘柄名                         騰落  MID   買気 

トップニュース
マカオ、入境者の到着時コロナ検査義務撤廃へ 陰性証明は継続 9:55am JSTEUガス価格上限設定は市場にプラス=ポーランドPKN 9:47am JSTアップルウオッチの心電図機能は特許侵害、米ITCが認定 9:16am JST「債券市場の王」、グッゲンハイムのマイナードCIOが死去 63歳 9:03am JST寄り付きの日経平均は反落、米引き締め長期化を警戒 9:16am JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ876.80+0.8436,463,900
JXTGホールディングス株式会社441.30-0.275,219,600
日本郵船株式会社3,157.00-2.234,354,500
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,818.50+0.083,084,400
株式会社商船三井3,350.00-2.052,735,600
株式会社東芝4,608.00+1.611,291,200
株式会社IHI3,820.00-1.67381,100
宇部興産株式会社1,947.00-0.1082,500
株式会社キムラタン20.00+0.0044,700

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ