5月 貿易赤字2兆3847億円

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ101件目 / 全647件次へ »
ブログ

5月 貿易赤字2兆3847億円

関西電力(9503)が堅調です。
電力不足が心配されている今、
美浜原子力発電3号機の稼働再開を2カ月前倒しの発表があったせいでしょうか 

しかし・・・

click here ↓

このまま円安が進み、燃料や原材料価格が高止まり、
貿易赤字が長期に渡って続くとどうなるのでしょう。
そして、日本は何をやって稼いでいくつもりなのでしょうか 

資源がなく、輸入に頼っている国はダメだよなあ、と思っていましたが、
豊富な資源に恵まれている侵攻国ロシアは制裁により機械の部品調達ができないため、
生産ができないだけではなく、
メンテナンスも不可の状態なりつつあるようです 

独仏伊、武器をはよ


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
15件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/21 07:40
    I SAY企画プロダクションさん 
    おはようございます 

    コロナ前からさほど外食や買物をしていない私でも、
    一割かそれ以上に値が上げているものが増えていると感じます 

    医療ツーリズム、かつて期待されていましたね。
    世界的にコロナがしっかり終息した後で復活できれば良いですね 
  • イメージ
    同じ一万円の価値が違って来ます。

    関東のガンセンターが開業したようです。

    観光も始まる頃合いに合わせてます。
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/20 21:05
    資源価格が下がれば円高になる。 
    この場合、金利は関係ないのだそう 
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/20 20:21
    ISAY企画プロダクションさん 
    こんばんは 

    食品をはじめ、ちょっとしたものでも少しずつ値上がりしていますね 

    日米金利差により円安に進みやすい上に、資源高。
    資源は全てドル決済ため、円安になると日本はWパンチになるとか 

    資源国は好景気に向かっている国もあるみたいですが、
    日本はしばらく厳しくなりそうですね 
  • イメージ
    1e4902492 
    こんばんは。
    私はウナギを食べてコーヒーを
    飲んで一服です。

    黒田さんは仕入れの事を

    考えているのか疑問です。
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/18 21:03
    yoc1234さん 
    こんばんは 

    そのお米、ほんと安いですよね! 
    くず米と言え、送料込みで3,380円?
    鳥の餌用ですか 

    どこからその情報を引っ張ってきたのかも気になります
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/18 20:59
    漠羅天さん 
    こんばんは 

    さっき、TVのスポーツコーナーを見ていたら、
    阪神3位になってて驚きました 

    2位くらいまではいけるかな、
    もしかして1位はどうでしょうね
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/6/18 19:51
    【送料無料】【くず米】【令和3年度産】青森・岩手県産くず米 20kg 米・雑穀 鳥の餌 飼料 肥料
    3,380円 送料無料

    これ売ってる値段。

    すごい安い。
  • イメージ
    漠羅天さん
    2022/6/18 19:39
    阪神3位‼️

    Aクラスですよ〜^ ^
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/18 16:57
    yoc1234さん 
    こんにちは 

    高級牛が高品質な餌を食べていると聞きましたが、
    お米を餌には勿体ないですよ 

    でも、米粉の輸出はちょっと期待できるかもしれませんね↓

  • イメージ
    小督さん
    2022/6/18 16:45
    漠羅天さん 
    こんにちは 

    私も少々値段が高くてもできるだけ国産を購入することにしていますが、
    一個人でできることには限度があります 

    必要とされる業界にピンチが訪れた時は一時的な補助金などを配るだけではなく、
    継続してその産業を続けられる土壌を作ってほしいものです 

    昔の日本のように農業と漁業だけで自国で賄うことが出来れば、
    便利な生活はできなくとも何とか生き延びることができますもんね。
    それにしても羨ましいのが、ロシアのダーチャです 

    ロシアの天然ガスと石炭そして石油になかなか制裁を加えられないのが、
    ネックですね。
    特にドイツは「ノルドストリーム2」稼働準備までしてきたので、
    大きな決断を強いられたと思います 

    でも、資源を握られているからと言って、
    ロシアの言いなりになれば、
    いずれその矛先はこちらにも向いて来るでしょう 

    ロシアの石油の欧州分を中印が購入しているそうですが、
    顧客を盗られたイランと(確か)ベネズエラが困っているとか
  • イメージ
    yoc1234さん
    2022/6/18 16:32
    こんにちは。

    日本はコメをつくって、豚や鶏に食わせればいい。

    大豆も作らねば。

    カルス栽培で細胞だけ増やせば、効率よく工場で作れる。

    鳥やぶたのうんこで液肥料を作れば、タダでできる餌ができちゃう。


  • イメージ
    漠羅天さん
    2022/6/18 11:11
    こんにちは^ ^

    これを機に生産の国産回帰、農作物の自給率アップに本格的に取り組んで欲しいと思ってます
    円高時は海外の安い人件費目当てに企業が海外進出して国内は衰退してしまいました。
    いまはAmazonが物流拠点を日本に作って人材も募集しています。海外のデキる企業は動きが早いなと思っています

    ロシアへの経済制裁の効果は限定的みたいです
    欧米に総スカン喰らっても中印はそれになびかないですからね
    ロシアは制裁慣れしていて簡易の家庭菜園キットも普通に家庭にあるみたいですw
    やはり自前で農作物や資源を持ってる国は強いですね
  • イメージ
    小督さん
    2022/6/17 07:47
    I SAY企画プロダクションさん 
    おはようございます 

    石灰石とは鉱山からできている岩石ですよね。
    日本で鉱業とは久しぶりに聞いたように思いました 

    日本の、南の海には多くの資源が埋没しているとか。
    ただ、あまり知られると、
    海上保安庁の船を模した他国の船がうろうろし始めるのが困りものです

    米粉のグルテンフリー生活で、体質改善ができる人もいるみたいです。
    食生活が豊かになると選択肢が増え、健康にも良いですね
  • イメージ
    こんばんは。

    日本は石灰石が採れてヨードが採れて造影剤を造っています。

    そして資源は眠っているそうです。

    パンも米粉を混ぜて軽減出来ると思います。




ネット証券比較

みんかぶおすすめ