日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2022/02/13 - kabukabumanさんの株式ブログ。タイトル:「日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)」 本文:FRBの早期利上げ開始の決定を受け日銀も早ければ年内にテーパリングに着手する可能性が噂されています。ただ日銀の場合は、およそ53兆円もの日本株ETFを保有しているため出口戦略を実行するに当たっては、株

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

日銀 年内にもテーパリング開始か(株価に与える影響は?)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
FRBの早期利上げ開始の決定を受け
日銀も早ければ年内にテーパリングに着手する可能性が噂されています。

ただ日銀の場合は、およそ53兆円もの日本株ETFを保有しているため
出口戦略を実行するに当たっては、株価への影響が気掛かりです。

ところで日銀のETF年間買い入れ枠(直前まで6兆円)は
2020年3月、新型コロナウィルスのパンデミックを機に12兆円に拡大され
同年3月=1.55兆円、4月=1.23兆円と巨額の買い入れを行っています。
(2020年度の年間買い入れ総額=7兆1366億円)

しかしその後、世界的に株価が上昇したこともあり
2021年度の年間買い入れ総額は僅か8734億円に止まりました。
市場ではこの現象(買い入れ縮小)をステルステーパリングと呼んでいますが
実際のテーパリングでこの様な姑息な手法は通用しません。

そこで53兆円分のETFを、株価を下げずに売却する方法が検討されています。
その一つは大学ファンドの運用額を10兆円(現在4.5億円)に増額し
6割~7割を日本株で運用するというもので
当面は日銀が保有するETFを6~7兆円分買い取るという案です。

二つ目は、残る46兆円分のETFを、個人に一定期間売却しないことを条件に
インセンティブを付与して市場外で譲渡する方法です。

因みに、日本の個人が保有する金融資産はおよそ1900兆円で
そのうち株式と投信が占める割合は1割強だと言われています。
つまり個人が保有している有価証券は、総額で約200兆円程度と推察され
日銀が保有する46兆円分のETFを買い取るには、相応の資金調達が必要です。

ところで現在の日経平均株価は、日銀のETF爆買い?によって
4000円程度嵩上げされていると言われていますが
それを、株価を下げずに全て売却することなど本当に可能でしょうか?
答えはNO!です。

その理由ですが、一つは市場心理(投資家心理)です。
株価は需給で成り立っているので、投資家の警戒心が強いと買い手不在となり
株価は急落する恐れがあります。

もう一つの理由は、日銀が保有するETFを買い取るために
資金調達が必要になり現有株式を売却することも充分考えられ
日経平均は勿論、個人が集中する新興市場への影響も避けられないと思います。

以上、あくまでも個人的な予見なので想像の域を脱していませんが
FRBの早期利上げに刺激された日銀が、テーパリングを早める可能性もあるので
そろそろ事前対策を考えて置く時期に差し掛かっているのではないでしょうか。

<私が考えるテーパリング対策>
①日銀がETFの購入枠撤廃を決めた時点で株価は急落する恐れが高いため
 日銀金融政策決定会合後の黒田総裁記者会見は一言一句聞き漏らさない
②テーパリング開始が近いと感じたら、ポジションを落とすかヘッジを強める
 特に新興市場は乱高下相場に巻き込まれ易いこと
 さらに現状が金融相場から業績相場への移行期であることを踏まえれば
 グロース株のウェイトを減らし、バリュー株へシフトして置く方が賢明
③日銀がETFを個人に譲渡することが決まれば
 持ち株を売却して譲渡に応募する選択肢もある。
 しかし元々日銀が買うという安心感で買われていたのも事実だと思うので
 全て個人に譲渡されることになれば
 購入後、暫く価格が下がり続けることも予想される。
 つまりインセンティブ付の有利な条件で購入するより
 もう一段の下げを待って、売却制限無しの市場で買う方が得な場合も有り得る。
 ただ長期保有が前提なら大差はないと思いますが。。。

もし日銀がETFの売り出しを決めた時点で株価が暴落すれば
そこは千載一遇の買い場だと考えています。
無論買い値よりさらに下がる恐れも充分ありそうですが
多少のフライングは誤差の範囲でしょう。
個人的には10%以上の下落を希望していますが、さてどうなりますか?
何れにしても、早く膿を出し切って健全な市場になって欲しいものです。
タグ
#雑感
108件のコメントがあります
21~40件 / 全108件
たか○さん
これから どの程度の経済制裁をするのかと ロシアの出方をお互いにすり合わせていくのでしょうかねえ。しかしほんと謎だらけというかだれが得するのかさっぱりわかりませんね。
たか○さん
https://www.youtube.com/watch?v=SPdcQ73tPbw

一部銀行を除外
エネルギー分野は 対象外の可能性

この辺ですかねえ。
たか○さん
まあ正直言ってわたくしの想像と想定は超えているので情報収集し直しします。月曜の相場が動かないと何もわからんけど。
たか○さん
個人的には 選択肢としては当然存在していたことだし ドイツはじめ欧州の諸国が自国のエネルギーをロシアに頼っているために反対するだろう くらいの判断基準だったので おそらくロシアが戦争を起こしそうだった時点で多少 半分くらいは可能性として織り込んでいるはずです。だからこそ事前段階では株も暴落したし オイルも上がっていたわけで。

サンデーダウも 上がった分の半分も下げてないですし。ビットコインも全く反応なし。

ここからは 原油の価格基準が変わってくるとは思います。もしかするとこの変化は 再生エネルギー市場を狙えという感じに変わってくるかもしれませんね。
お疲れ様です。

ロシアがSWIFTから除外されるのは恐らく想定外ではないでしょうか。
従って市場はまだ織り込んでいない可能性があるので
明日の株価動向は今後のトレンドを占う意味で重要になると思います。

ただスタグフレーションに対する懸念が高まることを考慮し
今後はインフレに強い業種にシフトするのが無難だと感じています。
たとえば、石油関連、鉱業、海運などですね。

また参考になるのは1970年代に起こったオイルショックだと思うので
詳細は後程新しいブログ(マイ・メモ3月)に書くつもりです。
たか○さん
昨日まではこの状況で成り立っていたと思うのですが 新たにSWIFT除外というのは結構多くの投資家にとっては 半分 あるいは2/3くらいしか織り込んでいないと感じます。
結局こういう局面では状況は二転三転するということでしょうね。いろいろな人が それぞれのシナリオに従って相場を判断しているためだと思います。

ロシアのSWIFT除外はロシアにとっては意外だったんでしょうかね。
こうなると月曜の相場を見て市場がどう判断するかなんでしょうね。

明日からは 原油の価格は常に高い状況にある、ロシアが今のイランのような立ち位置になる感じでしょうか。

はっきり言って 状況が複雑すぎて判断不能になりました。
たか〇さん こんにちは。

面白い分析ですね。
少なくとも「今の③」までは全く同感です。
ただ④以降は正直なところ分かりません。

問題はロシアのウクライナ侵攻は政治的な側面だけでなく
プーチン個人の野望があることだと思います。
ウクライナ侵攻目前に、フランスのマクロン大統領に対し
西側が武力で対抗するなら核の使用も辞さないと脅しを掛け
ロシアとウクライナの紛争では終わらない可能性を示唆しました。

因みに、欧米諸国がプーチン個人の経済制裁を決議した時点で
ウクライナ問題が金融システムに及ぼす影響は一過性だと判断した節があり
それが週末の米国株反発(ショートカバー)に表れたと考えています。

しかし昨日、ドイツを含む欧米諸国は
ロシアをSWIFTから排除し、国際金融システムから切り離すことを発表しました。
ここで重要なのはドイツが漸く重い腰を上げたことでしょう。

つまり天然ガスという人質が人質の役目を果たさなくなった訳で
石油や天然ガスに依存するロシア経済は大きな打撃を受けることになり
報復行動に出ることが予想されます。

何れにしても金融ショックに対する警戒感が高まることは否めないので
週明けの市場がどの様に反応するか注目したいと思います。
たか○さん
この相場のメカニズムがようやくわかってきました。
ロシア問題前
金融引き締めを段階的に行う→バリューのみ何とかやっていける相場
新興は原則未来なし 


戦争前
①戦争は起こるはずがない
②戦争が起こる可能性は原油高 コモディティ高につながるので戦争が起こりうる現状が 物価を押し上げてそれが 結果、金融引き締めをより急激にするものになる
→金融引き締めを嫌い 新興株の売り、バリューどころでもなくなってきた。株式は全面安


①本当に戦争が始まった。状況としては大穴 という感じ。
②本当に戦争が始まる想定がなかったので一瞬市場はサプライズ状態。
③全面的に一回売られた後一気に買い戻される。
④実際の戦争は FRBにとって 世界の金融市場にとっては唯一の救いの道だった。
⑤戦争が行われたことで 不景気 物価高 に金融失敗ではない理由がつけると都ができる。
⑥実際に景気が減速すれば いずれ物価 原油 賃金が落ち着く理由付けになる。今は高くても許される

→急速な物価高と引き締めに 連動性と緊急性を無視することができ、言い訳できるようになったのでこれからは 実際に景気が悪くなると想定すると業績株ではなく 材料、成長株に資金が動く、となりナスが買われた。そのあと全銘柄買われる。→いまここ。
昨夜のNY市場はウクライナ問題が解決したかの様な反発ぶりでしたが
中身は大半がショートカバーだと思います。

昨日米国で、複数のアナリストが「戦争や紛争は買い」
そのことは歴史が証明している などとコメントしていましたが
それはあくまでも事前に売りアルゴによって暴落していたからで
歴史というより当然のことだと思います。

しかし今回は世界的にインフレが進み
スタグフレーションが懸念される状況だけに
個人的にはアルゴに振り回されないことが大事だと考えています。

「利確千両、損切り万両」 深追いするのはまだまだ危険だと思います。
お疲れ生です!

アルゴが相場を支配している時の売買は疲れるだけなので
スイングなら強い銘柄の一本釣りか、長期なら相応のヘッジを噛ませて
放置して置くのが一番だと思います。

因みに「休むも相場」という格言は
ステップアップするために勉強する期間を設けるという意味なので
スランプに陥った時も休むべきだと考えています。

勿論腕に自信のあるベテランさんや社会貢献に熱心な方は例外ですが
私には社会貢献する余裕などありませんし
意外に勉強嫌いではないので、事態の顛末をじっくり観察しようと思います。

また「金融不安、地政学的リスク(戦争・紛争)、伝染病、災害、核問題」などは
相場に大きな影響(暴落やトレンド転換)を及ぼす事象だけに
スキルを磨く絶好のチャンスだと前向きに受け止めることが大事だと考えています。

今年は大漁間違いなしだと思いますよ。慌てなければ。
たか○さん
新興は大味な相場ですね。
たか○さん
でも社会貢献するためにはどんな相場でもある程度稼がねばならないんですよね。世の中困ってる人はたくさんいるんです。
たか〇さん お疲れ様です。

G.Sの年内利上げ予想は、当初の0.25bp☓7回➡0.25bp☓6回に修正されており
市場もその辺りまでは織り込んでいると思います。

しかし利上げ幅は物価の上昇率次第で変化する可能性もあり
今年は雇用統計よりCPIの方が重要になりそうです。

それからウクライナ問題ですが
ロシアが武力行使に踏み切ったことで
対岸の火事では済まされない事態も想定して置くべきだと思います。


またエネルギー、鉱物資源、穀物などの高騰が企業業績を圧迫し
期待している業績相場への早期転換は遠のくかも知れません。

因みに、年後半の株価予想()は据え置くとして
前半はかなり難しい判断を強いられるのではないでしょうか。
全休とまでは言いませんが「休むも相場」
事態の顛末をしっかり見極め、今後の投資活動に活かす良い機会だと思います。
たか○さん
ということで今持っておくべき銘柄は結局バリューなのでしょうが、ここにきて物価上昇7.5% 金利は0.25でしたか。
このぶっ壊れた市場をただすためにこの二つを寄せていく必要があるので
物価はロシアが落ち着けば多少落ち着きますが 利上げは絶対に必要ですから 結局いまは軽めで行くしかないですね。
たか○さん
個人的には ロシアに関してはクリミアと同じ手段をとっているのでいい悪いとか そういうのは取っ払って 遺恨は残すけど 大きなトラブルにはならないと踏んでいます。

そうなると今度は 市場の注意は 利上げに向かうわけですが やはりこちらは 根強くやばいネタであると感じます。結局 ここから市場が大きく買われるということはないと思います。
おはようございます。

確かに一時50%下げていましたね。
それだけロシア経済への影響が深刻だということでしょう。
原油価格が高止まり状態なのが唯一の救いですが
(恐らく欧州向けの天然ガスは中国が買い取ることになるでしょう)
市場はスタグフレーションへの警戒感を強めると思います。

それにしても多大な犠牲を払ってウクライナを攻撃したのは
プーチン政権がかなり追い詰められていたからでしょうね。
個人的には欧米を振り向かせることが目的だと考えていたのですが。

因みに今後の焦点はロシアがウクライナの政権転覆を目指し
最終的にキエフに攻め入るかどうかだと思います。
昨夜のNYは悪材料出尽くしで買い戻された様に見えますが
アルゴが支配していると考えるべきで
まだまだ波乱が終わった訳ではありません。

一部ではFRBが利上げのタイミングを再考するのではないかという見方があり
(恐らくないと思いますが)
一時的に売り圧が緩んだ可能性もあります。
従って、3月も引き続き大きな余震に注意が必要で
私自身、向こう一ヵ月程度は様子見を続けるつもりです。
たか○さん
モスクワ証券取引所、前日終値から50%値下がり…ルーブルは対ドルで急落
2/24(木) 15:37配信

519
コメント519件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
 【ロンドン=池田晋一】ロシアのモスクワ証券取引所は24日、プーチン大統領がウクライナでの軍事作戦開始を表明したことを受け、株式など全ての金融商品の取引を一時的に停止した。モスクワ時間の午前10時に取引を開始したが、ロシアの金融市場は全面安の展開となっている。

 モスクワ市場の株価指標「RTS指数」は24日午前、前日終値から約50%値下がりして推移している。通貨ルーブルは対ドルで急落し、一時、1ドル=81ルーブルから1ドル=89ルーブル台まで下落した。

50%??
たか〇さん お疲れ様です。

蛇メタの新星 プーチンズ

空売りしてたら吊るすぞテメエ

さてこれからドルが本格的に買われるでしょうね。
(ドルが強いと米国株は堅調)
日本株は対ドル円安(恐らく120円台)が追い風になると思います。

但し3月までは株価の乱高下が激しいと思うので基本様子見。
その後は年後半の爆騰相場に向け、押し目をコツコツ拾って6月で仕込み完了!
今のところそんなイメージを描いています。
(押し目=25500円以下)
以上、現場からトラタヌがお伝えしました^^
たか○さん
ウーム
小麦畑でドンパチもあるのか。
たか○さん
HR/HM
kabukabumanさんのブログ一覧