OXHNWさん - プロフィール

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

OXHNWさんの予想した銘柄

予想した銘柄一覧

予想日付 判断 銘柄名 登録値 現在値 収益率 ポイント
2011/04/23
買い
347.5
4,482.0(06/28)
-23.0(-0.51%)
+1,189.78% +3,382.45 0
2011/04/21
買い
1,111.3
1,115.0(06/28)
-13.0(-1.15%)
+0.33% +0.68 0
2011/04/21
売り
1,460.0
1,056.5(06/28)
-30.5(-2.81%)
+27.63% +78.39 0
2011/04/21
売り
2,221.0
2,510.5(06/28)
-5.5(-0.22%)
-13.03% -37.19 0
2011/04/21
売り
426.0
866.2(06/28)
-1.8(-0.21%)
-103.33% -294.50 0

OXHNWさんのプロフィール

 

A8e33ab44
  • 参考にするもの・情報源信用調査会社、EDINET、TDNET、日本経済新聞
  • 自己紹介
    【自己紹介】 
    明治学院大学卒業後、米国公認会計士試験(USCPA)に合格。 
    企業財務分析システム会社であるオックス情報(現オックススタンダード)に入社後、 
    2004年よりメールマガジン作成。 
    2006年『OX理論が測る企業価値』ブログを開設。 
    http://ameblo.jp/oxalarm/


    【OX理論とは】 
    <歴史>
    1987年、資金繰りに特化した財務分析手法として、『取引先アラーム管理』が出版された。
    それは「あらかん」という名称でシステム化され、金融機関や大手企業に採用される。
    2010年現在は、「OX理論(アラーム管理システム)」として進化を遂げ、
    変わらずに“ユニークな企業分析手法”として利用されている。

    <分析ロジック>
    “資金繰り破綻の兆候を見抜くこと”を目的として、
    13万社(生存12万、倒産1万)の決算書を検証。
    倒産企業の決算書に現れる「異常な数値の勘定科目」
    「前期や前々期からの異常な数値の変化」等を解析し、
    分析ロジックを構築している。
    分析のスタンスは、“業績(儲かっているのか、儲かっていないのか)”ではなく、
    “リスク(その企業に内在するリスクの有無と程度)”評価に重きを置いている。
    それゆえ、売上が倍々ゲームで伸びており一般的な評価が高い企業でも、
    OX理論では売上と共に連動すべき勘定科目
    (売掛金、棚卸資産、支払手形、現預金等)にも
    ほぼ同様の動きがなければ、売上そのものの信憑性を疑い、
    むしろ評価が下がるケースが多々ある。

    《OX理論による分析サンプル》
    [社   名]株式会社エフオーアイ(東証マザーズ上場 )
    [証券コード]6253
    [業   種]独立系、半導体前工程装置のベンチャー
    [従 業 員]196名(連結)
    [破 綻 日]2010年5月21日
    [備   考]2009年11月20日に上場し、2010年6月19日
           に上場廃止。上場後、わずか7ヵ月で上場廃止。
           売上高約118億円のうち実際の売上高は2億円
           という前代未聞の粉飾が発覚し、信用失墜。
    [OX 格付] BB 【37】(2009年3月連結決算)
    [アラーム分析表1・2]
     http://www.ox-standard.co.jp/pdf2/100531_foi.pdf

    <分析方法と評価>
    2期(分析精度としては3期推奨)以上の決算書
    (BS、PL、脚注〔減価償却費、割引手形、裏書譲渡手形、保証債務〕)を分析し、
    100点満点評価。
    40点以下を“資金繰り破たんリスクが高い”と判定する。
    また、決算に内容に応じた分析コメントが自動的に出力される。


    【格付速報】
    2004年、上場企業をOX理論で分析した『格付速報』が出版された。
    一部の投資家、審査マンに好評だったが、2007年新春号を最後に廃刊。
    『格付速報(WEB版)』を検討中ではある。


    【OXメルマガ】
    月に数回配信。内容は2種類。

     ≪分析編≫
     破綻した上場企業や著名な未上場企業の分析を掲載。
     「なぜ倒産したのか」
     「どんな粉飾があったのか」
     「破綻までの経緯は?」
     「どんな切り口で分析すればいいのか」
     「連鎖倒産のリスクは?」など、
     OX理論の分析と共に、筆者独自の切り口や思いを記載。

     ≪解説編≫
     国際会計基準、有価証券報告書、会社法などの会計制度や
     法規制等を平易にまとめて配信。

    趣味
    読書(ハードボイルド、純文学、ミステリー、人生訓、歴史)
    サッカー(最近はもっぱらテレビ観戦のみ)

 通報する

OXHNWさんの最近書いたブログ

ブログ一覧

ブログがまだ投稿されていません。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ