日はまた昇るさんのブログ一覧
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
61~80件 / 全307件
風投資
市場にも新しい風穴が開いて、現状から脱皮して貰いたいものだ、ズルズルと深みに嵌まる、欲深いバナナ、もがけばもがくほど、市場の壺に飲み込まれる、如何、如何、何とかせねば、焦る気持ち、何処かに居る筈の市場
海辺の波打ちぎわ
おいてきぼりの投機家バナナ、如何やら我輩の欲張った銀行の他は水を得た魚のように、元気に気を吐いているようだ、他の人も我輩と同じ境遇の人が居られるのだろうか?たぶんそうは居ないのでしょう?もし自分が選ん
真実一路と株式市場
若かりしころ、ある人が書いた小説が好きで、頭の中が一杯だったことを思い出す、歯に着せ文面が無垢で純情な心を捉えてはなさない、最近はそんな本に出会っていない、そのころに書かれた時間の流れと、今現在の時間
押さえ込み
がっはっはっはっーはー、指を咥えて見ておれ、お前のような欲張りに何を託すものが有るものか、精々、市場の描いた餅を、お腹を空かした子犬のように、眺めているのが、欲張りバナナに送る唯一の、プレゼントじゃよ
地球温暖化とスペースシャトル
スペースシャトルが大きな仕事を終えたそうである、一体どんな大仕事をしたのか、バナナはあまり科学の事は解らないが、昔オゾン層に大量のフロンが浮遊していると聞いた事がある、これが地球温暖化に拍車を掛ける一
鯛のシッポ
如何じゃ、一度鯛の味を知ると、尻尾でも良いから食べたくなるであろう?わしらはその様な愚かの者どもを、沢山見て来ておるのじゃ、じゃが、尻尾は常に激しく動いている処でな、安心して居れんのじゃよ、心穏やかな
日本の社長
民主党党首、鳩山総理は、日本国の社長である、みなさんで選んだ日本国の総理を、マスコミをはじめとして、何だかんだ、何故騒ぎ立てるのでしょうか?鳩山総理は一体誰と交渉しているのでしょうか?沖縄のみなさんの
団子虫
最近我が家で流行の、団子虫、何処から探してくるのか、未だよく言葉を話さない息子が、ぼんぼぼぼ、ぼんぼぼぼ、と言いながら、手に持っているのが、団子虫である、とても触る気のしないバナナなどの理解を超えて、
コメント1件
問題
平和で幸せな日本、かつての自民党の悩みである、国民に様々に問うても馬の耳である、何だかんだ言っても、幸せなのである、世の先を見る人々は、指導者として不安に感じるのでしょう、民主党は此れから、国民に様々
酷いもんだ
よーバナナ、未だ元気でいるか随分酷くやられているようだが?市場の洗礼を受けるが良い、誰一人としてお前の言う事など耳を貸すまい、精々喚いていろ、泣き叫べ、誰の責任でもない、自ら招いた愚か者の象徴じゃ、我
無意識の常識
自ら持つ常識は、世間様が持つ常識に適うものなのか?いま民主党が行っている事は、国民が本来持っている、問題意識を掘り起こし、国民民意改革を始めている、いま正に、多くの国民が無意識の常識を試されている気が
食料自給率の向上の必要性
多くの若者が、就職難に置かれる中、一向に食料自給率が上がらない現実、先進国諸国では、早くから保護政策の必要性に気付き、自国の自給率を高い位置に維持調整している、ところが日本では、食料自給を自由競争の中
コメント6件
誰が多芽のユーロ安?
もちろんユーロ圏の人々のためである、アメリカの金融危機のときに、敢て市場の調整を先送りしてきた、ヨーロッパの人々の優しさである、ギリシャに継ぎ、スペインやポルトガルが信用不安視されているが、もともと南
食べすぎバナナ
沢山ある情報の中で、本当に大切な事をどれだけの人が、取り出せるのでしょうか?普通の人は溢れる情報に、溺れて、必要な情報をツールから取り出す事が困難に成るでしょう、あるいはある大きな殻に所属する事になる
山と谷の遊歩道
正に市場は、森林原野を裸で歩いている状態である、欲の手に感けていると、行き先を見間違えてしまう、危険極まりない、かといって進む事を辞めてしまっては、市場に参加している意味が無くなる、ほーらほーら沢山バ
普天間
普段市民は、抑圧に耐え、辛抱強く生活している。そもそも、普天間問題を取り上げたのは、民主党自体であり、政治とは市民国民の声を、取り上げて、政治主導で問題を解決に向ける、本来の政治家の仕事であり、様々な
おおーいバナナ
我々が行っている、世界市場の情報、如何様に解釈しているかね?市場には常にさまざまな、情報が飛び交っている、そしてある意味で、晴れ晴れは市場にニュースが無いときに、新しいニュースを創り上げる事が出来るよ
※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。
※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。