ヨークさんのブログ一覧
「ブログ投稿機能」サービス終了のお知らせ
株式ブログは2024年12月16日(月)をもちまして新規投稿機能を終了とさせていただきました。
このページでは過去のブログを検索できます。
121~140件 / 全373件
10月3日(月)~10月7日(金)の株式投資成績
サンリオ、高値引けかよ……。日経平均の概況NYダウはまちまち。ギリシャ問題は先送りが決定し一時は下げるものの、ADP雇用報告など予想を上回る経済指標から景気敏感株から買われ、売られすぎの銘柄を中心に押
9月26日(月)~9月30日(金)の株式投資成績
資産が……なくなる予感?日経平均の概況ギリシャ問題は片付かない。ただそれだけで上値は重い。だけど、NASDAQのハイテク銘柄はそれなりに固いものも多かったり、銘柄選びが重要になってくる相場へと移行。大
09/24のツイートまとめ
megassayorke これから景気になるか不景気になるかという現実は別にして、世界景気不安という多くの噂に動かされて投資家の多くは周りと同じ不安を持ち、それが現実になってしまうというスパイラル。
9月20日(火)~9月22日(木)の株式投資成績
下がらないサンリオ。下げまくるDeNAをしりめに……。日経平均の概況オペレーション・ツイスト。あとはわかるなぁ。はぁ……。今週のレンジ今週は、8,500-9,000円と予想。実際は8,545-8,77
9月12日(月)~9月16日(金)の株式投資成績
なんだろう、サンリオのこの強さは……。日経平均の概況ギリシャ国債を大量に保有しているフランスの金融企業の格下げで欧州金融不安が再燃し、NYダウや日経平均は軟調になるも、今までの売られすぎの反動でハイテ
8月29日(月)~9月2日(金)の株式投資成績
どーにもこーにもネガティブに考える市場の反応日経平均の概況ジャクソンホールでのバーナンキFRB議長の会見では判断先送りで市場は反応薄。ただ、経済指標は最悪のケースを織り込んだ市場に少しの安心材料となり
8月22日(月)~8月26日(金)の株式投資成績
ジャクソンホールでのバーナンキFRB議長の会見って今晩だったのね。日経平均の概況為替介入があるかないかを見極めつつ、ドル・円は乱高下。ただ、米国経済指標が良かったものが多く、NYダウは大幅高になりまし
8月8日(月)~8月12日(金)の株式投資成績
今週のNYダウの上下動が激しすぎて、もうね……。日経平均の概況雇用統計は良い結果が出るも、アメリカの国債格下げ懸念から大きく売り込まれ、そこから、世界景気へと目が向き、リスク回避の動きが強まり換金売り
8月1日(月)~8月5日(金)の株式投資成績
サンリオがアナリスト予想より低い決算でも上昇とか……。日経平均の概況イタリアの財政懸念やアメリカの債務問題継続。円高進行を食い止めるために、日銀の介入により、ドル・円の史上最高値は防げたものの、80ド
7月25日(月)~7月29日(金)の株式投資成績
サンリオが飛ばし記事で3,400円に……。もう、やだ、この株。日経平均の概況米国ではハイテク銘柄の決算は好調も、イタリアの財政懸念やアメリカの債務問題が出てきて、アメリカ株は利益確定の売りも入って、大
7月19日(火)~7月22日(金)の株式投資成績
サンリオが3,000円をうろちょろ。来週末の第1四半期決算次第か。日経平均の概況アメリカの金融決算はそれなりでしたが、ハイテク決算が好調。相変わらず、中古住宅販売件数は低調でしたが、AppleやGoo
7月11日(月)~7月15日(金)の株式投資成績
サンリオがようやく終値で3,000円を割れて弱かった。日経平均の概況アメリカは雇用統計が芳しくなかったことでQE3の思惑が強まり、株安ドル安が強まりました。また、イタリアの財政懸念などもあり、ユーロ安
7月4日(月)~7月8日(金)の株式投資成績
今週は米国株のパフォーマンスがすごい。日経平均の概況日経平均は10,000円にタッチして引けて、次の日は終値で10,000円回復。そして、NYダウの上昇とギリシャ問題の収束模様から、10,000円で固
6月27日(月)~7月1日(金)の株式投資成績
サンリオは下落トレンドに突入かな?日経平均の概況三角保ち合い上放れの格好になりましたが、売買代金が低調で、閑散に売りなしという状況になりました。でも、NYダウは高く、日経平均も9,000円トライするな
6月20日(月)~6月24日(金)の株式投資成績
なんとか今週で連続損失を防いだ。日経平均の概況パルプ・紙が高い週となりました。NYダウはギリシャのデフォルト懸念で大幅に下げるも、なんとか切り返しを見せて押し目買いが入り、下げ止まりを見せました。日経
6月13日(月)~6月17日(金)の株式投資成績
サンリオが下がりそうで下がらないな。日経平均の概況米国での経済指標が悪く、NYダウは弱含みの週となりました。ドルもQE3の思惑から軟調。また、ユーロもギリシャのデフォルト懸念から安く、円高基調。売り込
6月6日(月)~6月10日(金)の株式投資成績
く…。通算損失が過去最大に……。日経平均の概況NYダウは雇用の問題からQE3の思惑もあり、金融株は堅調でしたが、ハイテク株は軟調。それ以外はマチマチといった状況になりました。ただ、ドル・円はQE3の動
※「ブログの公開設定」で許可された投稿を表示しています。
※ブログ投稿機能は2024年12月16日(月)を持ちまして終了とさせていただきました。長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。