同社グループの係わる電線業界においては、電線の主材料である銅の価格が、1トン当たり期中平均1,411千円と前年同期平均1,223千円に比べ15.4%上昇した(銅価格の推移、1トン当たり期初1,270千円、高値1,750千円(2024年5月)、安値1,230千円(2023年12月)、第3四半期末1,430千円)。また、建設・電販向けの出荷量は、前年同期に比べ増加基調で推移した。このような情勢の下で同社グループは、提案型営業の推進、配送体制の強化、新規得意先の開拓及び既存得意先の深耕、新商品の拡販など積極的な営業展開を図った。
当第3四半期累計期間の経営成績は、半導体製造装置向け及び工作機械向けで一部に需要の停滞があったが、自動車向け及び建設・電販向けの売上が増加したことにより、増収増益となった。
2024年10月期通期については、売上高が前期比5.6%増の1,320.00億円、営業利益が同14.7%増の96.00億円、経常利益が同14.0%増の100.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同18.2%増の70.00億円とする6月4日に上方修正した連結業績予想を据え置いている。 <ST>
この銘柄の最新ニュース
泉州電のニュース一覧- 自己株式取得状況に関するお知らせ 2025/02/03
- コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/01/31 2025/01/31
- 独立役員届出書 2025/01/14
- 第75期定時株主総会の招集に際しての電子提供措置事項 2025/01/07
- 第75期定時株主総会招集ご通知 2025/01/07
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
泉州電業の取引履歴を振り返りませんか?
泉州電業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。