大引けの日経平均は前日比204.26円高の33241.02円となった。東証プライム市場の売買高は14億466万株、売買代金は3兆5433億円だった。セクターでは証券・商品先物取引、輸送用機器、鉱業が上昇率上位に並んだ一方、海運、倉庫・運輸、食料品が下落率上位に並んだ。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の53%、対して値下がり銘柄は43%だった。
個別では、為替の円安を追い風にトヨタ自<7203>、ホンダ<7267>、デンソー<6902>など自動車関連が上昇。マツダ<7261>は国内証券のレーティング格上げも寄与し大幅高。仏ルノーと提携している日産自<7201>は、ルノーの電気自動車(EV)新会社であるアンペアの上場時の想定時価総額に関する一部報道も材料視されたもよう。
サウジアラビアとロシアの減産延長を受けた原油高を背景にINPEX<1605>、石油資源開発<1662>、出光興産<5019>が高い。主力どころでは三菱重工<7011>、川崎重工<7012>の上昇が目立つ。高知銀<8416>、池田泉州<8714>など地銀株が軒並み上昇し、山口FG<8418>は国内証券のレーティング格上げも寄与して急伸。水戸証券<8622>、岡三証券G<8609>の証券、MS&AD<8725>、第一生命HD<8750>の保険など金融関連が高い。
底堅く推移した米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)のほか、旧日立製作所<6501>系で半導体製造装置メーカーのKOKUSAI ELECTRICが10月にも東京証券取引所に上場する見込みと伝わったことが材料視されたか、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、ディスコ<6146>の半導体関連が買われた。また、太陽誘電<6976>、イビデン<4062>などハイテクの一角の上昇も目立った。ほか、国内証券のレーティング格上げが観測された住友ゴム<5110>、山崎製パン<2212>が上昇。
一方、川崎汽船<9107>、郵船<9101>の海運のほか、ライフドリンクC<2585>、アサヒGHD<2502>、日清製粉G<2002>の食料品、AZ-COM丸和<9090>、西日本鉄道<9031>
の陸運、チヨダ<8185>、クリエイトレストランツHD<3387>の小売り、三菱製紙<3864>、大王製紙<3880>のパルプ・紙、北海道電力<9509>、イーレックス<9517>、レノバ
<9519>の電気・ガスなど、内需系が軟調に推移した。
<YN>
この銘柄の最新ニュース
レノバのニュース一覧- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … フジクラ、ソニーG、ディーエヌエ (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 週間ランキング【業種別 騰落率】 (2月14日) 2025/02/15
- 合同会社の出資持分の追加取得に伴う子会社化(子会社の異動)に関するお知らせ 2025/02/12
- 2025年1月売電量のお知らせ 2025/02/12
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … 川重、SUMCO、SUBARU (2月7日発表分) 2025/02/10
マーケットニュース
- 11時の日経平均は37円高の3万9186円、アドテストが73.13円押し上げ (02/17)
- 10時の日経平均は43円安の3万9106円、オリンパスが37.68円押し下げ (02/17)
-
ARMがS高、第3四半期営業利益は2.1倍 (02/17)
- 17日中国・上海総合指数=寄り付き3355.4171(+8.6929) (02/17)
おすすめ条件でスクリーニング
レノバの取引履歴を振り返りませんか?
レノバの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。