東急
ニュース

1,792.5 円-3.0(-0.16%)
06/26 15:00

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2023/08/21 - 東急(9005) の関連ニュース。~同日にデジタルチケットサービス「Q SKIP」の販売サイトをオープンします~東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)、東急株式会社(以下、東急)、三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)、株式会社ジェーシービー(以下、JCB)、日本信号株式会社(以下、日本信号)、QUADRAC株式会社(以下、QUADRAC)は、2023年8月30日(水)より「クレジットカードのタッチ機能」※1および「QRコード」※2を活用した乗車サービスに関する実証実験(以下、本実証実験)を田園都市線全駅で開始します。2024年春までには、一部駅を除く東急線全駅への対象改札機の設置を予定しています。 東

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

9005東証プライム

株価(06/26 15:00)

1,792.5 円
-3.0(-0.16%)

東急のニュース一覧

「クレジットカードのタッチ機能」「QRコード」を活用した乗車サービスの実証実験を8月30日(水)から開始

配信元:PR TIMES
投稿:2023/08/21 17:47
~同日にデジタルチケットサービス「Q SKIP」の販売サイトをオープンします~

東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)、東急株式会社(以下、東急)、三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)、株式会社ジェーシービー(以下、JCB)、日本信号株式会社(以下、日本信号)、QUADRAC株式会社(以下、QUADRAC)は、2023年8月30日(水)より「クレジットカードのタッチ機能」※1および「QRコード」※2を活用した乗車サービスに関する実証実験(以下、本実証実験)を田園都市線全駅で開始します。2024年春までには、一部駅を除く東急線全駅への対象改札機の設置を予定しています。


 東急電鉄は、人の移動・交流、街とのつながりを創出し続け、誰もが利用しやすい安全・安心な鉄道サービスと、新しい生活様式にあった社会的価値を持続的に提供するべく、域内移動需要の創出を目的としたさまざまな乗車サービスを実施しています。

 今般、東急線沿線にお住まいの方や来街者の方へ、よりスピード感をもって多様な乗車サービスを提供することを目的として、スマートフォン1つで場所を選ばず、さまざまな乗車券を購入でき、使い慣れたクレジットカードのタッチ機能やQRコードで乗車できる本実証実験を実施します。
 乗車券は、同日にオープンするデジタルチケットサービス「Q SKIP」の販売サイト(以下、本サイト)上でクレジットカードを使用して乗車前にご購入いただきます。入出場時は、「タッチ機能に対応したクレジットカード」または「スマートフォンなどに表示されるQRコード」を対象改札機の読取部にかざすことで、券売機や窓口を介さずスムーズにご利用いただけます。タッチ機能に対応したクレジットカードを使用した改札機の通過サービスは、三井住友カードの提供する公共交通向けソリューション「stera transit(ステラトランジット)」を導入することで実現します。

 東急のDX特別組織「URBAN HACKS(アーバンハックス)」が構築する本サイトでは、2023年8月30日(水)から、田園都市線と世田谷線が1日乗り放題の「田園都市線・世田谷線 ワンデーパス」※3などの企画乗車券を販売します。東急線をより便利に楽しくご利用いただくために、本サイトは、東急グループの商業施設と連携した商品など、順次サービスを拡大し、簡単かつスムーズに多様な乗車サービスを提供するデジタルチケットサービス販売サイトを目指します。

 本実証実験においては、連名各社が共創し、「人」「まち」「交通」をデジタルでつなぐ乗車サービスの構築を目指します。既に多くのお客さまにご利用いただいている交通系ICカードを主軸としつつ、東急線沿線にお住いの方だけでなく、インバウンドの回復による訪日外国人を含む来街者の方へも、柔軟でシームレスな乗車を実現するために、タッチ決済に対応したクレジットカードを使用した後払いの乗車サービスについても、2024年春以降の実施に向け検討していきます。

 本実証実験に関する詳細は別紙の通りです。

「クレジットカードのタッチ機能」および「QRコード」に対応した改札機
※1 タッチ機能に対応したプリペイドカード・デビットカードも含みます。
※2 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標・JIS、ISO規格です。
※3 現状、世田谷線でデジタルチケットをご利用の際は、購入後に本サイト上に表示される画面を係員が目視で確認する形式となります。

                                               以  上

【別紙】
■本実証実験の概要
1.目的
1. 東急線をご利用のお客さまのニーズや時代の変化に、柔軟・迅速に対応した乗車サービスの提供
2. 既に多くのお客さまにご利用いただいている交通系ICカードを主軸としつつ、多様なライフスタイルにつながる、
スマートフォン・クレジットカード1つで完結するサービスの提供


2.開始日
  2023年8月30日(水)午前3時販売サイトオープン

3.デジタルチケットサービス「Q SKIP」対象改札機 設置駅
2023年8月30日(水)~  田園都市線全駅
(「クレジットカードのタッチ機能」および「QRコード」に対応した改札機を各改札に1台整備)
「クレジットカードのタッチ機能」および「QRコード」に対応した改札機

 4.サービス利用フロー
1.デジタルチケットサービス「Q SKIP」の販売サイトより会員登録(初回のみ)
   URL:https://www.q-skip.tokyu.co.jp
   ※2023年8月30日(水)午前3時にサイトをオープンします。

2.ログインのうえ、乗車券を購入
決済対象ブランド:Visa、Mastercard※4、JCB、American Express、Diners Club、Discover

3.ご利用日当日に、購入した乗車券の「利用開始」ボタンを選択し、「タッチ機能に対応したクレジットカード」または「QRコード」を入出場時に対象となる改札機の読取部にかざす

●「タッチ機能に対応したクレジットカード」にてご乗車の場合

●「QRコード」にてご乗車の場合

5.デジタルチケットサービス「Q SKIP」(キュースキップ)について

■名称とロゴマークに込めた思い
「いつでも どこでも おトクに」サービスを受けられる特色から、お客さまにスキップするように東急線沿線を楽しんでいただきたいという思いを込め、Q SKIPと名付けました。
※【Q SKIP】は商標登録出願中です。

■2023年8月30日(水)から、「Q SKIP」販売サイト上で取り扱いを開始するサービス

■今後、「Q SKIP」販売サイト上で取り扱い開始を予定しているサービス

■オープニングキャンペーンの実施について
   ・キャンペーン名称:「Q SKIPオープン記念50%キャッシュバックキャンペーン」
   ・対象期間:2023年8月30日(水)~2023年10月31日(火)
   ・実施内容:期間中、本サイト内でご購入いただいた合計金額の50%をキャッシュバックします。
(キャッシュバック上限金額は2,000円)
   ※東急カード株式会社が発行したクレジットカードでのご購入に限り、キャンペーンの対象となります。
   キャンペーンサイトURL:https://www.q-skip.tokyu.co.jp/campaign/top202308
                   ※2023年8月30日(水)午前3時にサイトをオープンします。

6.「クレジットカードのタッチ機能」および「QRコード」に対応した改札機の整備ステップ(予定)

7.各社の役割
東急電鉄株式会社   :「クレジットカードのタッチ機能」「QRコード」を活用した乗車サービスの
             企画・販売・提供
東急株式会社      :DX特別組織「URBAN HACKS」による「Q SKIP」販売サイトの構築
三井住友カード株式会社:Visaにおけるクレジットカードのタッチ機能を活用したソリューション提供
            steraプラットフォームの提供
株式会社ジェーシービー:JCB、American Express、Diners Club、Discoverにおけるクレジットカードの
            タッチ機能を活用したソリューション提供
日本信号株式会社 :デジタルチケットシステムの開発
QUADRAC株式会社  :交通事業者向け決済および認証に関するSaaS型プラットフォーム "Q-move"の提供

8.公共交通向け決済ソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」について
 決済プラットフォーム「stera」は、キャッシュレス導入に際した課題を解決するため、
三井住友カードが、GMOペイメントゲートウェイ・GMOフィナンシャルゲートおよび
Visaと共同で構築した事業者向け決済プラットフォームです。「stera transit」は、
「stera」の決済プラットフォームと国際ブランドの非接触決済「タッチ決済」を活用した
公共交通機関向けソリューションです。

現金・事前チャージの必要がないという消費者の「利便性向上」に加え、「感染症予防対策」「インバウンド受け入れ環境の整備」「地域のキャッシュレス決済促進」など、交通分野にとどまらない幅広い効果も期待されます。また、「stera transit」の技術は、MaaSやスマートシティの認証基盤としても活用できます。今後も、全国各地で導入を予定しています。

9.東急(株)グループにおける顧客起点の取り組み(CX)
 お客さまとの関係で目指す姿は、お客さまからみて統一されたUI・UXが整備され、また、各事業の顧客データやトランザクションデータが連携するデジタル共通基盤を介して、事業ごとではなく「行動ベース」でお客さまをより深く理解していくことです。これにより、日常生活での行動シーンにおいて、リアルと一貫した、シームレスなサービス提供を可能とし、お客さまの体験価値を高めます。



【参考】
■DX特別組織「URBAN HACKS」
東急は、テクノロジーで街を豊かにするDX特別組織「URBAN HACKS」を2021年7月に設立し、新たに専門人材30名超を迎え、デジタルサービス・プロダクトの内製開発を推進しています。専門人材採用から約3年で、当社グループ3社のスマートフォンアプリなどを開発し、サービスの提供を開始しました。
URBAN HACKSホームページ: https://10q89s.jp/

                                            以     上
配信元: PR TIMES

東急の取引履歴を振り返りませんか?

東急の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ