日経平均は大幅安で3日続落、米国株安と金利上昇でハイテク売り
米国株安を受けて、東京市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は前日比400円超の下落でスタートした後は、新発10年国債利回りが一時1.100%まで上昇したことが嫌気されて日経平均は下げ幅を拡大。一時37617.00円と4月26日以来の水準まで下落した。売り一巡後は下げ幅を縮小したが、値がさの半導体株の下げが影響したことでTOPIXよりも日経平均の弱さが目立った。
大引けの日経平均は前日比502.74円安(-1.30%)の38054.13円となった。東証プライム市場の売買高は17億870万株、売買代金は4兆3985億円。業種別では、鉱業、海運業、非鉄金属、電気・ガス業、卸売業などが下落した一方、その他製品、パルプ・紙、倉庫・運輸関連業、繊維製品、水産・農林業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は59%、対して値下がり銘柄は37%となっている。
日経平均採用銘柄では、半導体関連のアドバンテスト<6857>がきつい下げとなったほか、東京エレクトロン<8035>、ルネサスエレクトロニクス<6723>も下落。このほか、三菱電機<6503>、日産化学<4021>、ファナック<6954>、ソフトバンクグループ<
9984>、ファーストリテ<9983>が売られた。
一方、国内証券会社のポジティブなレポートを材料にGSユアサ<6674>が買われたほか、金利上昇を受けて、千葉銀行<8331>、りそなホールディングス<8308>など地銀株が引き続き上昇。このほか、シャープ<6753>、高島屋<8233>、大塚ホールディングス<4578>が買われた。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
高島屋のニュース一覧- 2025年1月度 高島屋営業報告 2025/02/14
- 本日の【自社株買い】銘柄 (13日大引け後 発表分) 2025/02/13
- 代表取締役の異動に関するお知らせ 2025/02/13
- 自己株式消却に関するお知らせ 2025/02/13
- ベトナムにおける当社連結子会社による子会社(孫会社)設立に関するお知らせ 2025/02/13
#日経平均株価の見通し材料 の最新ニュース
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
高島屋の取引履歴を振り返りませんか?
高島屋の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。