―決算で売られた銘柄! 下落率ランキング―
企業決算に対する評価は、マーケットでは「株価」として表される。ここでは、決算を受け止めて株価がいかに反応したかを探る。
以下に挙げたのは、決算発表が「マイナス・インパクト」となった可能性のある銘柄である。株価が決算発表前日の6月27日から28日の決算発表を経て29日大引け現在、水準を切り下げている銘柄を下落率の大きい順にランキングした。
▲No.1 象印 <7965>
18年11月期の連結経常利益を従来予想の88億円→76億円(前期は84.9億円)に13.6%下方修正し、一転して10.5%減益見通しとなった。
▲No.7 ナガイレーベ <7447>
18年8月期第3四半期累計(17年9月-18年5月)の連結経常利益は前年同期比2.5%減の42.7億円となり、通期計画の54.4億円に対する進捗率は5年平均の81.9%を下回る78.4%にとどまった。
■決算マイナス・インパクト銘柄
コード 銘柄名 市場 下落率 発表日 決算期 経常変化率
<7965> 象印 東1 -11.79 6/28 上期 -14.96
<7514> ヒマラヤ 東1 -10.86 6/28 3Q 31.61
<3230> スターマイカ 東1 -10.09 6/28 上期 37.01
<1757> クレアHD 東2 -5.88 6/28 本決算 赤縮
<9843> ニトリHD 東1 -5.00 6/28 1Q 17.95
<6196> ストライク 東1 -3.15 6/28 3Q 28.66
<7447> ナガイレーベ 東1 -2.39 6/28 3Q -2.47
<3086> Jフロント 東1 -1.92 6/28 1Q -3.34
<3075> 銚子丸 JQ -0.96 6/28 本決算 -9.27
※下落率は「決算発表前日の終値を基準とした29日大引け株価の変化率」。下落率、経常変化率は「%」。本決算の経常変化率は今期予想。
「1Q」は第1四半期決算。「上期」は第2四半期累計決算。「3Q」は第3四半期累計決算。
株探ニュース
この銘柄の最新ニュース
象印のニュース一覧- 独立役員届出書 2025/01/29
- 2025年定時株主総会資料(電子提供措置事項のうち交付書面省略事項) 2025/01/24
- 2025年定時株主総会招集通知及び株主総会資料 2025/01/24
- ステンレス クールボトル(SQ-DB30A) 新発売 2025/01/23
- リユース容器を利用したシェアリングサービスの実証実験を1月21日(火)より本格スタート 2025/01/21
マーケットニュース
- 少子化でも業績堅調が光る、勝ち組「学習塾」にマーケットの熱視線 <株探トップ特集> (02/03)
- 明日の株式相場に向けて=「AI用半導体」過剰投資の先にある風景 (02/03)
- NY各市場 1時台 ダウ平均は93ドル安まで下げ渋る ナスダックも下げ幅を縮小 (02/04)
- 明日の為替相場見通し=米関税発動巡る動向に注目 (02/03)
おすすめ条件でスクリーニング
象印マホービンの取引履歴を振り返りませんか?
象印マホービンの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。