----
※2019年5月10日8時15分に執筆
From:ブッダ
日本橋のドトールより
2022年開催のアジア競技大会における正式種目に、「eスポーツ」を採用するとアジアオリンピック評議会(OCA)が発表した、というニュースが注目されたのが2017年4月。あれから2年が経過し、eスポーツが一般に普及してきているように思う。
アジア競技大会は、別名アジアオリンピックとも呼ばれる4年に1度行われる大会で、2018年アジア競技大会では陸上やレスリング、水泳など41競技465種目が行われた。
そこへeスポーツが採用されようとしているのだ。世界中のゲームファンだけでなくスポーツが好きな一般層まで盛り上がっており、こうした知名度の広がりから企業も続々とeスポーツ関連へ参入してきている。
企業の参入からeスポーツ関連銘柄への注目が増し、その中でも、ゲーム大会開催企業、ゲーム自社開発の企業、プロゲーマースポンサー企業などの関連株がホットな視線を浴び続けているのだ。
個人投資家にとって、eスポーツ関連銘柄が大いに期待され世界中で市場拡大している今こそ、銘柄をチェックし、仕込むのがベストだ。
そこで、この記事を読んでくれたあなたにブッダが選ぶおすすめeスポーツ関連銘柄を紹介しよう。
■サイバーエージェント<4751>
インターネット広告やスマホゲームを運営している会社だ。アメブロやアベマTVなどのメディア事業や投資育成事業も展開している。傘下に14社のゲームディベロッパーがあり、子会社の「CyberZ」とエイベックス・エンタテインメント(エイベックス<7860>グループ)はeスポーツ大会「RAGE」で協業している。これからのeスポーツ業界を牽引していくだろう注目の関連銘柄だ。
■Aiming<3911>
スマホ向けゲームやオンラインゲームの企画開発・運営を手掛けている。参入障壁が高いMMO(大規模多人数同時接続型オンラインゲーム)分野に強いeスポーツ関連銘柄だ。2017年4月にアリババグループ傘下のアリ・スポーツと提携するという発表があり、投資家から熱い視線を送られている。
■カプコン<9697>
ゲームソフト大手で「ストリートファイター」、「バイオハザード」、「モンスターハンター」などアクション系中心にヒット作が多数ある。国内eスポーツ事業への本格参入が決定し「カプコンeスポーツクラブ」を新設したeスポーツ関連銘柄だ。同社が持つゲームタイトルは海外からも非常に人気があるため好業績への期待が高まっている。
では、いかにしてeスポーツ関連銘柄で利益を上げるか?それには、自分が企業の動向や市場の内実を理解できる企業に絞って投資を検討することだと、個人的には考えている。
投資の神ことウォーレン・バフェット氏の投資哲学である「自分が理解できる事業内容を行っている企業に投資する」ということを意識しつつ、自分自身も、まずはeスポーツ関連銘柄を学んでいくつもりだ。eスポーツ関連銘柄についてはまだ書き足りないことがあるが、掲載面の都合上これぐらいに止め、eスポーツ関連銘柄を共に学ぶ同志のために詳細をブログにまとめておく。その他、現在最新の注目テーマ株に関する持論、個人的に注目している個別銘柄情報をブログで多数紹介している。
----
執筆者名:ブッダ
ブログ名:ブッダの株ブログ
<SF>
この銘柄の最新ニュース
エイベックスのニュース一覧- <12月30日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2024/12/31
- 統合報告書「INTEGRATED REPORT 2024」 2024/12/27
- 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ 2024/12/24
- 自己株式の取得状況に関するお知らせ 2024/12/02
- 前日に動いた銘柄 part2 安江工務店、日本情報C、KADOKAWAなど 2024/11/11
マーケットニュース
- 13時の日経平均は42円安の3万8755円、TDKが27.87円押し下げ (02/05)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比でやや下げ渋る (02/05)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位に任天堂 (02/05)
- 千代建が上げ幅を拡大、25年3月期業績予想を上方修正 (02/05)
おすすめ条件でスクリーニング
エイベックスの取引履歴を振り返りませんか?
エイベックスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。