大引けの日経平均は前日比95.29円安の33424.41円となった。東証プライム市場の売買高は14億5188万株、売買代金は3兆7183億円だった。セクターでは、石油・石炭製品、サービス業、鉄鋼などが上昇。一方、小売業、医薬品、食料品を筆頭に多くのセクターで下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の25%、対して値下がり銘柄は73%だった。
個別では、MBO実施発表でTOB価格1000円にサヤ寄せ続くJBR<2453>、米バリューアクトによる株式取得が伝わったリクルートHD<6098>が大幅続伸。日経平均への寄与度が大きいところでは、信越化<4063>やレーザーテク<6920>、ソフトバンクG<9984>
なども続伸した。半導体関連銘柄がまちまちの動きをみせるなか、ルネサス<6723>、日本マイクロニクス<6871>らは続伸。また、国内証券で目標株価の引き上げが観測されたライフドリンクC<2585>が大幅続伸。ギガキャスト(溶融したアルミニウム合金で自動車の車体部品などを一体成形する技術で、部品点数や製造工程を大幅に削減できる鋳造技術)関連のアーレスティ<5852>、ソディック<6143>らが続伸。仏ルノーがEV新会社「アンペア」の上場を発表し日産自<7201>が上昇した。値上がり率ランキングでは、くふうカンパニー<4376>子会社による完全子会社化が発表された東証グロースのハイアス<6192>が値上がり率トップとなった。
一方、国内証券が目標株価を引き下げたケミコン<6997が大幅下落。日経平均への寄与度が大きいところでは、第一三共<4568>、アドバンテス<6857>、KDDI<9433>などが下落。決算がふるわなかったエムアップHD<3661>、アトラエ<6194>などが続落した。そのほか、東証スタンダードの日本ビジネスシステム<5036>、日本テレホン<
9425>、東証グロースのDELTA-P<4598>、Waqoo<4937>などが値下がり率上位に並んだ。
<CN>
この銘柄の最新ニュース
日本マイクロのニュース一覧- 【QAあり】日本マイクロニクス、青森工場新棟の引き渡し完了 HBM市場の成長を追い風に、2025年12月期上期も増収増益を見込む 2025/02/18
- マイクロニクス---マドを空けてのリバウンドで200日線を突破 2025/02/18
- 後場の日経平均は191円高でスタート、三菱自や日産自などが上昇 2025/02/18
- 出来高変化率ランキング(10時台)~カオナビ、全保連などがランクイン 2025/02/18
- 出来高変化率ランキング(9時台)~学 情、DWTIなどがランクイン 2025/02/18
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
日本マイクロニクスの取引履歴を振り返りませんか?
日本マイクロニクスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。