新東工業株式会社が開発したパッケージ型の蓄熱触媒燃焼、蓄熱燃焼式脱臭・VOC処理装置デオサーモ「ECRシリーズ・ETSPシリーズ」が、公益社団法人におい・かおり環境協会(以下、におい・かおり環境協会)の令和2年度表彰において、技術賞を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
排ガス浄化装置デオサーモ WEBサイト:https://www.sinto.co.jp/product/environment/gas/index.html
![排ガス浄化装置デオサーモ ECRシリーズ(左)とETSPシリーズ(右) 排ガス浄化装置デオサーモ ECRシリーズ(左)とETSPシリーズ(右)](https://prtimes.jp/i/58550/24/resize/d58550-24-448945-0.jpg)
■におい・かおり環境協会 表彰事業とは
臭気問題に関連して、著しく貢献した個人、法人、団体またはグループを表彰し、より一層環境保全の進展に寄与することを目的とする表彰事業です。今回当社が受賞した技術賞は、におい・かおりに関する調査研究または、臭気対策技術等に関して顕著な貢献があったと認められた場合に受賞する賞です。
■授賞理由
当社開発のデオサーモECRシリーズ・ETSPシリーズは、従来の燃焼式脱臭処理装置の課題であった「2~3週間を要する大掛かりな設置工事」に対して、コンパクトなパッケージとして完成品の状態で出荷することにより、最短1日での設置を実現し環境負荷の低減や脱臭装置の導入のためのコストを大幅に低減することができる点が評価されました。また、装置を構成する様々なユニットを最適化することにより、コンパクトで省エネ効果の高い燃焼脱臭処理装置となった点も評価されました。
■当社のデオサーモシリーズについて
デオサーモシリーズは、工場から排気されるVOCや臭気物質を燃焼し、浄化させる装置です。大量の排ガスを燃焼浄化させるためには膨大な熱エネルギーが必要ですが、デオサーモシリーズは触媒と熱交換器としてセラミックを利用することで低ランニングコストを実現しています。加えて燃焼方式についても、蓄熱方式を採用しているデオサーモシリーズは熱交換の効率が92%以上と非常に高いことから、従来装置に比較して環境負荷が小さく、低ランニングコストを実現しています。
排ガスを処理する大型の浄化装置は製造工場の敷地内に設置することが一般的です。デオサーモシリーズは、工場建物の屋根に設置して工場敷地の有効活用をするものから、完成品をそのまま国内外にコンテナ輸送して設置することで工事日数を劇的に短縮するものまで、用途に合わせた幅広いラインナップを有しています。このため、大規模なガス浄化から簡易的で身近なガス浄化まで、お客様の設置状況に合わせた選択肢を提案することができます。
今回受賞いたしました「ECR・ETSPシリーズ」の特徴は、従来の浄化装置とは異なった低重心・低ルーフ構造であり、外観についてもパネル構造を採用することでスッキリとした見た目となっている点です。工場内の景観を阻害することなく設置が可能な上、完成品としてお客様工場へ出荷できるため、多くのお客様に採用されています。
なお、今回の受賞に際して、2020年12月14日(月)に開催された「第33回におい・かおり環境学会(オンライン開催)」にて表彰いただきました。
当社はこれからも、匂いでお困りのお客様に対して独自の脱臭処理技術をご提案し、環境負荷の低減に貢献してまいります。
■会社概要
会社名:新東工業株式会社
設立:1934年10月2日
代表者:代表取締役社長 永井 淳
事業概要:鋳造事業を核に、魅力ある表面づくりを提供する表面処理事業や、働く人の安全と健康を守る環境事業、様々なものづくりの基盤となるメカトロ事業を展開。近年では、ロボット用センサや介護機器、IoTサービスなどの新分野にも参入。
Webサイト:https://www.sinto.co.jp
排ガス浄化装置デオサーモ WEBサイト:https://www.sinto.co.jp/product/environment/gas/index.html
![排ガス浄化装置デオサーモ ECRシリーズ(左)とETSPシリーズ(右) 排ガス浄化装置デオサーモ ECRシリーズ(左)とETSPシリーズ(右)](https://prtimes.jp/i/58550/24/resize/d58550-24-448945-0.jpg)
■におい・かおり環境協会 表彰事業とは
臭気問題に関連して、著しく貢献した個人、法人、団体またはグループを表彰し、より一層環境保全の進展に寄与することを目的とする表彰事業です。今回当社が受賞した技術賞は、におい・かおりに関する調査研究または、臭気対策技術等に関して顕著な貢献があったと認められた場合に受賞する賞です。
■授賞理由
当社開発のデオサーモECRシリーズ・ETSPシリーズは、従来の燃焼式脱臭処理装置の課題であった「2~3週間を要する大掛かりな設置工事」に対して、コンパクトなパッケージとして完成品の状態で出荷することにより、最短1日での設置を実現し環境負荷の低減や脱臭装置の導入のためのコストを大幅に低減することができる点が評価されました。また、装置を構成する様々なユニットを最適化することにより、コンパクトで省エネ効果の高い燃焼脱臭処理装置となった点も評価されました。
■当社のデオサーモシリーズについて
デオサーモシリーズは、工場から排気されるVOCや臭気物質を燃焼し、浄化させる装置です。大量の排ガスを燃焼浄化させるためには膨大な熱エネルギーが必要ですが、デオサーモシリーズは触媒と熱交換器としてセラミックを利用することで低ランニングコストを実現しています。加えて燃焼方式についても、蓄熱方式を採用しているデオサーモシリーズは熱交換の効率が92%以上と非常に高いことから、従来装置に比較して環境負荷が小さく、低ランニングコストを実現しています。
排ガスを処理する大型の浄化装置は製造工場の敷地内に設置することが一般的です。デオサーモシリーズは、工場建物の屋根に設置して工場敷地の有効活用をするものから、完成品をそのまま国内外にコンテナ輸送して設置することで工事日数を劇的に短縮するものまで、用途に合わせた幅広いラインナップを有しています。このため、大規模なガス浄化から簡易的で身近なガス浄化まで、お客様の設置状況に合わせた選択肢を提案することができます。
今回受賞いたしました「ECR・ETSPシリーズ」の特徴は、従来の浄化装置とは異なった低重心・低ルーフ構造であり、外観についてもパネル構造を採用することでスッキリとした見た目となっている点です。工場内の景観を阻害することなく設置が可能な上、完成品としてお客様工場へ出荷できるため、多くのお客様に採用されています。
なお、今回の受賞に際して、2020年12月14日(月)に開催された「第33回におい・かおり環境学会(オンライン開催)」にて表彰いただきました。
当社はこれからも、匂いでお困りのお客様に対して独自の脱臭処理技術をご提案し、環境負荷の低減に貢献してまいります。
■会社概要
会社名:新東工業株式会社
設立:1934年10月2日
代表者:代表取締役社長 永井 淳
事業概要:鋳造事業を核に、魅力ある表面づくりを提供する表面処理事業や、働く人の安全と健康を守る環境事業、様々なものづくりの基盤となるメカトロ事業を展開。近年では、ロボット用センサや介護機器、IoTサービスなどの新分野にも参入。
Webサイト:https://www.sinto.co.jp
この銘柄の最新ニュース
新東工のニュース一覧- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … KDDI、ダイキン、コンコルディ (2月5日発表分) 2025/02/06
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … KDDI、ダイキン、コンコルディ (2月5日発表分) 2025/02/06
- 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本標準〕(連結) 2025/02/05
- 新東工、4-12月期(3Q累計)経常が53%減益で着地・10-12月期も55%減益 2025/02/05
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … 郵船、ホンダ、伊藤忠 (11月6日発表分) 2024/11/07
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
新東工業の取引履歴を振り返りませんか?
新東工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
新東工業の株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /