[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;38769.66;+46.97
Nasdaq;16019.27;−65.84
CME225;38180;-350(大証比)
[NY市場データ]
11日のNY市場はまちまち。ダウ平均は46.97ドル高の38,769.66ドル、ナスダックは65.84ポイント安の16,019.27で取引を終了した。重要インフレ指標の発表を控えた長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディング期待を受けた買いにダウは持ち直し、終盤にかけプラス圏を回復し相場を支えた。一方、ナスダックは金利高や半導体セクターの利益確定売りが継続し上値が抑制されプラス圏を回復できず、まちまちで終了。セクター別では不動産管理・開発、素材が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比350円安の38,180円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.97円換算)で、大日印<7912>、東レ<3402>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、AGC<5201>、SUBARU<7270>、デンソー<6902>などが下落し、全般売り優勢となった。
<ST>
NYDOW;38769.66;+46.97
Nasdaq;16019.27;−65.84
CME225;38180;-350(大証比)
[NY市場データ]
11日のNY市場はまちまち。ダウ平均は46.97ドル高の38,769.66ドル、ナスダックは65.84ポイント安の16,019.27で取引を終了した。重要インフレ指標の発表を控えた長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディング期待を受けた買いにダウは持ち直し、終盤にかけプラス圏を回復し相場を支えた。一方、ナスダックは金利高や半導体セクターの利益確定売りが継続し上値が抑制されプラス圏を回復できず、まちまちで終了。セクター別では不動産管理・開発、素材が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比350円安の38,180円。ADR市場では、対東証比較(1ドル146.97円換算)で、大日印<7912>、東レ<3402>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、AGC<5201>、SUBARU<7270>、デンソー<6902>などが下落し、全般売り優勢となった。
<ST>
この銘柄の最新ニュース
AGCのニュース一覧- コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/03/28 2025/03/28
- 前場に注目すべき3つのポイント~米ハイテク株安と自動車関税を嫌気した売りが先行~ 2025/03/27
- 前場に注目すべき3つのポイント~3月期末に伴う配当志向の物色~ 2025/03/26
- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1367銘柄・下落993銘柄(東証終値比) 2025/03/25
- 前日に動いた銘柄 part1 7&iHD、日本製鋼所、マキタなど 2025/03/07
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
AGCの取引履歴を振り返りませんか?
AGCの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。
AGCの株価を予想してみませんか?
ネット証券比較
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /