テリロジーホールディングス
ニュース

390.0 円-18.0(-4.41%)
06/26 15:00

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2024/01/05 - テリロジHD(5133) の関連ニュース。*14:06JST テリロジーHD Research Memo(6):技術革新への対応を強化■テリロジーホールディングス<5133>の事業概要6. リスク要因・収益特性と対策・課題同社グループにおけるリスク要因としては、技術革新への対応遅れ、市場競合の激化、人材確保、為替変動などがある。このうち技術革新への対応については、海外を含めて最新技術情報の収集や最新技術を有する企業の発掘に努めている。業績変動要因としては、海外メーカーからの輸入で外貨建ての仕入比率が高いため、為替変動による影響を受ける傾向が強い。この対策として同社は、為替予約や販売価格

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

5133東証スタンダード

株価(06/26 15:00)

390.0 円
-18.0(-4.41%)

テリロジーホールディングスのニュース一覧

テリロジーHD Research Memo(6):技術革新への対応を強化

配信元:フィスコ
投稿:2024/01/05 14:06
*14:06JST テリロジーHD Research Memo(6):技術革新への対応を強化 ■テリロジーホールディングス<5133>の事業概要

6. リスク要因・収益特性と対策・課題
同社グループにおけるリスク要因としては、技術革新への対応遅れ、市場競合の激化、人材確保、為替変動などがある。このうち技術革新への対応については、海外を含めて最新技術情報の収集や最新技術を有する企業の発掘に努めている。業績変動要因としては、海外メーカーからの輸入で外貨建ての仕入比率が高いため、為替変動による影響を受ける傾向が強い。この対策として同社は、為替予約や販売価格改定を含めた様々な施策を講ずることにより、リスク低減を図る方針としている。なお季節変動要因については、一般的にIT・情報サービス関連業界においては顧客の検収時期の関係で売上が年度末に偏重する傾向があり、同社も第2四半期(7~9月)及び第4四半期(1~3月)に売上が偏重する傾向があったが、収益認識に関する会計基準等適用により、その傾向は緩和される見込みとなっている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)

<SO>
配信元: フィスコ

テリロジーホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

テリロジーホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング

ネット証券比較

みんかぶおすすめ