2. 2023年12月期の業績見通し
アンジェス<4563>の2023年12月期の業績は事業収益で前期比123百万円増加の190百万円、営業損失で同816百万円縮小の15,500百万円、経常損失で同4,710百万円縮小の9,900百万円、親会社株主に帰属する当期純損失で同4,714百万円縮小の10,000百万円となる見通し。為替の前提レートは133円/米ドル(前期は131.64円/米ドル)としている。
売上高は「コラテジェン(R)」で約20百万円、オプショナルスクリーニング検査の手数料収入で約170百万円を見込んでおり、手数料収入が主な増収要因となる。スクリーニング検査件数の増加を見込んでいるほか、下期からは簡便なスクリーニング検査に加えて確定検査業務にも広げていく予定にしている。また、将来的には治療効果をモニタリングするためのバイオマーカーの検査にも展開し、希少遺伝性疾患に対する診断から治療までの包括的な検査体制を構築していく考えだ。同社ではこうした検査体制を構築することで、希少遺伝性疾患領域での新たな開発品候補を見出し、パイプラインの拡充を進めていく戦略となっている。
研究開発費については、新型コロナウイルスワクチン関連の開発費用がなくなることで同社単体では減少するものの、EmendoでELANE関連SCNの臨床試験開始を見込んでいるほか、その他パイプラインも複数で前臨床試験を進めることもあり、全体では100億円程度と若干の減少にとどまる計画となっている。また、販管費については前期並みの水準が続く見通しだ。人員についても連結ペースで前期末比横ばい水準を予定している(前期末138名、うち単体39名)。
なお、経常損失が前期比で大幅に縮小する見込みとなっているが、前述のとおり国内における新型コロナウイルスワクチン開発に関連した補助金収入が計上される予定となっているためだ。前受金として5,764百万円を計上しているが、諸費用を除いて約54億円の計上を計画に織り込んでいる。一方で、前期に計上した為替差益1,322百万円がなくなることを前提としている(為替が前提レート133円/米ドルよりも円安に進めば発生する可能性がある)。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<YI>
この銘柄の最新ニュース
アンジェスのニュース一覧- 行使価額修正条項付新株予約権の月間行使状況に関するお知らせ 2025/02/03
- 第45回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ 2025/01/28
- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1298銘柄・下落973銘柄(東証終値比) 2025/01/24
- 前日に動いた銘柄 part2 商船三井、グリーンモンスター、ロゴスHDなど 2025/01/17
- アンジェス---ゲノム編集技術による新規がん治療法の開発に関し、米国スタンフォード大学医学部と共同研究契約締結 2025/01/16
マーケットニュース
- シカゴ日経平均先物 大取終値比 340円高 (2月4日) (02/05)
- ダウ平均は反発 最悪の事態回避で落ち着き=米国株概況 (02/05)
- 米国市場データ NYダウは134ドル高と3日ぶりに反発 (2月4日) (02/05)
- NYの視点:米12月JOLT求人は予想以上に減少、内容はまだ底堅い (02/05)
おすすめ条件でスクリーニング
アンジェスの取引履歴を振り返りませんか?
アンジェスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。