<話題の焦点>=高吸水性樹脂に商機、高齢化とアジア向けで紙おむつ需要加速
乳幼児用紙おむつ市場は出生率の低下で減少傾向にあり、2012年の統計では金額ベースで1390億円となっているが、それに代わり大人用紙おむつ市場は拡大の一途、同年には市場規模が逆転し、1590億円と200億円も乳幼児用を上回っている状況にある。これが、衛生用品メーカーのみならず、その素材を手掛ける高吸水性樹脂メーカーの商機拡大につながっている。
一方、海外に目を向けると、アジアでの乳幼児用紙おむつ市場が急拡大している。同市場の拡大はGDPとの相関が強く、具体的には1人当たりGDPが4000ドルレベルに達すると普及が加速するという。中国にとどまらず、アジア地域はこのGDP水準に到達しつつある半面、乳幼児用紙おむつの普及率は各国とも30~40%にとどまっている現状から、市場開拓余地も大きいとみられている。
この好環境を全面享受しているのが、高採算の高吸水性樹脂を生産する国内大手3社(住友精化、日本触媒、三洋化成工業)だ。紙おむつは商品グレードに伴い、高吸水性樹脂の性能が厳密に設定されている。これが過度な価格競争を回避し、高採算が確保される背景にもなっている。
今後はアジア各国でも日本に続き高齢化の波が押し寄せてくる。そのなか、クオリティーで先駆する日本の高吸水性樹脂メーカーは、中長期的なシェア確保と収益成長力を維持する公算が大きい。株価面でも見直しが進みそうだ。
◆高吸水性樹脂で収益追い風の3銘柄
銘柄<コード> 業態に関するコメント
住友精化<4008.T> 高吸水性樹脂主力でハイグレード品に強み。昨夏、生産能力増強
日本触媒<4114.T> 樹脂は原料から一貫生産。一昨年の爆発事故からの復旧が進展
三洋化成<4471.T> 生産拠点は国内と中国に確保。中国で生産増強、来年7月に稼働
出所:株経通信(株式会社みんかぶ)
この銘柄の最新ニュース
三洋化のニュース一覧- 三洋化成 Research Memo(8):連結配当性向30%以上をめどに、中長期的な配当水準の向上を目指す 2024/12/27
- 三洋化成 Research Memo(7):ブルーオーシャン戦略で新製品開発・新規事業創出に注力 2024/12/27
- 三洋化成 Research Memo(6):2025年3月期通期も大幅増益(最終黒字転換)でV字回復予想 2024/12/27
- 三洋化成 Research Memo(5):2025年3月期中間期は事業撤退による収益性改善で大幅営業増益 2024/12/27
- 三洋化成 Research Memo(4):特定分野への依存度が小さい全天候型の収益構造が特徴 2024/12/27
マーケットニュース
- デジタルリスク時代の救世主、サイバー防衛「株高変貌6銘柄」大選抜 <株探トップ特集> (01/11)
- 国内株式市場見通し:米利下げ幅縮小の可能性や、トランプリスクを改めて意識する展開に (01/11)
- 信用残ランキング【売り残増加】 日産自、トヨタ、JT (01/12)
- 信用残ランキング【買い残増加】 キオクシア、日産自、ホンダ (01/12)
おすすめ条件でスクリーニング
三洋化成工業の取引履歴を振り返りませんか?
三洋化成工業の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。