売上構成はソフトウェア開発が主たる事業で、金融業界を主とした業務システムの開発・運用を行うビジネスソリューション事業が全体の6割、コネクティッドカーなど車載関連を主とした組込みシステムの開発・検証を行うエンべデッドソリューション事業が3割を占めている。金融業界との信頼関係は20年以上に及び同社の安定的な基盤であると言う。また、市川社長が先鞭をつけた車載関連の組込み事業は期待される成長分野だ。共同で開発に取り組む顧客には、国内トップの完成車メーカーやTier 1と呼ばれる電装・部品メーカーが名を連ねる。
市川社長が注力しているのは、創業以来投資を続け、前年度初めて黒字化した自社商品事業である。まだまだ売上構成比は小さいが前年比で2桁成長している。「ウェブアルゴス」は、ウイルスの侵入を防ぐのではなく、瞬間で検知して元に戻す製品である。2018年に政府がセキュリティのガイドライン改定を発表したことで、引き合いが急増している。
また、「ゾブロス」は2010年から販売を開始し現在440社以上に導入されているが、そのうちの200社は直近の2年間で導入した。RPAブームが一段落し、実際の現場で氾濫しているエクセル業務との連携が必ずしもうまくいかなかったことがかえって「ゾブロス」が評価された要因だと市川社長は分析する。
「まさに、現場でかゆいところに手が届くのが『ゾブロス』なんです」
現在では、基幹システムやRPA製品を販売する会社やSIerが「ゾブロス」の代理店をし、成長を後押ししている。
4月の入社式では、「会社は方向性を示すが、社員一人ひとりが自分の周りにアンテナを張って、付加価値を追求し、動いてほしい」と話した。
「社会や市場のトレンドは刻々と変わっていきます。当社のようなサイズの会社は常にチャレンジし続けるしかないと思っています」
自社製品を次なる成長ドライバーに、10期連続の増収増益を目指す市川社長の目は輝いていた。
<SF>
この銘柄の最新ニュース
DITのニュース一覧- 北海道北斗市に『北斗AIサテライト』開設 ~DX推進とIT人材育成の新たな拠点~ 2025/01/30
- <01月23日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/01/24
- 北海道北斗市に「北斗AIサテライト」を開設!1月27日に開所式&一般公開を開催 2025/01/21
- [Delayed]Financial Results for the First Quarter of the Fiscal Year Ending June 2025 2024/12/13
- [Delayed]Summary of Business Results for the Three Months Ended September 30, 2024 [Japan GAAP] (Consolidated) 2024/12/13
マーケットニュース
- 13時の日経平均は427円高の3万8947円、アドテストが77.34円押し上げ (02/04)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は上昇幅縮小 (02/04)
- アルペンが急反発、スポーツカテゴリ順調で25年6月期営業利益予想を上方修正 (02/04)
- 住友商事が後場上げ幅を拡大、25年3月期最終利益予想を上方修正 (02/04)
おすすめ条件でスクリーニング
デジタル・インフォメーション・テクノロジーの取引履歴を振り返りませんか?
デジタル・インフォメーション・テクノロジーの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。