■株式見通し:金融セクターへの物色が強まるか注目
■決算チェック:ITbook、19年3月期営業利益68%増、4.09億円見通し
■前場の注目材料:東芝、当期益3割増、通期見通し、メモリー売却前提
■金融セクターへの物色が強まるか注目
16日の日本株市場は引き続きこう着感が強い状況ながらも、底堅さが意識される相場展開になりそうだ。15日の米国市場では長期金利の上昇を受けて企業収益や景気への悪影響が懸念され、終日軟調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円安の22745円となり、これにさや寄せする格好から利食い優勢の相場展開といったところであろう。また、北朝鮮が米軍の軍事演習を理由に韓国との会合を欠席する旨が伝わったこと、ガザ地区でのイスラエル軍の攻撃に対して各国から非難が相次いだことなども相場の重しとなろう。
一方で、米長期金利の上昇を背景に、決算を通過したメガバンクへ資金が向かいやすくなりそうである。三菱UFJ<8306>はコンセンサスを下回っているが、みずほ<8411>は減益見通しながらもコンセンサスを上回っている。メガバンクには投資判断の強気格付けの継続なども観測されており、生保等を含め、金融セクターへの物色が強まるかが注目される。
また、昨日の日経平均は上げ一服となったが、緩やかなリバウンド基調は継続。東証1部の騰落銘柄もほぼ拮抗であり、売り買いが交錯する中での底堅い相場展開といったところであった。マザーズ、JASDAQの弱さが目立つが、決算発表が一巡したことで、今後は決算を見直す動きや出遅れ感のある銘柄等への物色に広がりがみられてくるかが注目されよう。一方で個別物色に広がりがみられず、インデックスに絡んだ商いに振らされる需給状況が続くようだと、節目の23000円は近くて遠い価格になる可能性がある。
(株式部長・アナリスト 村瀬智一)
■ITbook、19年3月期営業利益68%増、4.09億円見通し
ITbook<3742>が15日に発表した2018年3月期決算は、営業利益が前期比54%増の.432億円となった。従来計画の2.24億円を超過しての着地。売上高は前期比12%増の51億円だった。2019年3月期は営業利益が前期比68%増の4.09億円の見通し。コンセンサスは3億円近辺とみられ、評価材料になりそうだ。
■前場の注目材料
・ドル円、1ドル110円30-40銭
・米原油先物は上昇(71.31、+0.35)
・信用買い残の減少続く
・日銀が大規模緩和継続
・東芝<6502>、当期益3割増、通期見通し、メモリー売却前提
・丸紅<8002>、台湾で風力据え付け、タービン20基、シーメンスから受注
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・10:10 国債買い入れオペ(残存期間10年超)(日本銀行)
<海外>
・10:30 中・不動産価格指数(4月) 0.42%
<FA>
この銘柄の最新ニュース
ITbookのニュース一覧- 今週の【重要イベント】FOMC、日米首脳会議、鉱工業生産 (9月24日~30日) 2018/09/23
- 来週の【重要イベント】FOMC、日米首脳会議、鉱工業生産 (9月24日~30日) 2018/09/22
- 自己株式の消却に関するお知らせ 2018/09/19
- 当社株式の上場廃止とITbookホールディングス株式会社上場のお知らせ 2018/09/19
- 出来高変化率ランキング(10時台)~コスモス薬品、地域新聞などがランクイン 2018/09/13
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
ITbookの取引履歴を振り返りませんか?
ITbookの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。