デリカフーズホールディングス<3392>は株主還元策として、配当金と株主優待制度を導入している。配当金に関しては、配当原資確保のための収益力強化を図りながら、継続的かつ安定的な配当を行うことを基本方針とし、2025年3月期より連結配当性向で30%程度を目安に累進配当を堅持していく方針とした(従来は20%程度)。2025年3月期の1株当たり配当金は利益の減額修正を行ったが、期初計画どおり前期と同額の12.0円(配当性向45.4%)を実施する予定だ。今後は配当性向で30%を下回る状況となれば増配が期待できることになる。また、投資回収後のフェーズにおいては、株価水準によって自己株式取得も機動的に検討していくことにしている。
株主優待内容に関しては毎年9月末の株主に対して保有株数に応じて「RAKUSAI」ブランドのオリジナル青果ボックスまたは同等分のクオカードを贈呈し(200株以上400株未満の場合はクオカードのみ)、長期保有株主(3年以上継続して2,000株以上保有)に対しては、別途優待内容を付け加えている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
この銘柄の最新ニュース
デリカフHDのニュース一覧- <01月23日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/01/24
- <01月21日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/01/22
- デリカフHD Research Memo(7):野菜の総合加工メーカーとして売上高1,000億円企業を目指す 2024/12/23
- デリカフHD Research Memo(6):2025年3月期業績は利益段階で下方修正するもやや保守的な印象 2024/12/23
- デリカフHD Research Memo(5):有利子負債の返済が進み、ネットDEレシオが1倍を下回る 2024/12/23
#配当 の最新ニュース
マーケットニュース
-
明日の株式相場に向けて=「日銀豹変」へカウントダウン開始 (02/06)
-
東京株式(大引け)=235円高、半導体関連など買い戻され後場は次第高に (02/06)
- 6日香港・ハンセン指数=終値20891.62(+294.53) (02/06)
- 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢にらみも安値圏で買戻し (02/06)
おすすめ条件でスクリーニング
デリカフーズホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
デリカフーズホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。