日経平均は大幅安で7日続落、米株安と円高加速で今年最大の下落率に
米主要株価指数の大幅安やフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が前日比5%
超下落したことなどから、東京市場は売り優勢で取引を開始した。円高ドル安加速も加わり、ハイテク株中心に大幅安となったことで、日経平均は下げ幅を拡大。後場一段安の展開となり、終値ベースでは4月26日以来の38000円台を割り込み、今年最大の下落率となった。
大引けの日経平均は前日比1285.34円安(-3.28%)の37869.51円となった。東証プライム市場の売買高は21億1519万株。売買代金は5兆1999億円。業種別では、電気機器、証券・商品先物取引業、保険業、機械、銀行業などが下落した一方、空運業、陸運業、水産・農林業の3セクターのみ上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は16%、対して値下がり銘柄は80%となっている。
日経平均採用銘柄では、会社説明会の話がネガティブ視されてルネサスエレクトロニクス<6723>が一時ストップ安となったほか、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクグループ<9984>、SUMCO<3436>、東京エレクトロン<8035>など半導体株が下落。このほか、川崎重工<7012>、日産自<7201>、日立<6501>、IHI<7013>、TDK<6762>、三菱重工業<7011>、三越伊勢丹HD<3099>、フジクラ<5803>が売られた。
一方、為替が1ドル152円台まで円高ドル安が進行したことから、ニチレイ<2871>、サッポロHD<2501>、明治ホールディングス<2269>、日清製粉G本社<2002>、日本ハム
<2282>など円高メリット銘柄が上昇。このほか、旭化成<3407>、京王電鉄<9008>、バンダイナムコHD<7832>が買われた。
<FA>
この銘柄の最新ニュース
日ハムのニュース一覧- 本日の【自社株買い】銘柄 (13日大引け後 発表分) 2025/02/13
- 自己株式の消却に関するお知らせ 2025/02/13
- シャウエッセン(R)の人気フレーバー「パワ辛」&「おいちぃず」の新CM、疲れた時こそパワフルな旨辛「辛さ」篇 人間がちぃに執着してきた姿を描く「ちぃ」篇 2/10(月)より全国で順次放映 2025/02/10
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … ソシオネクス、TOWA、デンソー (1月31日~2月6日発表分) 2025/02/08
- 週間ランキング【値下がり率】 (2月7日) 2025/02/08
#日経平均株価の見通し材料 の最新ニュース
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニング
日本ハムの取引履歴を振り返りませんか?
日本ハムの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。